今週から、次男が務める学校の
春・夏学期が始まりました。
今学期から全学対面授業再開。
なのに、次男の受け持つ
教科の一部は変わらずオンラインで、
「何考えてんだか解らん。
だったら、全部オンラインだってイイはずだ~。」
母親に似ておウチが好きな先生は、ぼやく😅
対面授業の新学期が始まってみれば、
どのクラスでも、
次男が知らされていた受講者数よりも
数人少ない・・・え?
教科事務に尋ねてみたら、
「海外からの留学生が、
カナダに来られないって
キャンセルしたんです」
というお答えだったそうです。
2020年の春・夏学期以降2022年冬学期まで、
オンライン授業を余儀なくされていたわけですが、
時差の問題さえ克服できれば、
留学生はカナダへ来ることなく受講できて、
ちゃんと単位も取れたし、修了証書もいただけた・・・
「つまり、渡航費用も滞在費用も掛からず済んでいた」
のですね。
今学期もそのつもりで入学・受講手続きした学生が、
少なからずいたらしいです。
がっこのサイトをよ~っく読めば、
今学期からはカナダにいないとダメなことくらい
解りそうなものなのですけどねぇ。
と、来加をやめた留学生がいる一方で、
「半分以上が留学生のクラスがあってさ・・・。
イマイチ、オレの言うこと理解できてないみたいで、
何度も同じ質問繰り返される。」
過去2年間、来たくても来られなかった人たちが、
「やっと勉強できる!」と
こぞって来加したのかもしれませんね。
入学できたのだから、
相応しい英語力はあるはずですが、
きっと緊張も手伝っているのでしょうね。
「間違っちゃいけない!」って、
何でも何度も確認したくなる気持ち、解るなぁ。
物価が上がっちゃってたいへんだけど、
皆さん、カナダの生活を楽しみながら、
勉学に励んでいただきたいと思います。
ところで、2020年1月講師になり立ての頃、
講師専用の入り口で学生だと思われて
しょっちゅう警備員に足止めされていた次男、
今学期は、鼻の下と顎にヒゲ生やしてます。
それだけでちょっとはオッサンぽく見えるから可笑しい🤣
春・夏学期が始まりました。
今学期から全学対面授業再開。
なのに、次男の受け持つ
教科の一部は変わらずオンラインで、
「何考えてんだか解らん。
だったら、全部オンラインだってイイはずだ~。」
母親に似ておウチが好きな先生は、ぼやく😅
対面授業の新学期が始まってみれば、
どのクラスでも、
次男が知らされていた受講者数よりも
数人少ない・・・え?
教科事務に尋ねてみたら、
「海外からの留学生が、
カナダに来られないって
キャンセルしたんです」
というお答えだったそうです。
2020年の春・夏学期以降2022年冬学期まで、
オンライン授業を余儀なくされていたわけですが、
時差の問題さえ克服できれば、
留学生はカナダへ来ることなく受講できて、
ちゃんと単位も取れたし、修了証書もいただけた・・・
「つまり、渡航費用も滞在費用も掛からず済んでいた」
のですね。
今学期もそのつもりで入学・受講手続きした学生が、
少なからずいたらしいです。
がっこのサイトをよ~っく読めば、
今学期からはカナダにいないとダメなことくらい
解りそうなものなのですけどねぇ。
と、来加をやめた留学生がいる一方で、
「半分以上が留学生のクラスがあってさ・・・。
イマイチ、オレの言うこと理解できてないみたいで、
何度も同じ質問繰り返される。」
過去2年間、来たくても来られなかった人たちが、
「やっと勉強できる!」と
こぞって来加したのかもしれませんね。
入学できたのだから、
相応しい英語力はあるはずですが、
きっと緊張も手伝っているのでしょうね。
「間違っちゃいけない!」って、
何でも何度も確認したくなる気持ち、解るなぁ。
物価が上がっちゃってたいへんだけど、
皆さん、カナダの生活を楽しみながら、
勉学に励んでいただきたいと思います。
ところで、2020年1月講師になり立ての頃、
講師専用の入り口で学生だと思われて
しょっちゅう警備員に足止めされていた次男、
今学期は、鼻の下と顎にヒゲ生やしてます。
それだけでちょっとはオッサンぽく見えるから可笑しい🤣

スポンサーサイト