月曜の午後の大嵐から4日経ちました。
翌火曜の朝、
落ちてしまった花首や
折られてしまった茎、
そこら中に散らばる飛ばされた葉を
掻き集めて花壇を掃除。
花モノは、
まだ息のありそうな蕾や新芽を残すように
剪定しました。
こちらが今朝の様子です↓

デルフィニウムは
もう新芽も蕾も残せなかったので、
これらが散ったら終わりです。
コスモスと赤いダリアは地面に近い辺りに
まだまだたくさんの蕾がついていたので、
もうしばらくすれば
また元気に色を添えてくれるでしょう♪
さて、その手前の黄色い花ですが↓

去年同じ場所に初めて植えて、
ユニークな咲き方をする上、
長い期間楽しめたブラクテアンサです。(←過去記事咲きました~♪別ウィンドウで開きます)
これがねぇ、驚いたことに、
写真でも判ると思いますが、
あの嵐に何にも被害を受けていなかったんですよ!
ブラクテアンサはもともと朝寝坊の花で、
お陽さまがかなり高くならないと開き出さないのですが、
月曜日の薄曇ですこし冷んやりした朝は、
水遣りした10時頃にもまだほとんど寝ていました。
嵐が来るまでの昼日中も、
陽が出たり翳ったりを繰り返していたせいか、
目覚めた花の開き方も控えめでした。
そして大粒の雹の大嵐!
・・・・・
嵐が去った直後に見たら全部の花が
ギューッと黄色いお団子状態(笑)。
(上の写真の赤い○の中のような感じ)
すごいですねぇ~!
マジで、感嘆符いくつつけても足りないくらい、
この保身術には驚きました~。
もしかしたらブラクテアンサは、
空気の流れや湿り気などを敏感に感じ取って、
大きく開かずにいたのかもしれません。
振り出した雹の中で
蕾んでいくその瞬間を見たかったなぁ~。
そして、満開だった白い花が
雹に叩き落されて全滅したシャスタ・デイジーも↓

剪定した時に残しておいた蕾が、
元気を取り戻しつつあります。
マザー・ネイチャーの手ひどい仕打ちにもめげない
草花の底力、侮れませんね!
・・・って書いていたら、外はまたもや雹!?
月曜日ほどの威力もサイズもないので、
今日は被害がなさそうです。
ホッ・・・!

翌火曜の朝、
落ちてしまった花首や
折られてしまった茎、
そこら中に散らばる飛ばされた葉を
掻き集めて花壇を掃除。
花モノは、
まだ息のありそうな蕾や新芽を残すように
剪定しました。
こちらが今朝の様子です↓

デルフィニウムは
もう新芽も蕾も残せなかったので、
これらが散ったら終わりです。
コスモスと赤いダリアは地面に近い辺りに
まだまだたくさんの蕾がついていたので、
もうしばらくすれば
また元気に色を添えてくれるでしょう♪
さて、その手前の黄色い花ですが↓

去年同じ場所に初めて植えて、
ユニークな咲き方をする上、
長い期間楽しめたブラクテアンサです。(←過去記事咲きました~♪別ウィンドウで開きます)
これがねぇ、驚いたことに、
写真でも判ると思いますが、
あの嵐に何にも被害を受けていなかったんですよ!
ブラクテアンサはもともと朝寝坊の花で、
お陽さまがかなり高くならないと開き出さないのですが、
月曜日の薄曇ですこし冷んやりした朝は、
水遣りした10時頃にもまだほとんど寝ていました。
嵐が来るまでの昼日中も、
陽が出たり翳ったりを繰り返していたせいか、
目覚めた花の開き方も控えめでした。
そして大粒の雹の大嵐!
・・・・・
嵐が去った直後に見たら全部の花が
ギューッと黄色いお団子状態(笑)。
(上の写真の赤い○の中のような感じ)
すごいですねぇ~!
マジで、感嘆符いくつつけても足りないくらい、
この保身術には驚きました~。
もしかしたらブラクテアンサは、
空気の流れや湿り気などを敏感に感じ取って、
大きく開かずにいたのかもしれません。
振り出した雹の中で
蕾んでいくその瞬間を見たかったなぁ~。
そして、満開だった白い花が
雹に叩き落されて全滅したシャスタ・デイジーも↓

剪定した時に残しておいた蕾が、
元気を取り戻しつつあります。
マザー・ネイチャーの手ひどい仕打ちにもめげない
草花の底力、侮れませんね!
・・・って書いていたら、外はまたもや雹!?
月曜日ほどの威力もサイズもないので、
今日は被害がなさそうです。
ホッ・・・!

スポンサーサイト