fc2ブログ
少し前にご近所の一軒家が売りに出されました。
地階ありの平屋で、寝室数は2つ。

今回の売主は独り暮らしのおばあさんで、
その前に住んでいたのも、
そのまた前の持主も夫婦2人だけ。

つまり、そういった少人数家庭にピッタリの物件。



お向かいの、ご主人と2人暮らしのシルヴィアさんが、
「ウチも子供たち皆家を出ちゃったから、
小さめの家に引っ越そうかと思って、
あの家見に行ってきたのよ」
と、数日前の立ち話で言ってました。




カナダへ来て驚いたことはいろいろありますが、
「家」もその一つです。

賃貸を転々と引っ越すのは、
日本でもそれほど珍しくはないと思います。

が、ここでは買った家・建てた家を
売っては引越し、また売っては建て・・・
という人がけっこう多いです。

典型的なパターンは、

1軒目: 結婚を機に大人2人が住むに足る家
2軒目: 出産を機に大人2人+子供が住むに足る家
3軒目: 子供の独立を機に大人2人が住むに足る家

という人生で3回のお引越です。

子供の数が増えるに従って、
3軒目が「もっと大きな家」になり、
4軒目にダウンサイズする場合もあり
ます。


私のおばあちゃん友達のほとんどが今住んでいる家も、
何度目かのお引越でダウンサイズした、
夫婦2人に充分なだけのコンドミニアムや
シニア専用のアパートだったりします。




長男の同級生など、
結婚はしていないけれど、
彼女と2人で暮らす家を買ったし、

私のトレーナー、メイガンも今、
婚約者と家探しに忙しくしています。



若くても家が持てる背景としては、
スターター・ハウスと呼ばれる小さめの家の場合や、
市の中心から少し離れた地域の中古物件などは、
住宅ローン(25年程度)の月々の支払いが、
賃貸の家賃とさほど変わらない
ことが大きいです。

特にカップルになると、
2人がそれぞれ払っている賃料を考慮すると、
買って一緒に住んだ方が安上がりですもんね。





日本では一度家を買ったり建てたりしたら、
それは一生モノというのが普通ですよね。

言い方を変えれば、
住宅ローンを組むのは一生に一度
ではないでしょうか。




ウチも何となくですが、
家を買うのは一生に一度って感覚なので、
私1人にでもならない限り、
この家に住み続ける・・・



と思ってたんですけど。


前述のシルヴィアさんの話を主人にしたら、
「僕ら2人になったら、コンドミニアムがいいなぁ」
って言うんですよ!?


え?なんで?

「だってさ、年取ったら芝刈りとか雪掻きとか、
たいへんになるじゃない。
コンドミニアムだったら、管理会社がやってくれるからね。」


ええ~、私、ずっとここに住むんだと思ってたよ。
孫連れて裏の公園に遊びに行こうって~。


「ははは~!そんなのムリムリ!!
あいつら、結婚しそうにないじゃん。
孫どころか嫁さん連れてるのだって想像できないね~。」


え、え、えーっ!?
そんなのないわよぉ~!
この家の価値は裏の公園にあるんだから~。
孫作ってもらわないと行けないんだから~。
そのために筋トレしてるんだからぁ~
(気分は半べそ)。

「いや、孫ができないとは言わないけど、
それまで僕らが生きてるか?って・・・なぁ(笑)」




笑い事じゃないぞっ!




息子らよ~。
お願いだから、ちゃんと嫁さん来てもらって~。
孫と遊ばせて~~~。




孫が裏の公園に見向きもしないくらい大きくなったら、
ダウンサイズしてコンドミニアムに引っ越すからさ~。

(↑一体いくつまで生きるつもりだ、わたし?)









スポンサーサイト



2016.06.14 Tue l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (3) トラックバック (0) l top

コメント

No title
こんにちは。

家へのこだわりは日本人だけなんでしょうか?
オーストラリアも引っ越しは当たり前って感じで
引っ越しのシーズンは
日本人の大学へ入学とか就職のためとは違い
子供が小学校へ入るため家族でお引越しって感じでした。
私が聞いた話では
小学校と高校の近くに子供が育つまでいて
その後は住みやすい所へ引っ越すそうです。
一人っ子でも12年くらいで兄弟がいるとそれ以上住むから引っ越すのはもったいなくないらしいです。

我が家の息子は結婚しないでお姉ちゃんと
今の家に住み続けるらしいです。
2016.06.15 Wed l ぽんちゃんマム. URL l 編集
No title
ぽんちゃんマムさん、こんにちは!

オーストラリアでもそうですか!
カナダと似てますね~。
小・中・高校と仲の良かった長男の同級生達の家も、今では違う人たちが住んでいます。

子供へ家と土地を遺すというような考え方も、ないようですね。

ウチの2人も、ずっとここにいるつもりのようです。
冗談はよしこさんです(古っ-笑)。
2016.06.15 Wed l りんごかあさん. URL l 編集
拍手コメントの御礼です
テントさん、こんにちは!
御礼が遅くなってごめんなさい。

ご同輩が見つかって嬉しいです・・・って喜んでいいのか、複雑ですけど(笑)。

孫のお守りをすることって、ささやかな夢のようでいて、実は難関ですよねぇ。

おっしゃるとおり、本当にお互いに元気なうちに叶うといいですね。
2016.06.19 Sun l りんごかあさん. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/380-2c0a2df3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)