今朝一番のニュースは、
10年前に業績不振で閉店した
ゼラースというお店が
今日新たに一店舗だけオープンする話。
開店まで何時間もあるのに、中継ですよ😄
早朝から火事だ事故だ災害だ戦争だと、
物騒なニュースで始まるよりはよろしいけれど、
こんな話題がヘッドラインの一番って・・・😅
このゼラースは庶民のデパートとして
衣料品から家電まで
リーズナブルに買えるお店でした。
私たちがカルガリーに移住して最初の家財道具、
テレビ、掃除機やデスク、ベッドリネンなどは、
ゼラースで調達したんですよ。

ゼラースは基本庶民の味方なんですが、
客足はどうしてももっと大掛かりな
他の大型店に流れ気味だったので、
多分それが積もり積もって
閉店の憂き目に遭ったんでしょうね。
しかしながら、
そうして人がよそに流れたがゆえに
巷で人気商品でもゼラースには残ってたりする、
穴場的なお店という興味深い現象もありましてね。
そこで、我が家の
「ゼラースといえばWii」というエピソード。
ニンテンドーWiiが出たばかりで
店頭にに出れば即売り切れが続き、
なかなか入手できなかった頃のこと。
その週のゼラースの折り込み広告に、
「ニンテンドーWii 数量限定で
土曜日(だったと思う)入荷!」
と大きく書かれていました。
子供たちにせがまれていたところに、
ちょうど「フィットネスにも使える」と知って、
私も欲しくなっていたので、
週末の朝、次男をお供に
開店の1時間くらい前に出かけました。
すでに10人近く、寒い中ドアの前にいて、
「もしやWiiが目的で?」と直前の人に尋ねれば
「そうだよ~」という返事。
皆で雑談しながら待っていると、
後から一組また一組と私たちの後に続き、
列は長くなってきました。
しばらくして外側のドアが開いて、
私たちは閉ざされた内側のドアの前まで
入ることができました。
と、そこへ店員さんがやってきました。
「ここにWii目的の人はいますか?」
全員(多分)が手を挙げました。
「今日販売するWiiは10台です。
今から先着順10名に整理券を配ります。
開店後、整理券を持って家電売り場へ行ってください。」
10台という数に辺りがちょっとざわついて、
列の後の方にいた人たちが踵を返していった後、
店員さんの「最初の方?」の呼び掛けに、
外で列の先頭にいた人が応え、
続いて2番、3番、4番、5番、6番・・・
「次はウチだ!」と挙手の構えをしていたら、
「7番目の方?」に全然違う人が先に手を挙げました。
次男と二人で「え!?」とその人の方を向いたら、
8番目だった人が、
「違いますよ、そちらのお母さんと息子さんが7番!
私の前にいたんだから」
と声を上げてくれました。
私も次男も、こうした場面になると、
コトを荒立てたくないばかりに引き下がるタイプなので、
8番さんに感謝🙏
もしかしたら、
私がちゃんと7番目を主張しなかったら
8番さんだって順番狂わされちゃったかもしれないから、
他人事ではなかったのかも・・・。
そして次男と私は意気揚々、
Wiiの箱を抱えて帰宅し、
主人と長男に事の顛末を話したのでした。
というのが、我が家のゼラースの思い出。
このエピソードを思い出すたびに思うのは、
「カナダ人は落ち着いている」。
列に並ぶことや順番を守ることが
自然とできているので、
あまり争いごとが起きません。
常に周囲に気を配っているからできるんだろうな~
って思います。
お昼のニュースはきっとまた、
ゼラースの前から中継でしょう😁
人たくさん集まってるかな~。
今日もカルガリーは平和です♪👍
10年前に業績不振で閉店した
ゼラースというお店が
今日新たに一店舗だけオープンする話。
開店まで何時間もあるのに、中継ですよ😄
早朝から火事だ事故だ災害だ戦争だと、
物騒なニュースで始まるよりはよろしいけれど、
こんな話題がヘッドラインの一番って・・・😅
このゼラースは庶民のデパートとして
衣料品から家電まで
リーズナブルに買えるお店でした。
私たちがカルガリーに移住して最初の家財道具、
テレビ、掃除機やデスク、ベッドリネンなどは、
ゼラースで調達したんですよ。

ゼラースは基本庶民の味方なんですが、
客足はどうしてももっと大掛かりな
他の大型店に流れ気味だったので、
多分それが積もり積もって
閉店の憂き目に遭ったんでしょうね。
しかしながら、
そうして人がよそに流れたがゆえに
巷で人気商品でもゼラースには残ってたりする、
穴場的なお店という興味深い現象もありましてね。
そこで、我が家の
「ゼラースといえばWii」というエピソード。
ニンテンドーWiiが出たばかりで
店頭にに出れば即売り切れが続き、
なかなか入手できなかった頃のこと。
その週のゼラースの折り込み広告に、
「ニンテンドーWii 数量限定で
土曜日(だったと思う)入荷!」
と大きく書かれていました。
子供たちにせがまれていたところに、
ちょうど「フィットネスにも使える」と知って、
私も欲しくなっていたので、
週末の朝、次男をお供に
開店の1時間くらい前に出かけました。
すでに10人近く、寒い中ドアの前にいて、
「もしやWiiが目的で?」と直前の人に尋ねれば
「そうだよ~」という返事。
皆で雑談しながら待っていると、
後から一組また一組と私たちの後に続き、
列は長くなってきました。
しばらくして外側のドアが開いて、
私たちは閉ざされた内側のドアの前まで
入ることができました。
と、そこへ店員さんがやってきました。
「ここにWii目的の人はいますか?」
全員(多分)が手を挙げました。
「今日販売するWiiは10台です。
今から先着順10名に整理券を配ります。
開店後、整理券を持って家電売り場へ行ってください。」
10台という数に辺りがちょっとざわついて、
列の後の方にいた人たちが踵を返していった後、
店員さんの「最初の方?」の呼び掛けに、
外で列の先頭にいた人が応え、
続いて2番、3番、4番、5番、6番・・・
「次はウチだ!」と挙手の構えをしていたら、
「7番目の方?」に全然違う人が先に手を挙げました。
次男と二人で「え!?」とその人の方を向いたら、
8番目だった人が、
「違いますよ、そちらのお母さんと息子さんが7番!
私の前にいたんだから」
と声を上げてくれました。
私も次男も、こうした場面になると、
コトを荒立てたくないばかりに引き下がるタイプなので、
8番さんに感謝🙏
もしかしたら、
私がちゃんと7番目を主張しなかったら
8番さんだって順番狂わされちゃったかもしれないから、
他人事ではなかったのかも・・・。
そして次男と私は意気揚々、
Wiiの箱を抱えて帰宅し、
主人と長男に事の顛末を話したのでした。
というのが、我が家のゼラースの思い出。
このエピソードを思い出すたびに思うのは、
「カナダ人は落ち着いている」。
列に並ぶことや順番を守ることが
自然とできているので、
あまり争いごとが起きません。
常に周囲に気を配っているからできるんだろうな~
って思います。
お昼のニュースはきっとまた、
ゼラースの前から中継でしょう😁
人たくさん集まってるかな~。
今日もカルガリーは平和です♪👍

スポンサーサイト