fc2ブログ
先日ちょこっと書いた
庭の様子の続きです♪



予想していたよりもずっと早く、
私の芍薬が開花して、
デルフィニュームもポツポツと
青い花を付け出しました。

花


やっと、庭らしい雰囲気が出てきました~♪

残念ながら、奥のさくらんぼの木は、
植えたとき=買って来たときのままです。
今年は根を張るだけで終わるのかな?

「ウチでさくらんぼが食べられる!」

期待が大きかったので、
ちょっとがっかり・・・(笑)。



芍薬の向こうに植えた黄色い花ですが、

麦藁菊

ブラクテアンサ、和名麦藁菊といいます。
私は今年初めて見つけたのですが、
この花の開き方が面白いのです。

茶色くて硬い蕾が、
毎日一段ずつ開いていきます。

開いて黄色くなって、
また中の一段が開いて黄色くなって・・・

いつになったら全部が黄色い花になるんだろ???


そうして2週間くらい待っていたら、
一番手前の大きく開いた花のように、
幾重にも重なった黄色い花びらの真ん中に、
橙色した輪っかを持つ中心部が見えて、
満開になりました。


待っている間は毎日、

今日は2段目開いたかな?
こっちの蕾は3段目が開いたね!


パッ!といっぺんに開かない分、
お楽しみも長くて面白い一年草だと思いました。

来年も買って来ようっと!



さて、さくらんぼは諦めましたが、
ブルーベリーは期待に応えてくれそうな気配です。

ブルーベリー

見えるかしらん?
グリーンのこちょっとした実が
キュッキュッキュ!と押し競饅頭
しているのが。


こちらがクローズアップ↓

クローズアップ

買ったときすでにたくさん花が咲いていて、
レジの店員さんが
「うわぁ、花がたくさん!実もたくさん付くでしょうね!」
と言ってくれたので、
主人は
「やった!」
と思ったそうです(笑)。

一粒一粒は小さくてもいいから、
ちゃんと食べられるブルーベリーに育っておくれ~!




多年草のシャスタデイジーも、
重なり合った葉の奥に白い蕾が見えます。

今は芍薬の陰に身を潜めているけれど、
フラックスも元気に伸びています。

買ったときにはいかにも苗っぽかったダリアも、
まだまだ硬そうですが蕾がついてきました。


今年は早い時季から暑くなったことや
まとまった雨がよく降ることも、
功を奏したような気がします。
(↑さくらんぼを除く・・・残念)




これでこの夏は、
色とりどりの花が楽しめそうです。

メンテ、きちんとしっかりやらなくちゃ!







スポンサーサイト



2017.06.18 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/608-b4f77bb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)