英語・・・とひと口に言っても、
本家本元の英国英語と、
米・加・豪などの他の英語圏で話されている英語とでは、
発音や言い回しが違うことがあるのは周知の事実です。
今日Facebookに友達がシェアしていた面白クイズ。
「これらの英国的言い回し、あなたはいくつわかりますか?」
英国独特のフレーズを使った例文が出題され、
その本来意味するところを、平坦な英語の三択で回答するものです。
例えば・・・
If someone tells you to 'pull your socks up',
what is he/she advising you to do?
誰かがあなたに’ソックスを引っ張り上げなさい’と言ったら
どうしなさいというアドバイス?
・ work harder
しっかり仕事しなさい
・ dress for cold weather
寒い天気に合った服装をしなさい
・ cover your ankles in public.
公衆の中ではくるぶしまで隠しなさい
さてどれが正解でしょうか?
・・・♪チックタック♪チックタック♪チックタック(考え時間)・・・
正解は「しっかり仕事しなさい」なのですねぇ。
靴下と仕事のどこに接点があるのでしょうか?
そういう、なんでこうなるの?な言い回しが全15問。
中でも「なんで?どうして?」だったのがこれ↓
What’s meant by the phrase
’Bob’s your uncle!’?
「ボブはあなたのおじさんね!」という言い回しは
どういう意味?
・ That’s how it’s done!
そう、上出来!
・ You must be joking.
うそ、からかってんでしょ。
・ Bob is your father’s brother.
ボブはあなたのお父さんの弟よね。
まぁ、クイズですから、ベタな3番目ではないでしょうが、
正解は最初と2つ目のどっちだと思います?
・・・♪チックタック♪チックタック♪チックタック(考え時間)・・・
ヒントです。
次男にこの設問を見せたら、
「あー、これね、俺、中学んときの美術の先生に言われたんだわ。
俺の絵見て、Ah, Bob’s your uncle!って。
そんなこと初めて言われたから
はぁ? Bob? 誰のこと?って思ったの。
んで先生に、僕にはBobなんておじさんいません
って言ったら、『あぁ、あなたは知らないのね~』って
笑いながら教えてくれたよ。」
その絵は後日優秀作品として、
他の生徒のものに混じって、
校舎のエントランス・ホールに
貼り出されました。
はい、考え時間終了で~す。
正解は、「上出来!」でございます。
なんでBobなのさ?
なんでおじさんなのさ?
どうして?え?どうして??
?マークが延々と続いてしまうような言い回し。
「よくできました」という誉め言葉と「ボブおじさん」・・・
さっぱり辻褄が合わんじゃないか。
英国人、何考えてんだか・・・。
というわけで、
滅多に目や耳にはしないけれど、
知っておいて損にも得にもならないかもしれないけれど、
ちょいと面白い英語の勉強しちゃいました。
本家本元の英国英語と、
米・加・豪などの他の英語圏で話されている英語とでは、
発音や言い回しが違うことがあるのは周知の事実です。
今日Facebookに友達がシェアしていた面白クイズ。
「これらの英国的言い回し、あなたはいくつわかりますか?」
英国独特のフレーズを使った例文が出題され、
その本来意味するところを、平坦な英語の三択で回答するものです。
例えば・・・
If someone tells you to 'pull your socks up',
what is he/she advising you to do?
誰かがあなたに’ソックスを引っ張り上げなさい’と言ったら
どうしなさいというアドバイス?
・ work harder
しっかり仕事しなさい
・ dress for cold weather
寒い天気に合った服装をしなさい
・ cover your ankles in public.
公衆の中ではくるぶしまで隠しなさい
さてどれが正解でしょうか?
・・・♪チックタック♪チックタック♪チックタック(考え時間)・・・
正解は「しっかり仕事しなさい」なのですねぇ。
靴下と仕事のどこに接点があるのでしょうか?
そういう、なんでこうなるの?な言い回しが全15問。
中でも「なんで?どうして?」だったのがこれ↓
What’s meant by the phrase
’Bob’s your uncle!’?
「ボブはあなたのおじさんね!」という言い回しは
どういう意味?
・ That’s how it’s done!
そう、上出来!
・ You must be joking.
うそ、からかってんでしょ。
・ Bob is your father’s brother.
ボブはあなたのお父さんの弟よね。
まぁ、クイズですから、ベタな3番目ではないでしょうが、
正解は最初と2つ目のどっちだと思います?
・・・♪チックタック♪チックタック♪チックタック(考え時間)・・・
ヒントです。
次男にこの設問を見せたら、
「あー、これね、俺、中学んときの美術の先生に言われたんだわ。
俺の絵見て、Ah, Bob’s your uncle!って。
そんなこと初めて言われたから
はぁ? Bob? 誰のこと?って思ったの。
んで先生に、僕にはBobなんておじさんいません
って言ったら、『あぁ、あなたは知らないのね~』って
笑いながら教えてくれたよ。」
その絵は後日優秀作品として、
他の生徒のものに混じって、
校舎のエントランス・ホールに
貼り出されました。
はい、考え時間終了で~す。
正解は、「上出来!」でございます。
なんでBobなのさ?
なんでおじさんなのさ?
どうして?え?どうして??
?マークが延々と続いてしまうような言い回し。
「よくできました」という誉め言葉と「ボブおじさん」・・・
さっぱり辻褄が合わんじゃないか。
英国人、何考えてんだか・・・。
というわけで、
滅多に目や耳にはしないけれど、
知っておいて損にも得にもならないかもしれないけれど、
ちょいと面白い英語の勉強しちゃいました。

スポンサーサイト
もぉへーーーしか出てこない(笑)
面白い言い回しですねー^o^
靴下しっかり上げろ!はなんとなく理解できるけど、
ボブおじさん…何度考えても謎やぁ!
でも褒め言葉なんですねー^ ^
面白いなぁ〜^ ^
コメント、とっても嬉しいです!
ね~、「へ~?」ですよね~。
なんでボブ?ジョンでもビルでもなくて、ボブ・・・。
知らない人の名前で誉められても、実感湧きそうにないですよね。
英語、何年勉強しても暮らしていても、際限なく新しい言葉や表現に出くわします。
もうこの年になると、出くわしたそばから忘れていきますが~(笑)。