去年の夏の終わりに、
手入れが面倒で見た目も良くない潅木を
主人が引っこ抜きました。
その跡に主人が選んだものは、
ブルーベリー。

今はまだこぢんまりしてますが、
うまく育てば倍くらいの大きさになるらしいです。
買って来たときすでに白くて小さな花が満開で、
2週間経った今花も終わりに近付いたので、
さて、美味しいブルーベリーができるかな?
去年の夏植えた
桃とネクタリンがくっついた木ですが、
専用テントと園芸用ライトで守ったにも関わらず
冬越えできませんでした(悲)。
昨冬は例年より気温が低めで、
雪も多かったせいかもしれません。
なので、今年はそこも空き地。
食いしん坊の主人は
さくらんぼの木を買ってきました。

買って来たときからこんな風情。
花の咲いた形跡もなく、
さくらんぼの形跡もない・・・。
桃+ネクタリンの木の二の舞にならないといいのですが~。
花はまだ開きませんが、
私の自慢の芍薬は、
寒かった冬にもめげず
今年は30ものつぼみをつけています。

咲いたら豪華になりそうで、
今からワクワクしています。
ちょっと心配なのは、
今年はどういうわけか
テントウムシがたくさんくっついていること。
せっかくついたたくさんのつぼみに
悪さしないで欲しいです。
そしてデルフィニウム、
今年は背丈が縮んだようですけど、
去年よりつぼみの数が多いです。

植えてから4年ほど経って、
やっと地に馴染んできたっていうことでしょうか。
それとも、この子も厳しい冬に鍛えられたのかな(笑)?
足元には、
去年植えて好評だったコスモス。
夏の間中絶えず花をつけてくれるので、
華やかで嬉しいですね。
芍薬とブルーベリーの間には、

後ろに白いシャスタ・デイジー(多年草)と
手前に紫のペチュニア、
その横の去年植えた八重のオダマキに
もう二株オダマキを足して、
主人が気に入った黄色いミニバラを植えました。
シャスタ・デイジーが一向に花の気配を見せなくて、
新人オダマキたちも眠ってるようで・・・。
ま、どちらも多年草だから、
今年はダメでも来年があるさ~♪・・・かな。
これでもいろいろと、
全体の配色や背丈の配分など、
絵に描いて考えたんですよ。
もう2~3週間もして、
それぞれ花が開いたら、
思い描いていた通りになるかしらん?
乞うご期待っ!
手入れが面倒で見た目も良くない潅木を
主人が引っこ抜きました。
その跡に主人が選んだものは、
ブルーベリー。

今はまだこぢんまりしてますが、
うまく育てば倍くらいの大きさになるらしいです。
買って来たときすでに白くて小さな花が満開で、
2週間経った今花も終わりに近付いたので、
さて、美味しいブルーベリーができるかな?
去年の夏植えた
桃とネクタリンがくっついた木ですが、
専用テントと園芸用ライトで守ったにも関わらず
冬越えできませんでした(悲)。
昨冬は例年より気温が低めで、
雪も多かったせいかもしれません。
なので、今年はそこも空き地。
食いしん坊の主人は
さくらんぼの木を買ってきました。

買って来たときからこんな風情。
花の咲いた形跡もなく、
さくらんぼの形跡もない・・・。
桃+ネクタリンの木の二の舞にならないといいのですが~。
花はまだ開きませんが、
私の自慢の芍薬は、
寒かった冬にもめげず
今年は30ものつぼみをつけています。

咲いたら豪華になりそうで、
今からワクワクしています。
ちょっと心配なのは、
今年はどういうわけか
テントウムシがたくさんくっついていること。
せっかくついたたくさんのつぼみに
悪さしないで欲しいです。
そしてデルフィニウム、
今年は背丈が縮んだようですけど、
去年よりつぼみの数が多いです。

植えてから4年ほど経って、
やっと地に馴染んできたっていうことでしょうか。
それとも、この子も厳しい冬に鍛えられたのかな(笑)?
足元には、
去年植えて好評だったコスモス。
夏の間中絶えず花をつけてくれるので、
華やかで嬉しいですね。
芍薬とブルーベリーの間には、

後ろに白いシャスタ・デイジー(多年草)と
手前に紫のペチュニア、
その横の去年植えた八重のオダマキに
もう二株オダマキを足して、
主人が気に入った黄色いミニバラを植えました。
シャスタ・デイジーが一向に花の気配を見せなくて、
新人オダマキたちも眠ってるようで・・・。
ま、どちらも多年草だから、
今年はダメでも来年があるさ~♪・・・かな。
これでもいろいろと、
全体の配色や背丈の配分など、
絵に描いて考えたんですよ。
もう2~3週間もして、
それぞれ花が開いたら、
思い描いていた通りになるかしらん?
乞うご期待っ!

スポンサーサイト
内には両親が普段住んでいる家の庭は殆ど薔薇。
実のなる木は、レモンだけという寂しさですが、やはりもっと増やしたくなりました。
シャクヤクが咲いたらすごく豪華になりそうですね。
庭仕事の楽しみが伝わってきます。リタイアしたらと思ってはいるんですが・・。
2~3週間あとが楽しみですね。
主人が引っこ抜いた潅木は花ものだったのですが、
花が終わると汚らしくてイヤでした。
果物の木だったら、花の後にもお楽しみが待っている(笑)。
手入れのし甲斐があるというもの♪
レモンの木、いいですね!
食べるっていうタイプの実ではありませんけど、
使い道はたくさんあります。
香りも爽やかでいいなぁ。
バラも華やかで好きなのですが、
ここは寒いので、よほどきちんと世話をしない限り
上手に咲いてくれないようです。
その点芍薬は強いです。
何にもしなくても、きちんと毎年咲いてくれます。
みんな花開いて彩り鮮やかになったら、またアップしますね。
raraさんも、いつか素敵なお庭(美味しいお庭?)を
造ってくださいね~。