ホワイト・クリスマスにはまぁ~ったく程遠い、枯草色のクリスマスでした。
ここではクリスマスの朝、ツリーの下にたくさん置かれているプレゼントを、家族揃ってパジャマのままの姿でワイワイ楽しく開けるようですが、ウチの場合休みの日は家族全員がグータラしているので、ブランチの後にプレゼントを開けます。
まだ子供らが小さかったときには、ちゃんとサンタさんにそれは長い「欲しいものリスト」を書いていたのですが、中学生になったら「モノよりキャッシュ」とお手紙にハッキリ書いてありました。
それ以来、もうサンタさんはお手紙もいただけなくなり、プレゼントはクリスマス・カードに入ったキャッシュに代わりました。
そうなると、面白くないのはサンタさん(←私)。
プレゼントを包んでリボンくっつけてツリーの下に置いておくから、何だかドキドキワクワクするわけで、封筒に入ったカードじゃもう中身が明白で・・・。
そこで、日頃子供たちとの会話の中に出てくる面白グッズとか、彼らが好きなキャラクター・グッズなど、あまり値段の張らない小さいものをツリーの下に足すようにして数年になります。
たとえば、長男は車が好きなので日産NISMOグッズとか、次男には夢中になってたマンガのTシャツとか、そんなもんです。
これが、サンタさん面白くって。
子供らもういい加減大人だというのに、何が入っているかわからないので、クリスマスまで毎日のように手にとっては振ったり撫でたり。「今年はお母さんサンタは何をくれるんだろ?」と、ほんっとに、小さい小僧のようにワクワクしてるんですわ。
で、クリスマスの当日に開けるじゃないですか。何だか判らなかったから、とりあえず何が出てきても喜んでくれますが、これまでのところ毎年ツボにハマッてるようで、大喜びしてくれてます。
だからこのワクワクを裏切らないようにするのが、けっこう大変。日々の会話、私とじゃなくても兄弟二人の会話なんかにも注意を払ってないとなりません。
クリスマス・プレゼントの醍醐味って、ここじゃないかって思います。予想だにしてなかったもの、だけどもらって本当に嬉しいものを贈る・・・予算もあるので簡単ではありませんけど、開けたときの「やたっ!」の表情を見ると、サンタさんは幸せになれるのです(笑)。
ちなみにサンタさんは、最初から「欲しい」と言っておいたもの以外にも、以前から「欲しいけど買おうかなぁ、ど~しよ~かなぁ~」と折り込み広告に出てくるたびにつぶやいていたブルートゥース・スピーカーを子供たちから、前に旅先でしばらく手にとってやっぱり買おうかどうしようか悩んだハーブ・ティのセットを主人から、サプライズでもらいました。
サンタさんも、けっこう家族にその動向を観察されてたようですね。ははは!
さぁ、次のクリスマスまであと363日。アンテナ張っておかないとね!
ここではクリスマスの朝、ツリーの下にたくさん置かれているプレゼントを、家族揃ってパジャマのままの姿でワイワイ楽しく開けるようですが、ウチの場合休みの日は家族全員がグータラしているので、ブランチの後にプレゼントを開けます。
まだ子供らが小さかったときには、ちゃんとサンタさんにそれは長い「欲しいものリスト」を書いていたのですが、中学生になったら「モノよりキャッシュ」とお手紙にハッキリ書いてありました。
それ以来、もうサンタさんはお手紙もいただけなくなり、プレゼントはクリスマス・カードに入ったキャッシュに代わりました。
そうなると、面白くないのはサンタさん(←私)。
プレゼントを包んでリボンくっつけてツリーの下に置いておくから、何だかドキドキワクワクするわけで、封筒に入ったカードじゃもう中身が明白で・・・。
そこで、日頃子供たちとの会話の中に出てくる面白グッズとか、彼らが好きなキャラクター・グッズなど、あまり値段の張らない小さいものをツリーの下に足すようにして数年になります。
たとえば、長男は車が好きなので日産NISMOグッズとか、次男には夢中になってたマンガのTシャツとか、そんなもんです。
これが、サンタさん面白くって。
子供らもういい加減大人だというのに、何が入っているかわからないので、クリスマスまで毎日のように手にとっては振ったり撫でたり。「今年はお母さんサンタは何をくれるんだろ?」と、ほんっとに、小さい小僧のようにワクワクしてるんですわ。
で、クリスマスの当日に開けるじゃないですか。何だか判らなかったから、とりあえず何が出てきても喜んでくれますが、これまでのところ毎年ツボにハマッてるようで、大喜びしてくれてます。
だからこのワクワクを裏切らないようにするのが、けっこう大変。日々の会話、私とじゃなくても兄弟二人の会話なんかにも注意を払ってないとなりません。
クリスマス・プレゼントの醍醐味って、ここじゃないかって思います。予想だにしてなかったもの、だけどもらって本当に嬉しいものを贈る・・・予算もあるので簡単ではありませんけど、開けたときの「やたっ!」の表情を見ると、サンタさんは幸せになれるのです(笑)。
ちなみにサンタさんは、最初から「欲しい」と言っておいたもの以外にも、以前から「欲しいけど買おうかなぁ、ど~しよ~かなぁ~」と折り込み広告に出てくるたびにつぶやいていたブルートゥース・スピーカーを子供たちから、前に旅先でしばらく手にとってやっぱり買おうかどうしようか悩んだハーブ・ティのセットを主人から、サプライズでもらいました。
サンタさんも、けっこう家族にその動向を観察されてたようですね。ははは!
さぁ、次のクリスマスまであと363日。アンテナ張っておかないとね!
スポンサーサイト