以前から時々ここで書いているおばあちゃん友達。
お年がお年なので仕方のないことですが、
去年から今年にかけて、
お連れ合いを亡くされたり、
友達本人が亡くなったりと、
仲間内の訃報が多くて切ないです。
ところで北米では、何かとカードを送ります。
以前はもっぱら誕生日カードかクリスマスカードばかり
買ったり作ったりしていたのですが、
上に書いたような次第で、
最近はお悔やみのカードが増えました。
おめでたい内容のカードは、
ともかく「めでたい!」と前面に押し出す言葉を、
面白く楽しく並べれば良いのですが、
悲しいときのカードは、
悩みます・・・。
何回書いても悩みます・・・。
それでも、回数が増えるにつれて、
お決まりの言葉以外にも
いろいろな言い回しを憶えてしまいました。
何だか、やっぱり、切ないです。
先日もまた、ルースのご主人の訃報が届きました。
都合で今日のお葬式に出られないので、
参列する友達にカードを託しました。
ご主人には会ったことがなかったので、
必然的にルースを慰めるだけの文面になりました。
きれいな形式的な文章ではないけれど、
彼女は英語の先生だった人だから、
「ったく、りんごは英語ヘタだわね・・・」
と呆れてくれれば、
その一瞬でも悲しみを忘れられるかも・・・です。
皆、長生きして欲しいです(←切実!)
お年がお年なので仕方のないことですが、
去年から今年にかけて、
お連れ合いを亡くされたり、
友達本人が亡くなったりと、
仲間内の訃報が多くて切ないです。
ところで北米では、何かとカードを送ります。
以前はもっぱら誕生日カードかクリスマスカードばかり
買ったり作ったりしていたのですが、
上に書いたような次第で、
最近はお悔やみのカードが増えました。
おめでたい内容のカードは、
ともかく「めでたい!」と前面に押し出す言葉を、
面白く楽しく並べれば良いのですが、
悲しいときのカードは、
悩みます・・・。
何回書いても悩みます・・・。
それでも、回数が増えるにつれて、
お決まりの言葉以外にも
いろいろな言い回しを憶えてしまいました。
何だか、やっぱり、切ないです。
先日もまた、ルースのご主人の訃報が届きました。
都合で今日のお葬式に出られないので、
参列する友達にカードを託しました。
ご主人には会ったことがなかったので、
必然的にルースを慰めるだけの文面になりました。
きれいな形式的な文章ではないけれど、
彼女は英語の先生だった人だから、
「ったく、りんごは英語ヘタだわね・・・」
と呆れてくれれば、
その一瞬でも悲しみを忘れられるかも・・・です。
皆、長生きして欲しいです(←切実!)

スポンサーサイト