今日、息子たちが
コロナの予防接種を受けてきました。
予約制なのに会場はガラガラで
受けるのは息子らだけ、
接種する看護師さんたちは
二人を目にするなり、
「はいっ!こちら空いてますっ!」
という札を上げて
客引き(笑)に必死だったそうです。
予約時はオンラインのオープン前から
ウェイティングしてたくらい混雑していたのに、
何だか拍子抜けな話です。
さて、ウチの次男は
子供の頃から注射が大の苦手です。
小学生の頃、
インフルエンザ予防接種会場で、
接種が終わるなりぶっ倒れた前科があります。
当然ながら、看護師さんだらけの場所だったので、
すぐに適切な手当てをしていただけたのは幸いでした。
血液検査のためにラボへ行った時も、
最初から横になって採取してもらい、
その後15分ほど休ませてもらうという
例外的に面倒な患者だったこともあります。
今日も、接種されている2秒ほどの間に
自分の血の気が引いていくのと、
心拍数が爆発的に上がっているのに気づいて、
針が抜かれるや否や、絆創膏を待たずに
15分の待機ベンチへ移動し、
「間一髪で気絶免れた~」
先に受けて隣で待っていた長男、
「お、おいっ!」慌てて追いかけたそうです。
あはは、何だか昔の、
ドッピュー小僧とお守り役を思い出しました(笑)。
(↑迷子の話 (長男の場合) -別ウィンドウで開きます)
いくつになっても変わらないねぇ。
さて、次男が受けるのを待っている間、
長男が聞くとはなしに耳にした
隣のブースにいた男性と看護師さんの会話。
筋肉モリモリの二の腕には、
ビッシリと刺青が入っていました。
看護師さんが、
「注射とか針、大丈夫ですか?」
と尋ねたら、
「い、いや、ダメです。
注射は大っ嫌いなんで。」
長男、
「その刺青の針はだいじょぶだったんか?
とツッコミたくなった」
と言ってました。
予防接種は一回っきりだけど、
刺青って何百回ってチクチクするわけでしょ。
どこがどう違うんでしょうね?
というわけで、
これで我が家は家族全員半分接種済です。
家庭医の話では、
本当に、1回でも接種してあるとないでは
感染確率に大差があるのだそうです。
それでもやはり、ガードは固い方がイイ。
2回目の順番が早く回ってくるといいなぁ・・・。
コロナの予防接種を受けてきました。
予約制なのに会場はガラガラで
受けるのは息子らだけ、
接種する看護師さんたちは
二人を目にするなり、
「はいっ!こちら空いてますっ!」
という札を上げて
客引き(笑)に必死だったそうです。
予約時はオンラインのオープン前から
ウェイティングしてたくらい混雑していたのに、
何だか拍子抜けな話です。
さて、ウチの次男は
子供の頃から注射が大の苦手です。
小学生の頃、
インフルエンザ予防接種会場で、
接種が終わるなりぶっ倒れた前科があります。
当然ながら、看護師さんだらけの場所だったので、
すぐに適切な手当てをしていただけたのは幸いでした。
血液検査のためにラボへ行った時も、
最初から横になって採取してもらい、
その後15分ほど休ませてもらうという
例外的に面倒な患者だったこともあります。
今日も、接種されている2秒ほどの間に
自分の血の気が引いていくのと、
心拍数が爆発的に上がっているのに気づいて、
針が抜かれるや否や、絆創膏を待たずに
15分の待機ベンチへ移動し、
「間一髪で気絶免れた~」
先に受けて隣で待っていた長男、
「お、おいっ!」慌てて追いかけたそうです。
あはは、何だか昔の、
ドッピュー小僧とお守り役を思い出しました(笑)。
(↑迷子の話 (長男の場合) -別ウィンドウで開きます)
いくつになっても変わらないねぇ。
さて、次男が受けるのを待っている間、
長男が聞くとはなしに耳にした
隣のブースにいた男性と看護師さんの会話。
筋肉モリモリの二の腕には、
ビッシリと刺青が入っていました。
看護師さんが、
「注射とか針、大丈夫ですか?」
と尋ねたら、
「い、いや、ダメです。
注射は大っ嫌いなんで。」
長男、
「その刺青の針はだいじょぶだったんか?
とツッコミたくなった」
と言ってました。
予防接種は一回っきりだけど、
刺青って何百回ってチクチクするわけでしょ。
どこがどう違うんでしょうね?
というわけで、
これで我が家は家族全員半分接種済です。
家庭医の話では、
本当に、1回でも接種してあるとないでは
感染確率に大差があるのだそうです。
それでもやはり、ガードは固い方がイイ。
2回目の順番が早く回ってくるといいなぁ・・・。

スポンサーサイト
アハハ、私も注射が苦手です。
採血はベッドでやってもらいますし、看護師さんも分かっていて、いつも同じ人にお世話になります。(慣れてない人は余計怖い)血管迷走神経反射とかっていうんですってね。
血管迷走神経反射っていうんですか!
初めて聞きました。
次男の注射苦手は、たったの精神的なモノだと思っていたので、
病名がつくとはね・・・ってびっくりです。
教えてくださってありがとうございました。
次男にも「あんたは病気だよ」と伝えておきます(笑)。
実は私も大の注射嫌い
小さい頃は看護婦さん(昔はこういう呼び方)
に押さえつけられてお尻に注射とか
集団接種の体育館で走って逃げまわった(覚えあり)と
親によく言われてました
今は逃げはしませんが針先が入っていくのが見れません
静脈注射で血が少し逆流するのも怖い
血液検査は目をぎゅっとつむって受けます
アンプルって言うんですか?あれに血が溜まっていくのが
ぞわってします 血を抜かれてる~~
しかし・・・明日コロナワクチン1回目受けに行きます
多分倒れたりはしないと思います
顔を背けて受けます・・・嫌いなものはどうしようも無いです
がんばりま~す
小学校の講堂で集団接種のときに、
逃げ回る子っていましたね~。
ekoyonさんもその一人だったのですね。
私も注射は嫌いですが、
針から目を逸らしていれば大丈夫です。
ジーッと真正面を見てます(笑)。
コロナの接種無事に済まされましたか?
こればっかりは、嫌いも何も言っていられませんから。
接種後が少しお辛いかもしれませんね。
お大事になさってください。