fc2ブログ
片付けていたら
ハラリと落ちたポストイットがありました。

私の殴り書きで

「It's not the load that breaks you down.
It's the way you carry it.」


あなたを苦しめるのはその重荷ではない。
あなたがそれをどう抱えるか、なのだ。





10年以上前、
いろいろなことに躓いていた時
思い出しました。


重荷というほどの辛さではなかったけれど、
いくつもの小さな「こんなはずじゃなかった」が
一難去ってまた一難のように続いていた頃



あまりモノゴトを深くしっかり考えない
「いつかは何とかなるさ~♪」な私が、
「何とかならない。なんで何とかならないんだ?」
といつまでも出口が見つからないような
面倒ごとの渦の中にいた頃。


ラジオから流れてきたこの言葉にハッとして、
急いで書き留めたのでした。



大きな一つの事柄であれ、
塵と積もった様々な些細なことであれ、
自分次第で何とでもなる・できる

ならば、私は私のやり方を考えればいいのだな。

どん詰まりに小さな亀裂を見せてくれた言葉でした。




これは、レナ・ホーンという
1930年代から2000年代初頭まで、
歌手・女優・ダンサー、そして人権運動家として活躍
した人の言葉です。


レナ・ホーン




比較的裕福で教育もある黒人家庭に生まれましたが、
3歳の時に父親が家を出て行き、
女優だった母は巡業でいないことが多く

レナは叔父叔母や祖父母の元を転々として育てられました。

歌の上手さを買われ
十代から芸能界で活躍しましたが、
そこで人種差別を経験して以降、
人権運動家としての顔も持つようになりました。


地位と名声を築いた彼女が、
それを維持しつつさらに前へ進む時、
立ちはだかるモノゴト
腕に抱えたまま歌って踊っていたのかもしれないし、
あちこちで荷ほどきしながら演じていたのかもしれません



そうして人生を全うした人の言葉は、
シンプルだけれど力強かった



褪せたメモ

捨てずにまた、机の上に残しました。
またいつか助けてくれそうな気がします。







スポンサーサイト



2023.09.20 Wed l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

No title
いい言葉ですね。
とても気に入ってしまったので、X(twitter)で引用させて頂いて、ネイティブの人とスペイン語にしてみました。
勝手に使ってすみません。
No es la carga la que te rompe.
Es la manera en la que la cargas.
2023.09.21 Thu l el_desvios. URL l 編集
Re: No title
el_desviosさん、こんにちは。

ですよね~。

元の言葉をリナ・ホーンに断らずに(笑)
勝手にブログに載せたは私ですから、
どうぞお気兼ねなくお使いください。

スペイン語訳、すごいです!!
こうしてスペイン語話者の中にも広まって、
彼らをも楽にしてくれたらイイですね。
2023.09.22 Fri l りんごかあさん. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/1797-b5bf16c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)