先週金曜日の午後、台所に立っていたら、
隣で工事でも始めたか!?と思ったほど、
ガン❗ガン❗ガン❗ガン❗
物凄い音が聞こえてきました。
それが、ウチの洗濯機だ❗❓と気づいて
大慌てで地下の洗濯室に降りると、
脱水中の洗濯機がガッコンガッコン、
動けなくてイライラしているR2D2のように
前後左右に大揺れしていました。
うわぁ😱
すぐにスイッチを切ってドアを開けたら、
中からきな臭い匂いと煙がモワモワ~・・・。
洗濯機のどこの何かは判らないけれど、
どこかの何かがどこかの何かとぶつかって
擦れていたのは確かです。
原因は多分、
ドラムに張り付く衣類の重さが
偏っていたことじゃないかと思います。
仕事から帰った主人に
「洗濯機壊れた、と思う」と
顛末を話したら、
「この間ふと思ったんだよ。
ウチの洗濯機何年使ってるか?って。
冷蔵庫も食洗機もレンジも、
何回も買い替えてるけど、
洗濯機はまだ1回だからさ~。」
大型家電が年々短命になっている
と感じる昨今、
この洗濯機は多分15歳くらいですから、
長生きだったと思います。
15年前のモデルだと
修理するにしても部品がないかもしれないし、
あっても取り寄せる時間が余分にかかるだろうし・・・
などと考えて新調✨することにしました。
昨日目星をつけた洗濯機を見てきましたが、
最近のモデルには
アレクサなどの音声アシスタントや
Wi-Fi(Bluetoothだったかも)でスマホからも操作できる
というのでビックリ。
私にはそこまで必要はない(使えないが正しい😅)のに、
ついてきちゃうっていうから
Siriさんと仲良くするよう心がけます。
思い出したんですけど、
一昨年日本のウィークリーマンションに
備え付けられていた洗濯機は、
脱水の時に中身の重さがいびつだと、
ピーピー警告音を発した後
自ら停まってくれました。
今回ウチの洗濯機の
ガッコンガッコンを見て、
「なんで停まってくれんのかぃ・・・」と思ったんですけど、
15年前にはそういう事態に対応できる技術がなかった
ってことかしら?
あ、しまった・・・。
新調することにしたモデルに
ガッコン防止策があるかどうか
確かめるの忘れた・・・
新人洗濯機の到着は土曜日。
今週は洗濯デーなし😍
隣で工事でも始めたか!?と思ったほど、
ガン❗ガン❗ガン❗ガン❗
物凄い音が聞こえてきました。
それが、ウチの洗濯機だ❗❓と気づいて
大慌てで地下の洗濯室に降りると、
脱水中の洗濯機がガッコンガッコン、
動けなくてイライラしているR2D2のように
前後左右に大揺れしていました。
うわぁ😱
すぐにスイッチを切ってドアを開けたら、
中からきな臭い匂いと煙がモワモワ~・・・。
洗濯機のどこの何かは判らないけれど、
どこかの何かがどこかの何かとぶつかって
擦れていたのは確かです。
原因は多分、
ドラムに張り付く衣類の重さが
偏っていたことじゃないかと思います。
仕事から帰った主人に
「洗濯機壊れた、と思う」と
顛末を話したら、
「この間ふと思ったんだよ。
ウチの洗濯機何年使ってるか?って。
冷蔵庫も食洗機もレンジも、
何回も買い替えてるけど、
洗濯機はまだ1回だからさ~。」
大型家電が年々短命になっている
と感じる昨今、
この洗濯機は多分15歳くらいですから、
長生きだったと思います。
15年前のモデルだと
修理するにしても部品がないかもしれないし、
あっても取り寄せる時間が余分にかかるだろうし・・・
などと考えて新調✨することにしました。
昨日目星をつけた洗濯機を見てきましたが、
最近のモデルには
アレクサなどの音声アシスタントや
Wi-Fi(Bluetoothだったかも)でスマホからも操作できる
というのでビックリ。
私にはそこまで必要はない(使えないが正しい😅)のに、
ついてきちゃうっていうから
Siriさんと仲良くするよう心がけます。
思い出したんですけど、
一昨年日本のウィークリーマンションに
備え付けられていた洗濯機は、
脱水の時に中身の重さがいびつだと、
ピーピー警告音を発した後
自ら停まってくれました。
今回ウチの洗濯機の
ガッコンガッコンを見て、
「なんで停まってくれんのかぃ・・・」と思ったんですけど、
15年前にはそういう事態に対応できる技術がなかった
ってことかしら?
あ、しまった・・・。
新調することにしたモデルに
ガッコン防止策があるかどうか
確かめるの忘れた・・・
新人洗濯機の到着は土曜日。
今週は洗濯デーなし😍

スポンサーサイト