fc2ブログ
食べものの話をしていたら、
何のことだったか忘れてしまったのですが、
次男が日本語の「パサパサ」
英語の文章にぶっ込んできました。

なんでそこだけ「パサパサ」

「だって、英語にはないもん。
DryFlakyでちょびっとChewy
そういう感覚でしょ。」


あ、そうか。英語だと少なくとも
3つの単語が必要
になるわけか。



それからしばらくして、
今度は「静か」がぶっ込まれました。

次男曰く、
日本語の「静か」という言葉からは、
QuietでありCalmであり
空気の流れがSlowに感じられる
といった意味合いがあると思われるのだそうです。


こんな風に言われてみると、
日本語の形容詞・形容動詞は、
たった一つの言葉であっても、
ずいぶんと奥深い意味を持っている
ことが判ります。



ウチの家庭内の会話では、
英文の中にいきなり日本語が
ぶっ込まれるのが日常ですが、
「パサパサ」が出るまで
その便利さに気づきませんでした(笑)




昨日のHankshawの話じゃないけれど、
近頃の英語の辞書には、
世界各国の言葉がそのまま
英語として載っていたりするじゃないですか。


今度は「Pasapasa」も載せて。
便利よ、便利!
3つの単語分が1つで済むんだから~!






スポンサーサイト



2018.07.06 Fri l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (6) トラックバック (0) l top

コメント

私の髪もパサパサ
こんにちは~。

日本語の擬音語って、複数の感覚をまとめて表してるのがすごいですよね。

音と感触と形状と…みたいな。

余談ですが、娘と昨日話していて、大きいクシャミの人ってふだんの話し声は小さいのは何故だろう、という話題が出ました。

娘も私もふだんの話し声はデカいですが、クシャミは普通なんですよね。でっかいクシャミをいっぺんしてみたいね、と、珍しく意見が一致しました。
2018.07.06 Fri l ぢょん でんばあ. URL l 編集
No title
確かに日本語は難しいですね。一つの単語がいくつもの意味合いをもつ
非常に難解だと思います。よって、一番の苦手科目が国語でした。
3歳ころから、東京に駐在している方から英語を習っていたので
中学高校では尚更国語の時間がいやでした。そして
英語の先生をバカにしてた(笑)だって下手なんだもん。
pasapasa・・・微妙・・・。
2018.07.06 Fri l rara. URL l 編集
No title
今晩は

叔母は アイルランド系アメリカ人と
結婚したんですが 息子(わたしには従兄)と
話していいると 叔母は日本語で話し(英語が下手)
息子は I do not think so よ と答えてました。

なんで よ ってつけるのかわからないけど
たいてい そうでしたね^^;

so so そうだよね とか^^;

喧嘩すると 叔母はずっと日本語で怒っていて
叔父は 当然 英語で怒ってました。
従兄に あれ通じてるの?ときくと
大丈夫だろうと^^;子供のわたしは不思議だった・・。
2018.07.07 Sat l 800びくに. URL l 編集
Re: 私の髪もパサパサ
こんにちは!

日本語だけでなくトルコ語にもオノマトペはあるのですが、
モノゴトを解りやすく、思い浮かべやすくしてくれると
思います。
でも、それに頼りっぱなしにもなりがちで・・・(苦笑)。

くしゃみの話ですが、私は今まで気づきませんでしたが、
話す声は静かです(笑)。
子供の頃「声が大きい」とご近所から苦情をもらった
前科モノなので、意識的に押さえて話すようになりました。
でも、くしゃみの声はコントロールできない・・・(笑)。

ウチの男たちは、話す声もデカいですよ。
台所で話してると、テレビが聞こえないくらい。
+くしゃみもデカいので、迷惑千万なやからです。

可愛いくしゃみもデカいくしゃみも、
練習すればできるようになるってもんじゃないのでねぇ・・・。
2018.07.09 Mon l りんごかあさん. URL l 編集
Re: No title
私なぞ、息子らに「これ、どういう使い方する言葉?」
と訊かれても即答できなかったりします。
私は国語も好きだったんですけど、それでも難しいです。

昨今Umamiが市民権を得てきてますが、私は
旨味だって100%理解できてるとは言えないなぁ。
英語人のどれだけがUmamiを解ってるのか、
化学式以外で説明できるのか疑わしい・・・なんちゃって、
ひがみかも~(笑)。

2018.07.09 Mon l りんごかあさん. URL l 編集
Re: No title
こんにちは!

従兄さんの「よ」みたいな話し方を、私の主人がします。
多分私の真似なんだと思うけど~。
「The faster, the betterよ」
とか、ついつい言っちゃうので(笑)。

傍から見てると「???」でも、家族間では何とか
通じ合っちゃうものなのです。
面白いですよね。
2018.07.09 Mon l りんごかあさん. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/760-53ec1365
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)