fc2ブログ
昨日、5カ月に一度の眼科検診の帰り道、
牛乳を買いに寄ったいつものスーパーで、
信じられない・信じたくないモノを発見。


レモン

今月初めの買出しで、
「一個1ドル超えちゃった❗❓」
と驚いたレモン🍋
初買出し←別ウィンドウで開きます)が、
あれから3週間でまた値上がってました。

一個1ドル29セント…125円くらいです。

歯止めが利かなくなってますねぇ・・・🙁


ゴロゴロ並ぶ同じLargeサイズのレモンから、
皮が薄そうで水分タップリそうなのを
できるだけ触らずに選ぶ術
に、
最近私は長けてきてると思います🤭




帰宅したら、
日本からエアメールが届いていました。

差出人は「日本年金機構」です。

一昨年母が亡くなった後年金事務所で、
必要なすべての手続きをし、
その精算も昨年春には終わっていたので、

「ぎょっ、もしや去年私が受け取った
母の未支給年金、間違ってました、
返してくださいとか言うんじゃあるまいね❓


おそるおそる封を切ると、
出てきたのは
「未支給年金生活者支援給付金 決定・振込通知書」

未支給

支給対象期間の日付は、
母が亡くなるまでの最後の2カ月

1年以上かかって計算されてくるのね。

お元気な年金生活者の方が先決・大事なので、
亡くなった人の年金関連の計算に時間がかかるのは当然。

むしろ私にとっては、
すっかり終わったと思っていたところに、
棚から牡丹餅です🤩


さらに、近頃カナダドルに対して日本円は高め
日本円で支払われたので、
ちょびっと色がついて、牡丹餅さらに甘くなりました😄


お母さん、ありがとうね~🙏
これでレモンが80個買える🍋😆





さて、このエアメールの封筒
マジマジとみていた長男が言いました。

「なんで消印がフランス語なんだ?」

英語とフランス語

その他は英語表記なのに、
消印スタンプだけフランス語になっています。


よく見れば、これ、消印じゃありません。
「料金別納」タイプの印刷ですね。

年金事務所ともなれば、
そりゃたくさんの郵便物を取り扱うでしょうから、
そういった印刷済の封筒を導入していてもおかしくない
です。

でも、どうしてフランス語にしたのかなぁ❓🤔



毎度お馴染み、グーグルさん登場🌟

国際郵便では「フランス語が公用語」なんですって😲

万国郵便連合(UPU)という国際機関があって、
設立当時(1874年)には、
フランス語が外交用語として通用していたため
だそうです。

UPU



万国郵便連合という団体があるなんて初耳。

これまで50年以上海外に手紙も荷物も送ってきたけど、
「適正な郵便料金を払ってるから
世界のどこへでも送ることができる」

としか思っていませんでした。

それ、日本が連合加盟国だから、
日本の切手が通用すると認められているから

なのだと知りました。


国際郵便も小包も
出せば届くのが当たり前なのは、
その後ろで万国郵便連合が
きちんと手綱を引いているから
なんですね。

「当たり前」に尽力くださっている皆様、
どうもありがとうございます。




今日は久しぶりに本格的な雪模様

雪

このお天気でも配達してくれる郵便屋さんにも感謝です。






スポンサーサイト



2023.01.27 Fri l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/1664-bffc5e4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)