fc2ブログ
ネットのニュースで目にした言葉「プレ金

何のこと?と思って記事を読んでみました。

そうですか。
今日からプレミアム・フライデー制度が始まったんですね。

で、日本の働く皆さんは、初プレミアム・フライデー
どう過ごされたのでしょうか?





ここからは、他所から見ている私の個人的な感想です。


プレミアムというほどプレミアムじゃない気がします。

月末、つまり月イチっていうのはプレミアムっぽいかも?ですが、
午後3時退社って、ほんの2時間早いだけじゃないですか。
たった2時間プレミアムなのぉ~?
2時間なんて、結局残業に使われてしまいそうな・・・。

だから、月イチ2時間だけって、
すごくケチくさく聞こえるんですけど~。



国民の消費を煽って経済を潤わせたいのなら、
いっそのこと月イチ金曜休みにするとか、
休めないのなら月二で半ドンとか、

人って、ポッカリできた余裕をもっと実感できないと、
「何しようかな?」「どこへ行こうかな?」といった
ワクワク楽しい気分にはなれない
と思うんですよ。

2時間早く仕事から解放されたところで、
「はぁ~、疲れた~。家帰って休も・・・」
じゃ意味ないんだし。


いや、今私が日本のニュースやコラムをネットで読む限り、
働く日本人は皆疲れてる・・・と思うんです。

「もっとゆっくりしたい」の前に、
「息継ぎしたい」んじゃないか?って。

だから、月にたったの2時間なんてのは、
1リットルの沸騰したお湯に
10ccのお水を足すようなもんじゃないか?
って。


それでも、ないよりはいいのかな?





というわけで、先に戻りますが、

皆さんは初プレ金(←新種のキンギョみたい)
いかがでしたか?

よろしければコメントくださいませ。






スポンサーサイト



2017.02.24 Fri l 日本・世界の出来事 l コメント (6) トラックバック (0) l top

コメント

No title
日本にはいないけど、またバカやってるなってしか思えないんですよね。
だって、テレビの映像見る限り、飲み食いだけ。
そこで何か意義が見いだせるなら話は別ですけど。
休めない業種もけっこうあるのに、所詮能無し大臣たちが喜んでいるだけという印象です。
そんなことより、銀行みたいに1Wの休みを強制的にとらせて、もし可能性があるなら身体検査したがいい。
私が働き虫だからの印象かもしれません。
2017.02.24 Fri l rara. URL l 編集
No title
今晩はv-22

まあ・・あまり意味はないというか^^;

そんなことで 国民にお金をつかわせようと
するよりも 消費税をあげなきゃよかったんですよ。
そうしたら もっとはやく デフレ脱却して
みんなお金使ったと・・まあ わからないけど。

そもそも あまりに労働時間が長すぎて
社畜というか(会社の家畜?)奴隷?というか^^;

ちなみに主人は 金曜日 同僚と食事でしたが
誘ったやつが 残業で2時間も遅れてきました^^;

そして 主人は また土曜仕事で 月に
土曜か日曜に出るのが 当たり前の一月と
二月です。
酷い時は 2週間 まるで休みがないとか・・
わたしが心配でキレそうです・・v-359
2017.02.25 Sat l 800びくに. URL l 編集
raraさん
外から見ていると、当事者じゃない分冷静に(というか冷やかにかな?)どれだけ効果があるか?意味があるか?って見ますよね。

私も気になったのは、そこ「休めない業種」の人たちです。
というか、ここでプレ金の対象になっているのは、基本9時~5時のサラリーマンだけなんですよね。
その他、製造業や医療・介護施設などのシフトで働く人たち、販売・飲食関係に従事する人たちは、その恩恵には与れない。
ましてや派遣などの時給で働いている人など、勤務先の都合で2時間分給与が減ってしまうことに繋がるから、「誰がお金使うか!」と思われてもしかたない。
「休めない人たち」のことをどこまで事前に考慮したもんだか、とっても怪しいと思います。

毎月最終金曜日午後3時退社なんてカッチリ言及せず、毎月の勤務時間数を、-2時間とすれば、机上の空論であっても、とりあえず公平だったような。

でも、ホント、月イチたったの2時間なんか、焼け石に水。
議場で居眠りの議員が考えそうなことですわねぇ。
2017.02.25 Sat l りんごかあさん. URL l 編集
800びくにさん
日本の当事者からも

> まあ・・あまり意味はないというか^^;

と言われちゃうんですね。

> そんなことで 国民にお金をつかわせようと
> するよりも 消費税をあげなきゃよかったんですよ。

消費税上がると、財布の紐はどうしてもきつくなりますね。
特に家計を預かっている主婦たちは、日々のことですから、
5円が8円になったその3円の差が、積もると山になることを
よぉ~っく知ってますものね。

> そもそも あまりに労働時間が長すぎて
> 社畜というか(会社の家畜?)奴隷?というか^^;

社畜という言葉、すっかり定着してしまいましたね。

昔は、リストラがごく一部の社員に対する非情な仕打ち
でしたが、今では非情であっても特別なことでなくなって、
「仕事があれば(続けられれば)御の字」
という社員の心情を弄んでいるところもあると思います。

それくらい、会社が社員を尊重してない風土があるって
ことに問題がありますね。

ご主人もお忙しい日々を過ごしてられますね。
ホントに、お体を大切にして欲しいですね。
どんな仕事でも環境でも、人は健康第一ですもの。
2017.02.25 Sat l りんごかあさん. URL l 編集
No title
こんばんは。

騒いでるのはマスコミだけかな~。
本当のところ、どこもプレ金ができるほど余裕はないかと。。。
国の消費拡大したい気持ちとは裏腹に主婦はいかに節約しようかと考えてるし、プレ金には縁がないようです。 
2017.02.26 Sun l アマランサス. URL l 編集
アマランサスさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。

マスコミだけですか・・・。

どこかの大統領とは違って、
日本政府はマスコミの力を借りないと、
世間に受け入れてもらえないのかもしれませんね。

時間があっても(できても)費やす元手がなければ、
元手を作るためにその時間を費やすのが順当ですものね。

結局、残業も減らなければ、消費も拡大しない・・・。

消費拡大を狙うのなら、
就労層よりも主婦層をターゲットにした
制度を考えた方が良かったのかもしれませんね。

2017.02.26 Sun l りんごかあさん. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/546-e6870963
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)