ウチのクリスマスの朝食は、
その名も
「クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバー」
(Christmas Morning Wife Saver)
というキャセロールです。
クリスマス・イブの夜、
床に就く前に用意して
冷蔵庫で寝かせておき、
翌クリスマス・モーニングには、
オーブンに入れて1時間ほどで
なかなかボリュームのある
美味しい朝ご飯が出来上がります。
クリスマスの朝もちょっとゆっくりできるし、
オーブンで焼いている間に、
サラダや飲物の支度をすればよいので、
まさに「クリスマスの朝の奥様お助け係」(笑)。

私はおばあちゃん友達に教わったのですが、
ホントに重宝しています。
レシピをここに書くと長くなるので、追記にしますね。
興味のある方はお手数ですが、
「続きを読む」をクリックしてください。
さて、毎年サプライズ・プレゼントに
頭を捻りまくる私ですが、
今年はこれ↓

男3人柄違いで
ユニクロの「ポンチョにもなるブランケット」
ずいぶん前に長男がネットで見つけて
「これ、面白いアイデアだよね~」
と言っていたのです。
次男はゲームしてるときに
「肩が寒いんだよ」と、
いつも毛布を被っていたし、
主人はともかく寒がりだから、
これで決まりだな♪
包みを開けるなり、揃って着る人たち(笑)
サプライズ、大成功でした!
さて、夕食後のクリスマス・ケーキは↓

10月末にドイツのドレスデンへ出張した主人のお土産
「シュトーレン」です。
店員さんが、「クリスマスまで充分持ちます。
日が経った方が美味しくなりますよ」
と教えてくれたのだそうで、
ですからずっと、キッチンで出番を待っていました。

白い粉砂糖が満遍なく覆っている姿は、
雪を被った丸太みたいだけど、
シュトーレンの意味は「坑道=トンネル」
なのだそうで・・・。
フルーツやナッツがたくさん入っていて、
密度が高いがっちりしたケーキ。
何だかドイツ人の質実剛健さが現れているような・・・?
甘すぎないし、コーヒーともよく会う
美味しいケーキでした。
さて、今度は大晦日の支度にかからねば!
グータラ主婦でも年末はそれなりに忙しいんだよな~。
その名も
「クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバー」
(Christmas Morning Wife Saver)
というキャセロールです。
クリスマス・イブの夜、
床に就く前に用意して
冷蔵庫で寝かせておき、
翌クリスマス・モーニングには、
オーブンに入れて1時間ほどで
なかなかボリュームのある
美味しい朝ご飯が出来上がります。
クリスマスの朝もちょっとゆっくりできるし、
オーブンで焼いている間に、
サラダや飲物の支度をすればよいので、
まさに「クリスマスの朝の奥様お助け係」(笑)。

私はおばあちゃん友達に教わったのですが、
ホントに重宝しています。
レシピをここに書くと長くなるので、追記にしますね。
興味のある方はお手数ですが、
「続きを読む」をクリックしてください。
さて、毎年サプライズ・プレゼントに
頭を捻りまくる私ですが、
今年はこれ↓

男3人柄違いで
ユニクロの「ポンチョにもなるブランケット」
ずいぶん前に長男がネットで見つけて
「これ、面白いアイデアだよね~」
と言っていたのです。
次男はゲームしてるときに
「肩が寒いんだよ」と、
いつも毛布を被っていたし、
主人はともかく寒がりだから、
これで決まりだな♪
包みを開けるなり、揃って着る人たち(笑)
サプライズ、大成功でした!
さて、夕食後のクリスマス・ケーキは↓

10月末にドイツのドレスデンへ出張した主人のお土産
「シュトーレン」です。
店員さんが、「クリスマスまで充分持ちます。
日が経った方が美味しくなりますよ」
と教えてくれたのだそうで、
ですからずっと、キッチンで出番を待っていました。

白い粉砂糖が満遍なく覆っている姿は、
雪を被った丸太みたいだけど、
シュトーレンの意味は「坑道=トンネル」
なのだそうで・・・。
フルーツやナッツがたくさん入っていて、
密度が高いがっちりしたケーキ。
何だかドイツ人の質実剛健さが現れているような・・・?
甘すぎないし、コーヒーともよく会う
美味しいケーキでした。
さて、今度は大晦日の支度にかからねば!
グータラ主婦でも年末はそれなりに忙しいんだよな~。

クリスマスの朝の奥様お助け係 レシピ
1.5クォート(9インチ×5インチ)パイレックス
4~6人分
バターを塗ったキャセロール(ベーキング・ディッシュ)に
1.耳を取った食パンを敷き詰める
2.ハムを厚めに載せる
3.チーズ(とろけるタイプ)を満遍なくかける
4.耳を取った食パンで蓋をする
5.ピーマンを5ミリ角程度に切る
6、たまねぎを粗みじんにする
7.以下の材料に5と6を加えてよく混ぜる
・卵4個
・牛乳1と1/3カップ
・生クリーム1カップ
・ウスターソース 大さじ1
・タバスコ 2~3振り(お好みで)
・塩、こしょう、からし 各小さじ1/2
8.よく混ぜた7を4にかけて、ラップをし、
翌朝まで冷蔵庫で寝かせる
そして翌朝・・・
オーブンを180℃に温めている間に
9.バター 1/2カップを溶かす
10.コーンフレーク(無糖)1カップを細かく砕く
11.8に9のバターを満遍なくかけ、
10のコーンフレークをトッピング
12.温まったオーブンで1時間焼く
13.表面が狐色になりバターがパチパチ音を立てたら出来上がり。
14.オーブンから出して10分ほど休ませたら、
適当な大きさにナイフを入れてテーブルへどうぞ。
1.5クォート(9インチ×5インチ)パイレックス
4~6人分
バターを塗ったキャセロール(ベーキング・ディッシュ)に
1.耳を取った食パンを敷き詰める
2.ハムを厚めに載せる
3.チーズ(とろけるタイプ)を満遍なくかける
4.耳を取った食パンで蓋をする
5.ピーマンを5ミリ角程度に切る
6、たまねぎを粗みじんにする
7.以下の材料に5と6を加えてよく混ぜる
・卵4個
・牛乳1と1/3カップ
・生クリーム1カップ
・ウスターソース 大さじ1
・タバスコ 2~3振り(お好みで)
・塩、こしょう、からし 各小さじ1/2
8.よく混ぜた7を4にかけて、ラップをし、
翌朝まで冷蔵庫で寝かせる
そして翌朝・・・
オーブンを180℃に温めている間に
9.バター 1/2カップを溶かす
10.コーンフレーク(無糖)1カップを細かく砕く
11.8に9のバターを満遍なくかけ、
10のコーンフレークをトッピング
12.温まったオーブンで1時間焼く
13.表面が狐色になりバターがパチパチ音を立てたら出来上がり。
14.オーブンから出して10分ほど休ませたら、
適当な大きさにナイフを入れてテーブルへどうぞ。
スポンサーサイト
クリスマス用のケーキは毎年これです。
自分では作れないけど、ドイツ菓子のお店で調達するんです。
美味しい物は、作るのが面倒(笑)
プレゼント、早速使ってくれるって嬉しいですね。
クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバーは
いいですねえ
うちは よく グラタンをするのですが
それにもうちょっと手を加えて
中味を入れる感じかな・・。
うちの息子も ユニクロの同じもの
いいなって言ってました。
彼は あたらしくフリースと チョッキのダウン?
買ってましたが。
いい加減としなので?物はあげなくなりました。
食事に連れて行ったり 一緒に買いものして
買ってあげたりかなあ・・。
来年からは いい加減 働いてくれ!^^;
美味しいですね、シュトーレン。
初めて食べましたが、ケーキというよりも
フルーツやナッツの入った甘いパンみたいなので、
いくらでも食べられる感じで・・・危ない、危ない(笑)。
> 美味しい物は、作るのが面倒(笑)
あ、名言です!
美味しいものって、手間もヒマもかけて作るから
美味しくできるんですよね~。
> プレゼント、早速使ってくれるって嬉しいですね。
そうですね!
次男なんか、雪掻きもあのポンチョ着てやってます(笑)。
raraさんのブログで、いろいろ勉強させていただいたり、
綺麗なお写真を楽しませていただいてきました。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
> クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバーは
> いいですねえ
でしょ~。何しろ前夜に準備しておけるのが便利です。
おせち料理を作る感覚に似てるかも?
ぜひお試しくださいまし♪
> うちの息子も ユニクロの同じもの
> いいなって言ってました。
> 彼は あたらしくフリースと チョッキのダウン?
> 買ってましたが。
ユニクロのフリースやダウンは最強だと確信してます。
-25℃の外で雪掻きしても寒く感じません。
ユニクロで覆われてないジーンズ部分は冷たく
なるんだけど~。すごいですよ、ユニクロ!
> 来年からは いい加減 働いてくれ!^^;
あはは~、同感です。
ウチは次男に期待してますが、長男はまだまだ・・・。
800びくにさんのブログをいつも楽しませて
いただいてきました。
同じ年頃の息子さんがいらっしゃることもあって、
勝手に親近感を抱いて読ませていただいてます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。