気持ち的には立ち止まっていたけれど、
翻訳仕事が次から次へと入るので
手を止めるわけにもいかず、
「やらなくちゃ、終えなくちゃ」
を唱えながら日々やり過ごしていました。
昨日(金曜日)が締切だった翻訳は
久しぶりの作表モノだったのですが、
これがなかなか手ごわい表で・・・。
表の形式も複雑なら、
その内容が多岐にわたってさらに複雑だったので、
必然的にのめり込んで仕事をしていました。
日本語から英語へという翻訳は、
あらゆる手段を講じて体裁を整えましたが、
一番の難関は表そのもの。
フォーマットを決めて文字を打ち込むと、
文字数の加減で表が崩れたりするじゃないですか。
何度も何度も崩れたところを
「はぁ~・・・」とタメイキをもらしながら修繕し、
何とか原本通りの書面の英訳が上がりました。
日本語の原稿と英語の訳稿を見比べて、
「すごいじゃないか!見事じゃないか!」
自画自賛、手前味噌の大盛り🤣
達成感とか充実感がわーーーっと湧いてきて、
空に向かって両手をパァーッと広げたような
晴れ晴れとした空気に包まれました。
ひとところで動けなかったけれど、
同じ場所にいながらも
何かをやり遂げたことでたがを外せたのかも?
そんな感じがしています。
まだ次の仕事が2件待っています。
これらを終えたらまた一つ、二つと
たがを外すことができるのかもしれません。
翻訳仕事が次から次へと入るので
手を止めるわけにもいかず、
「やらなくちゃ、終えなくちゃ」
を唱えながら日々やり過ごしていました。
昨日(金曜日)が締切だった翻訳は
久しぶりの作表モノだったのですが、
これがなかなか手ごわい表で・・・。
表の形式も複雑なら、
その内容が多岐にわたってさらに複雑だったので、
必然的にのめり込んで仕事をしていました。
日本語から英語へという翻訳は、
あらゆる手段を講じて体裁を整えましたが、
一番の難関は表そのもの。
フォーマットを決めて文字を打ち込むと、
文字数の加減で表が崩れたりするじゃないですか。
何度も何度も崩れたところを
「はぁ~・・・」とタメイキをもらしながら修繕し、
何とか原本通りの書面の英訳が上がりました。
日本語の原稿と英語の訳稿を見比べて、
「すごいじゃないか!見事じゃないか!」
自画自賛、手前味噌の大盛り🤣
達成感とか充実感がわーーーっと湧いてきて、
空に向かって両手をパァーッと広げたような
晴れ晴れとした空気に包まれました。
ひとところで動けなかったけれど、
同じ場所にいながらも
何かをやり遂げたことでたがを外せたのかも?
そんな感じがしています。
まだ次の仕事が2件待っています。
これらを終えたらまた一つ、二つと
たがを外すことができるのかもしれません。

スポンサーサイト