私が今回日本に来たばかりの3週間前には、
「認知症って治るのか!?」と思ってしまったほど
短期記憶の調子が良かった母ですが、
ほぼ毎日会っているうちに、
どうやら母の脳は私の顔に慣れて
刺激がなくなってしまった模様。
また以前のように、
同じことを5分ごとに繰り返す、
流れる川に戻っています。
今回の滞在中には、
「一体全体それはどこから出てきた話だ!?」
と、叔父叔母もキョトンとするような、
辻褄の合わないことを言うこともあります。
母の機嫌を損ねないように、
よぉ~くその話の真意を探っていくと、
子供の頃の経験と10年くらい前の出来事が
どこかでリンクしちゃってたりします。
私や叔父叔母など身内と話すときは、
そんな風に「はぁ?」とか「またかぃ・・・」が
普通の会話にポコポコぶっ込まれるのですが、
施設でお仕事をしている方々や医師などとは、
ちゃんと辻褄の合う会話が成立させられるのが、
ものすごぉーーーーーっく不可解・・・。
何も知らない人が傍から見たら(聞いたら)、
母に認知症があるとは思えないはず・・・
というような会話ができるのです。
それじゃさぞかし難しいだろうと、
私自身の経験から感じているのは、
母のお世話をしてくださる方々が、
そういった母との会話から、
「どこまでが社交辞令(上辺だけ)で、
どこからが本音なのか
を見分ける・聞き分ける境界線」
です。
「今日の調子はいかが?」
と尋ねられれば、
そこは社交辞令で
「はい、おかげさまで」
とサラッと答えてしまう母。
実は腕を動かすとけっこう痛いのに、
認知症であるがゆえに、
本人ですらそれがよく解らない・・・
なんてこともあるのです。
「経験ですよ~」と笑ってらっしゃるのですけど、
認知症の症状の出方は十人十色。
それぞれの方にちゃんと合わせて介護してくださる
看護師さんやヘルパーさんたちには、
もう感謝の言葉をいくつ並べても足りません。
さて、私の日本滞在も
あと1週間を残すところとなりました。
毎日朝から夕方まで、
痛い膝を騙し騙し駆けずり回り、
叔父叔母の助けを借りながら
何とか母の部屋の生前整理も終わりそうです。
もとがグータラの面倒くさがりの私。
こんなに毎日頭も体も使ったことは、
子育て真っ最中の頃以来でしょうか。
親孝行とまではいきませんが、
母がまだ私を覚えてくれている今のうちに、
少しは何かをできたかな・・・と思います。
自己満足かも、だけど。
さ、明日も頑張るぞ!!

「認知症って治るのか!?」と思ってしまったほど
短期記憶の調子が良かった母ですが、
ほぼ毎日会っているうちに、
どうやら母の脳は私の顔に慣れて
刺激がなくなってしまった模様。
また以前のように、
同じことを5分ごとに繰り返す、
流れる川に戻っています。
今回の滞在中には、
「一体全体それはどこから出てきた話だ!?」
と、叔父叔母もキョトンとするような、
辻褄の合わないことを言うこともあります。
母の機嫌を損ねないように、
よぉ~くその話の真意を探っていくと、
子供の頃の経験と10年くらい前の出来事が
どこかでリンクしちゃってたりします。
私や叔父叔母など身内と話すときは、
そんな風に「はぁ?」とか「またかぃ・・・」が
普通の会話にポコポコぶっ込まれるのですが、
施設でお仕事をしている方々や医師などとは、
ちゃんと辻褄の合う会話が成立させられるのが、
ものすごぉーーーーーっく不可解・・・。
何も知らない人が傍から見たら(聞いたら)、
母に認知症があるとは思えないはず・・・
というような会話ができるのです。
それじゃさぞかし難しいだろうと、
私自身の経験から感じているのは、
母のお世話をしてくださる方々が、
そういった母との会話から、
「どこまでが社交辞令(上辺だけ)で、
どこからが本音なのか
を見分ける・聞き分ける境界線」
です。
「今日の調子はいかが?」
と尋ねられれば、
そこは社交辞令で
「はい、おかげさまで」
とサラッと答えてしまう母。
実は腕を動かすとけっこう痛いのに、
認知症であるがゆえに、
本人ですらそれがよく解らない・・・
なんてこともあるのです。
「経験ですよ~」と笑ってらっしゃるのですけど、
認知症の症状の出方は十人十色。
それぞれの方にちゃんと合わせて介護してくださる
看護師さんやヘルパーさんたちには、
もう感謝の言葉をいくつ並べても足りません。
さて、私の日本滞在も
あと1週間を残すところとなりました。
毎日朝から夕方まで、
痛い膝を騙し騙し駆けずり回り、
叔父叔母の助けを借りながら
何とか母の部屋の生前整理も終わりそうです。
もとがグータラの面倒くさがりの私。
こんなに毎日頭も体も使ったことは、
子育て真っ最中の頃以来でしょうか。
親孝行とまではいきませんが、
母がまだ私を覚えてくれている今のうちに、
少しは何かをできたかな・・・と思います。
自己満足かも、だけど。
さ、明日も頑張るぞ!!

スポンサーサイト
難しいですよね。
ある程度の期間見ていれば、何となくわかるのでしょうね。
そう言う方がいらっしゃるのが安心にも繋がりますよね。
叔父様叔母様の協力が頼もしい!頑張って下さいね。
毎日会っているうちに、娘の顔にも慣れちゃいました。
まだ私をちゃんと認識してるだけいいのかもしれません。
叔父叔母には感謝しきれません。
私は幸運だとつくづく思います。
あと1日、親孝行頑張ります!