ご心配おかけしました。
尻餅の予後は良好です。
まだ長時間座ることはできませんが、
家人を駅まで送迎する運転くらいは
こなせるようになりました。
動かな過ぎもマズいので、
トレッドミルで歩いたり、
ハイニーや壁でマウンテンクライマーなど
体を曲げずにできる運動をしています。
腰周辺を動かすとほぐれるというのか、
痛みも和らぐ感じがします。
もうしばらくの辛抱!頑張るぞっ!!
さて、本日のお題は「凍り豆腐」
2年ほど前から、いつも購入していた
日本のメーカーのお豆腐(米国産)が、
近場で手に入らなくなってしまいました。
理由は解りません。
ですから去年から、
オンタリオのオンラインショップで、
そのお豆腐を纏め買いし始めたのですが。
今月初めに注文したお豆腐で
マーボー豆腐を作ろうとしたら、
いつもはパックにみっちり詰まっているのに、
水の中でゆらゆら泳いでいるので
あれ???
取り出してみたら、
絹ごしなのに木綿豆腐のように表面がザラザラで、
何だかちょっとスポンジっぽい手触り。
違和感を持ちつつ切ってみたところがこれ↓

見えるかなぁ。
表面にぶつぶつと細かい穴がびっしりで、
包丁も滑らないくらいざらざらなのです。
これ、一旦凍って解凍された状態です。
ふむ・・・。
このお豆腐、常温保存ができるものなんですが、
どうやら発送されてウチに届くまでの道中で凍ってしまい、
配達されてから昨日まで10日間、
パントリーの棚に並んでいるうちに解凍されたと思われます。
工場から仲介業者までとか、
仲介から大量注文するスーパーまでなら、
常温保存食料に適した
断熱・保温機能のあるトラックを使うのは当然ですが、
オンライン・ショップから個人客への少量の配送には、
そこまでの配慮がなされにくいのでしょう。
去年の今頃に注文したときには
ちゃんと美味しいお豆腐が届いたけれど、
この冬は例年に比べると
雪も多ければ気温もめちゃ低いので、
思わぬハプニングってところかもしれません。
オンライン・ショップに返品の連絡をしたところ、
「たいへん申し訳ありません。
返品にはおよびませんが、こちらからは
直ちに新しい商品を送る手続きを取りましたので、
いましばらくお待ちください」
という返事が届きました。
北米のお店にしては、
迅速なお返事と臨機応変な対応ですこと!
というわけで、1ダースのお豆腐、
早ければ今週末くらいに届きそうです。
今度は凍らずに届くといいんだけど・・・。
それで、ですね。
返品に及ばなくなった凍って解けたお豆腐なんですが。
パックを開けたときの感触は水分もあるので、
煮上って汁の沁みた高野豆腐みたいなのです。
これ、何とかして食べられるものでしょうか?
あるいは、乾燥させたら高野豆腐になって、
保存食にできるとか?
どなたかご存知でしたらご教授くださいませ~♪

尻餅の予後は良好です。
まだ長時間座ることはできませんが、
家人を駅まで送迎する運転くらいは
こなせるようになりました。
動かな過ぎもマズいので、
トレッドミルで歩いたり、
ハイニーや壁でマウンテンクライマーなど
体を曲げずにできる運動をしています。
腰周辺を動かすとほぐれるというのか、
痛みも和らぐ感じがします。
もうしばらくの辛抱!頑張るぞっ!!
さて、本日のお題は「凍り豆腐」
2年ほど前から、いつも購入していた
日本のメーカーのお豆腐(米国産)が、
近場で手に入らなくなってしまいました。
理由は解りません。
ですから去年から、
オンタリオのオンラインショップで、
そのお豆腐を纏め買いし始めたのですが。
今月初めに注文したお豆腐で
マーボー豆腐を作ろうとしたら、
いつもはパックにみっちり詰まっているのに、
水の中でゆらゆら泳いでいるので
あれ???
取り出してみたら、
絹ごしなのに木綿豆腐のように表面がザラザラで、
何だかちょっとスポンジっぽい手触り。
違和感を持ちつつ切ってみたところがこれ↓

見えるかなぁ。
表面にぶつぶつと細かい穴がびっしりで、
包丁も滑らないくらいざらざらなのです。
これ、一旦凍って解凍された状態です。
ふむ・・・。
このお豆腐、常温保存ができるものなんですが、
どうやら発送されてウチに届くまでの道中で凍ってしまい、
配達されてから昨日まで10日間、
パントリーの棚に並んでいるうちに解凍されたと思われます。
工場から仲介業者までとか、
仲介から大量注文するスーパーまでなら、
常温保存食料に適した
断熱・保温機能のあるトラックを使うのは当然ですが、
オンライン・ショップから個人客への少量の配送には、
そこまでの配慮がなされにくいのでしょう。
去年の今頃に注文したときには
ちゃんと美味しいお豆腐が届いたけれど、
この冬は例年に比べると
雪も多ければ気温もめちゃ低いので、
思わぬハプニングってところかもしれません。
オンライン・ショップに返品の連絡をしたところ、
「たいへん申し訳ありません。
返品にはおよびませんが、こちらからは
直ちに新しい商品を送る手続きを取りましたので、
いましばらくお待ちください」
という返事が届きました。
北米のお店にしては、
迅速なお返事と臨機応変な対応ですこと!
というわけで、1ダースのお豆腐、
早ければ今週末くらいに届きそうです。
今度は凍らずに届くといいんだけど・・・。
それで、ですね。
返品に及ばなくなった凍って解けたお豆腐なんですが。
パックを開けたときの感触は水分もあるので、
煮上って汁の沁みた高野豆腐みたいなのです。
これ、何とかして食べられるものでしょうか?
あるいは、乾燥させたら高野豆腐になって、
保存食にできるとか?
どなたかご存知でしたらご教授くださいませ~♪

スポンサーサイト
尾骶骨 お大事にしてくださいね。
まあ 色々 ありますよね^^;
我が家も インフルやら骨折 頭縫ったりと
二か月の間に なんやかんや
ありました・・。
最近の物価上昇には呆れるばかりで
将来が心配になります。
もやし 豆腐も高いし なんといっても
野菜が異常で・・白菜 四分の一で
280円です キャベツが一個で580円。
高級スーパーではないですよ・・。
体によくても 高過ぎ・・。
お返事がたいへん遅くなりました。
ごめんなさい。
尾てい骨はおかげさまでかなり楽になってきました。
メモリー・フォームのドーナツクッションのお陰です(笑)。
冬はどうしても野菜が高くなりがちですけど、
冬の野菜の白菜ですら四分の一で280円だなんて!
キャベツ一個580円だなんて!!
ホントに、どんなに野菜を食べましょうって言われても
これでは高級食材みたいで手が出しにくいお値段。
やりくりたいへんですね。