2回目の14日間自主待機は、
10月1日に施行された緩和対策に則って、
10日目に再度PCR検査を受け、
陰性証明書を提出して
11日目に解除されました。
短縮されるのは良いけれど、
10日目の検査費用は自腹だし、
検査を受けられる(検査結果を厚労省が認めている)
医療機関は限られています。
それに、待機中は
公共交通機関は使用禁止ですから、
検査先と待機場所との往復は、
自宅待機で自家用車使用でもない限り、
高額なハイヤーかレンタカーを利用せねばなりません。
ホテルで待機している間、考えていました。
10日目検査は、到着時入国管理までの間のどこかで、
入国者全員に無料で検査キット配ればいいじゃないか?って。
どこかの運送会社と提携して、
無料で集荷配送してくれればいいじゃないか?って。
そうすりゃ現行の「原則14日間」ではなくて、
全員10日間というしっかりした緩和対策になるでしょ。
10日目で陽性だったら、
そこはこれまで通り隔離すればいいのだから。
前回私がカナダへ帰国したときはまだ、
入国時に渡される検査キットを使って
8日目に自分で検体を取り提出する
(↑リモートでコロナ検査ー別ウィンドウで開きます)
という義務がありました。
面倒だったけれど、
自宅(待機場所)でできたし、
集荷にも来てもらえるので(外出できないからだけど)
自分で指定された病院へ行く(探す)
時間も費用もかからない。
私のように14日分のホテル代を
強制的に払わされる人はまだまだ多いのだから、
それっくらい、日本政府が負担してくれても
いいんじゃないの?って。
ま、ヨーロッパのように
コロナが再燃しているのを見ると、
「日本は行きづらい場所」として
長くて高くつく水際対策を続けていれば、
外からウィルスが入り込むのを
妨げられるかもしれないけれど・・・。
10月1日に施行された緩和対策に則って、
10日目に再度PCR検査を受け、
陰性証明書を提出して
11日目に解除されました。
短縮されるのは良いけれど、
10日目の検査費用は自腹だし、
検査を受けられる(検査結果を厚労省が認めている)
医療機関は限られています。
それに、待機中は
公共交通機関は使用禁止ですから、
検査先と待機場所との往復は、
自宅待機で自家用車使用でもない限り、
高額なハイヤーかレンタカーを利用せねばなりません。
ホテルで待機している間、考えていました。
10日目検査は、到着時入国管理までの間のどこかで、
入国者全員に無料で検査キット配ればいいじゃないか?って。
どこかの運送会社と提携して、
無料で集荷配送してくれればいいじゃないか?って。
そうすりゃ現行の「原則14日間」ではなくて、
全員10日間というしっかりした緩和対策になるでしょ。
10日目で陽性だったら、
そこはこれまで通り隔離すればいいのだから。
前回私がカナダへ帰国したときはまだ、
入国時に渡される検査キットを使って
8日目に自分で検体を取り提出する
(↑リモートでコロナ検査ー別ウィンドウで開きます)
という義務がありました。
面倒だったけれど、
自宅(待機場所)でできたし、
集荷にも来てもらえるので(外出できないからだけど)
自分で指定された病院へ行く(探す)
時間も費用もかからない。
私のように14日分のホテル代を
強制的に払わされる人はまだまだ多いのだから、
それっくらい、日本政府が負担してくれても
いいんじゃないの?って。
ま、ヨーロッパのように
コロナが再燃しているのを見ると、
「日本は行きづらい場所」として
長くて高くつく水際対策を続けていれば、
外からウィルスが入り込むのを
妨げられるかもしれないけれど・・・。

スポンサーサイト