日本の皆様、
続く猛暑の日々、お見舞い申し上げます。
ここカルガリーも、今年はかなり暑いです。
昨日までHeat Warning(高温警報)が出ていました。
とはいえ、日本とは比べ物にならない気温なのですが。
どうぞ皆様、お気をつけてお過ごしください。
では、本日は我が家の庭の様子をまた・・・。
ウチの庭で毎年一番に咲いて
その美しさを誇示する芍薬が、
2週間余りで今年のお勤めを果たすと、
その穴埋めをするかのように、
それまで葉だけだった多年草が
我も我も!と開き始めます。

たくさん花をつけてくれている
背高のっぽのデルフィニウムですが、
今年はなぜか茎が細くてヒョロヒョロ~。
頭が重たそうでちょっと可哀相です。
芍薬の茂みの手前に去年植えた
シャスタ・デイジーは、
今年は「これでもかーっ!」ってくらいに
ワヤワヤ賑やかに花開きました。
来年は少し間引きした方が良いかも?
周りの一年草と一緒に、
夏中楽しませてくれる予定です(笑)。
さて、こちらはやっと一粒赤らんだラズベリー↓

この花壇にはイチゴがはびこってしまったので、
今年は主人が思い切り手入れをしてくれたのですが、
その時に、13年間たわわに実をつけてくれた
ラズベリーの大元の株が枯れているのを発見!
今年の長くて冷たくて雪が多かった冬に、
とうとう力尽きてしまったようです(涙)。
今夏からは、2つだけ生き残った子株を
大事に育てようと思います。
ここからまた、株がどんどん増えてくれますように!
これは玄関前の花壇に今年植えた赤いオダマキです。

数年前にも一度植えたのですが、自然消滅・・・。
今年再度挑戦することにしました。
土を少し変えたり、栄養剤を与えたり、
何とかしっかりと根付いて欲しいです!
いつも書いていますが、
私は園芸・土いじりが苦手です。
第一の理由は虫・蜘蛛・ミミズ。
でも、綺麗に咲いてくれる花のために、
手袋はめて、虫除けローションベタベタにして、
秘密兵器のミントオイル・スプレーを持ち歩きながら、
毎朝水遣り、雑草取り、花の手入れ・・・
やってますよー!!
(↑誰か褒めて~!応援して~!)
続く猛暑の日々、お見舞い申し上げます。
ここカルガリーも、今年はかなり暑いです。
昨日までHeat Warning(高温警報)が出ていました。
とはいえ、日本とは比べ物にならない気温なのですが。
どうぞ皆様、お気をつけてお過ごしください。
では、本日は我が家の庭の様子をまた・・・。
ウチの庭で毎年一番に咲いて
その美しさを誇示する芍薬が、
2週間余りで今年のお勤めを果たすと、
その穴埋めをするかのように、
それまで葉だけだった多年草が
我も我も!と開き始めます。

たくさん花をつけてくれている
背高のっぽのデルフィニウムですが、
今年はなぜか茎が細くてヒョロヒョロ~。
頭が重たそうでちょっと可哀相です。
芍薬の茂みの手前に去年植えた
シャスタ・デイジーは、
今年は「これでもかーっ!」ってくらいに
ワヤワヤ賑やかに花開きました。
来年は少し間引きした方が良いかも?
周りの一年草と一緒に、
夏中楽しませてくれる予定です(笑)。
さて、こちらはやっと一粒赤らんだラズベリー↓

この花壇にはイチゴがはびこってしまったので、
今年は主人が思い切り手入れをしてくれたのですが、
その時に、13年間たわわに実をつけてくれた
ラズベリーの大元の株が枯れているのを発見!
今年の長くて冷たくて雪が多かった冬に、
とうとう力尽きてしまったようです(涙)。
今夏からは、2つだけ生き残った子株を
大事に育てようと思います。
ここからまた、株がどんどん増えてくれますように!
これは玄関前の花壇に今年植えた赤いオダマキです。

数年前にも一度植えたのですが、自然消滅・・・。
今年再度挑戦することにしました。
土を少し変えたり、栄養剤を与えたり、
何とかしっかりと根付いて欲しいです!
いつも書いていますが、
私は園芸・土いじりが苦手です。
第一の理由は虫・蜘蛛・ミミズ。
でも、綺麗に咲いてくれる花のために、
手袋はめて、虫除けローションベタベタにして、
秘密兵器のミントオイル・スプレーを持ち歩きながら、
毎朝水遣り、雑草取り、花の手入れ・・・
やってますよー!!
(↑誰か褒めて~!応援して~!)

スポンサーサイト