今日4月1日はイースター、復活祭です。
キリスト教徒にとって大事な日ですね。
毎年日付が変わるのですが、
イースターに先立ってイエス・キリストが処刑された
グッド・フライデーと呼ばれる金曜日から、
イースターの翌日月曜日(イースター・マンデー)まで、
祝祭日の4連休になるので、
クリスマスほどの賑わいはなくても、
どことなくウキウキ♪ワクワク♪ルンルン♪
そして、テレビの番組にも
キリスト教色がちょっと濃く現れます。
バチカンでのミサの様子が流れたり、
キリスト教史に関する番組があったり、
そして、キリスト教にまつわる映画も、
どんなに古くても毎年欠かさず放送されます。
その1つが1956年製作のアメリカ映画「十戒」。
チャールトン・へストン(モーゼ)が紅海の水を二つに割って、
ヘブライ人をエジプト軍から救うシーンで有名なアレです。

あるいは1965年の「偉大な生涯の物語」。
イエス・キリストの誕生から復活までを描いた映画です。

チャールトン・へストンは、ここでは預言者ヨハネ役。
よほどキリスト教モノに似合う俳優さんだったのね。
この2作は概ねどちらか、あるいは両方、
毎年放送されます。
それも、クリスマスとイースターどっちも・・・。
それで、ですね。
毎年毎回「なぜ?」と思うのが、
1965年のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」なのですよ。

クリスマスもイースターも必ず放送されます。
そ、年に2回、どこかのチャンネルに出てくるわけ。
主人公のマリアが修道女だから、
もちろん他の修道女も修道院も登場するけれど、
物語のどこにも、キリスト教がどうのイエス様がこうの・・・
なんていうのは関わってきません。
なぜかしら~?と毎度思います。
だけど、私はそのどれも見ないんだな、これが。
だって、どれも3時間以上で長いのよ・・・。
折角の祝日、連休に、
そんなに長くテレビのお守りするのはもったいない!
さてさて、そろそろイースター・ディナーの支度をせねば・・・。
メインのターキーは今オーブンの中。
これからサイド・ディッシュにとりかかりましょ~っと!
キリスト教徒にとって大事な日ですね。
毎年日付が変わるのですが、
イースターに先立ってイエス・キリストが処刑された
グッド・フライデーと呼ばれる金曜日から、
イースターの翌日月曜日(イースター・マンデー)まで、
祝祭日の4連休になるので、
クリスマスほどの賑わいはなくても、
どことなくウキウキ♪ワクワク♪ルンルン♪
そして、テレビの番組にも
キリスト教色がちょっと濃く現れます。
バチカンでのミサの様子が流れたり、
キリスト教史に関する番組があったり、
そして、キリスト教にまつわる映画も、
どんなに古くても毎年欠かさず放送されます。
その1つが1956年製作のアメリカ映画「十戒」。
チャールトン・へストン(モーゼ)が紅海の水を二つに割って、
ヘブライ人をエジプト軍から救うシーンで有名なアレです。

あるいは1965年の「偉大な生涯の物語」。
イエス・キリストの誕生から復活までを描いた映画です。

チャールトン・へストンは、ここでは預言者ヨハネ役。
よほどキリスト教モノに似合う俳優さんだったのね。
この2作は概ねどちらか、あるいは両方、
毎年放送されます。
それも、クリスマスとイースターどっちも・・・。
それで、ですね。
毎年毎回「なぜ?」と思うのが、
1965年のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」なのですよ。

クリスマスもイースターも必ず放送されます。
そ、年に2回、どこかのチャンネルに出てくるわけ。
主人公のマリアが修道女だから、
もちろん他の修道女も修道院も登場するけれど、
物語のどこにも、キリスト教がどうのイエス様がこうの・・・
なんていうのは関わってきません。
なぜかしら~?と毎度思います。
だけど、私はそのどれも見ないんだな、これが。
だって、どれも3時間以上で長いのよ・・・。
折角の祝日、連休に、
そんなに長くテレビのお守りするのはもったいない!
さてさて、そろそろイースター・ディナーの支度をせねば・・・。
メインのターキーは今オーブンの中。
これからサイド・ディッシュにとりかかりましょ~っと!

スポンサーサイト