fc2ブログ
・・・って、はぃ? 何ですか?


ネットで見つけたんですけどね。


プレミアム・フライデーが、
政府の期待していたような結果が出てないから、
今度は月末の金曜日の時短分、
月曜日の午前中を休もう
って話らしいですが、

何、それ?



確かに、月曜日ってのは
「あ~あ、週末終わっちゃったよ・・・」
「また一週間が始まるのかぁ~・・・」
と、ただでさえイマイチ気分は盛り上がらない


でもねぇ、だからって
「金曜日の分なんだからさ~」
一週間の始まりを半日遅らせたところで、
月曜日は月曜日
あとに続く金曜日までの憂鬱を
払拭できる訳でなし・・・。



それにね、月末の月曜日っていうのは、
土・日が休みだったからこそ、
次の月に持ち越すことなく
するべきことやしておきたいこと、
連絡でも書類作成でも何でも、
いろいろとある
わけで、
(ほら、病院や銀行なんか月曜日混むみたいに)

とりかかるのが半日ズレると
雪崩方式にどんどんズレかねない。

あるいはズラさないために、
その月曜日には普段以上に残業しなくちゃ・・・
なんてことにもなりかねない。


外国と取引のある会社なんて、
時差があるだけだって面倒なのに、
その上半日仕事が動かなかったら・・・



きっと政府がどうこう言ったって、
また浸透するはずもないでしょう。





結局さ、こんな中途半端
付け焼刃みたいなこと言い出して、
実行ができるのって、
「お役所」だけ
なのよね。


お役所が率先して実践すれば、
一般も後に続きやすいとでも思ってます?


まさかそんなに甘いこと考えてないよね?
え?考えてんの?

一般企業はそんな悠長なことしてたら、
歯車回んないのよっ!
だからプレミアム・フライデーだって
機能してないじゃないの。




お役所仕事ってこういうこと
常識がないってこと。
国民のこと考えてるらしいけど、
あまりにも浅薄で熟考してないってこと。


そのお役所が勝手に月曜日半休して、
迷惑被る人もいると思うけど、
そこまでだって考えてない
よね、絶対。




思うんですけど、
月曜日って世界中どこへ行っても、
日曜日の次でかったるい日じゃありません?

英語でだって「Blue Monday」とか言います。
誰だって楽しかった週末から、
現実に引き戻される月曜日は憂鬱なんです。


金曜日に数時間仕事が上がれる方が、
なんぼか理に適っているとは思いますが、

それができなかったからって、
月曜日に半休振替したところで
ブルーシャイニングになんかなるもんかーーーっ!







こっちには容易くなれそう↓(爆)

シャイニング




ちょっとちょっと、日本の経済産業省さんよ
ボーッと仕事してんじゃねーよっ!!
(↑チコちゃん風に読んでください)






スポンサーサイト



2018.07.30 Mon l 日本・世界の出来事 l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

No title
ムカつきますね、こんな能天気なこと。
所詮、脳タリンで遊び人の経産官僚に考えることですよ。
経産出身が現内閣で重宝されている意味がわかりません。
どうせ沈みゆく国でしかないのでしょう・・・残念ですね。
2018.07.30 Mon l rara. URL l 編集
No title
ねぇ、脳天気もいいとこですよねぇ。

この間のワールド・カップで、サポーターにしろ選手にしろ、日本人の几帳面さが世界中に知れ渡りましたけど、あのグループとしてきっちりと礼節のある行動をするのが日本人の長所の1つだと認識したとき、日本の政府って、ホントに日本人?と思います。
計画性もなけりゃ慎重でもない・・・。

日本は世界の中でも重要視されるようになって長い国。
思い立ったが吉日式にあれもこれも試して試行錯誤を繰り返すことができるような若さは、発展途上国の特権だと思うんですよ、私。
日本はもう長老なんだから、そんな浮ついたやり方は止めるべき・・・なんてここで私が言ってみたところで、どうなるもんでもないでしょうが。
このちゃらんぽらんさは、raraさんがおっしゃるとおり、かなり高齢の沈みゆく国の様相なのかもしれませんね。ホント、残念・・・ていうか、悲しいなぁ。
2018.08.01 Wed l りんごかあさん. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/781-76b74ec0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)