夏に来たときもそうだったのですが、
しなくちゃならないことが山のようにあるのに、
脳みその容量は足りなくて・・・というよりは
脳みそがザルで漏れていくので、
忘れてしまわないように、
今いる部屋のデスクの前の壁に、
セロテープでペタペタと、
ポストイットやメモ書きを貼り付けては
終わると剥がす方式でやってきました。
これ、2~3日前の、それでもメモが減ってる壁↓

先週までは、一目で見渡せる部分は目いっぱい。
貼る→終わって剥がす→貼る→終わって剥がす
をほぼ毎日繰り返していたので、
ぜんぜん減らなかったんです。
今週になって初めて
貼る頻度を剥がす頻度が上回り、
壁面が少し風通し良くなってきました。
先ほど、上の写真の中の
一番大きなメモ書きを剥がしました。
これは、母の葬儀の後、
やり残すことがないように
各種届出や手続きや清算など
かならずすることを箇条書きにしたものでした。
剥がしたらワッと大きな隙間ができました。
「あぁ・・・あとは私の用事だけになったんだ・・・」
終わっちゃった・・・。
今私が母のためにできることが終わりました。
ちょっと寂しくなってます。
しなくちゃならないことが山のようにあるのに、
脳みその容量は足りなくて・・・というよりは
脳みそがザルで漏れていくので、
忘れてしまわないように、
今いる部屋のデスクの前の壁に、
セロテープでペタペタと、
ポストイットやメモ書きを貼り付けては
終わると剥がす方式でやってきました。
これ、2~3日前の、それでもメモが減ってる壁↓

先週までは、一目で見渡せる部分は目いっぱい。
貼る→終わって剥がす→貼る→終わって剥がす
をほぼ毎日繰り返していたので、
ぜんぜん減らなかったんです。
今週になって初めて
貼る頻度を剥がす頻度が上回り、
壁面が少し風通し良くなってきました。
先ほど、上の写真の中の
一番大きなメモ書きを剥がしました。
これは、母の葬儀の後、
やり残すことがないように
各種届出や手続きや清算など
かならずすることを箇条書きにしたものでした。
剥がしたらワッと大きな隙間ができました。
「あぁ・・・あとは私の用事だけになったんだ・・・」
終わっちゃった・・・。
今私が母のためにできることが終わりました。
ちょっと寂しくなってます。

スポンサーサイト
メモ書きの密度に、日々が想像されます。本当に大変でしたね。お母様もきっと、娘よ、よくやったとおっしゃっていることでしょう。
遠からず私にも訪れることだと気持ちを引き締めております。
葬儀後って、忘れちゃいけないことが山盛りなんですよね。
こうしないと憶えていられない自分の記憶力にも愕然としました。
母が「あんた、今からこんなに忘れっぽくてどうすんの!?」って苦笑いしてそうです。
私はカナダへ帰ったら、主人と自分の葬儀や子供らの相続手続などについて、
真面目に調べようと思っています。