ご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。
原因は判らないのですが、先週末から何度も、
コンピューターの日本語表示ができたりできなかったり・・・。
調子よく書き込んでいたのに
突然アルファベットの羅列になってしまうのです。
ひらがなが出てこないと漢字変換もできないから困りました・・・。
で、なぜか突然治ったんですけどね・・・ヘンなの~。
というわけで、書きたかったのに
書き終えられなかったことを・・・。
まず、手作りマスクにハマってました。
アルバータ州では、まだ下火とは言えませんが、
数字上では確実に落着きを見せているコロナウィルス。
ですが、油断大敵!
もしかすると近々マスク着用が義務付けられそう・・・?
な気配なので、YouTubeで作り方を習いました~。
面倒くさがりだから、一番簡単で短時間でできるタイプ(笑)

捨てずに取って置いた古いハンカチを再利用。
特に、ハンカチのデザインによっては、
模様が上手い具合に真ん中で縫い合わせられると
「おぉ!どんなもんだぃっ!!」
一気にドヤ顔(笑)
それらしく出来上がると面白くなってきて、
調子に乗ってダダダーーーッと10枚作りました。
今は主人と息子らのために、
少し地味な色合いのハンカチで作ってます。
(婦人用ハンカチで紳士用マスクってかなりムリクリ - 笑)
今週は、痛みを堪えて待ち続けた
右手薬指の関節炎のステロイド注射を
ようやく受けることができました。
家庭医に処方箋をもらったのが3月下旬。
ところが、その2日後に、
あらゆる非緊急な医療行為が停止されてしまいました。
悔しかったですねぇ、あの時は・・・。
1週間前にでも処方箋もらってれば
停止前に注射受けられたかもしれないんだから。
右手の痛みと膝の痛みの二重苦。
よく我慢したよ、私~(笑)。
今、右手はステロイドの効果バッチリ!
そして、膝の調子も順調です。
ときどき「うっ・・・」とくるときもありますが、
押しなべて快調♪
「痛みを感じない程度に」という
セラピストのリズさんの教えを守りながら、
毎日エクササイズしているし、
歩くのが苦にならなくなったら、
買物に出るのも億劫に感じなくなりました。
ウォーキングのつもりで買物しています。
でも、あまり気負わないで
地道にコツコツ、治療を続けますよ~!
さて、今年は何も手をかけてやれなかった
ウチの花壇ですが、
ようやく芍薬が開きました♪

例年だと、白い芍薬が一足先に咲き、
後を追って一重のピンク、
最後に八重の紅・・・という順番なのですが、
今年は一斉にバーン!と・・・。
長い間グリーン一色だったので、
一気に華やぎ、夏が来たー!って気分になりました。
そうそう、写真の左下に写っている
赤いダイアンサスですが、
昨年、一年草として買ったものです。
秋に花壇を片付ける際、
他の一年草と一緒に引っこ抜くのを忘れたら、
今年も出てきた・・・!?
ダイアンサスって多年草だったんですね。
なぜここでは「一年草」として売ってるのかしら???
ともあれ、今後は毎年大事にして、
毎年可愛らしい花を楽しませてもらいます♪
ということで、大まとめ、長くなりました。
読んでくださってありがとうございました。
また、なるたけ小まめにUPしていきます。
(コンピューターが悪さしない限り~ - 汗)
原因は判らないのですが、先週末から何度も、
コンピューターの日本語表示ができたりできなかったり・・・。
調子よく書き込んでいたのに
突然アルファベットの羅列になってしまうのです。
ひらがなが出てこないと漢字変換もできないから困りました・・・。
で、なぜか突然治ったんですけどね・・・ヘンなの~。
というわけで、書きたかったのに
書き終えられなかったことを・・・。
まず、手作りマスクにハマってました。
アルバータ州では、まだ下火とは言えませんが、
数字上では確実に落着きを見せているコロナウィルス。
ですが、油断大敵!
もしかすると近々マスク着用が義務付けられそう・・・?
な気配なので、YouTubeで作り方を習いました~。
面倒くさがりだから、一番簡単で短時間でできるタイプ(笑)

捨てずに取って置いた古いハンカチを再利用。
特に、ハンカチのデザインによっては、
模様が上手い具合に真ん中で縫い合わせられると
「おぉ!どんなもんだぃっ!!」
一気にドヤ顔(笑)
それらしく出来上がると面白くなってきて、
調子に乗ってダダダーーーッと10枚作りました。
今は主人と息子らのために、
少し地味な色合いのハンカチで作ってます。
(婦人用ハンカチで紳士用マスクってかなりムリクリ - 笑)
今週は、痛みを堪えて待ち続けた
右手薬指の関節炎のステロイド注射を
ようやく受けることができました。
家庭医に処方箋をもらったのが3月下旬。
ところが、その2日後に、
あらゆる非緊急な医療行為が停止されてしまいました。
悔しかったですねぇ、あの時は・・・。
1週間前にでも処方箋もらってれば
停止前に注射受けられたかもしれないんだから。
右手の痛みと膝の痛みの二重苦。
よく我慢したよ、私~(笑)。
今、右手はステロイドの効果バッチリ!
そして、膝の調子も順調です。
ときどき「うっ・・・」とくるときもありますが、
押しなべて快調♪
「痛みを感じない程度に」という
セラピストのリズさんの教えを守りながら、
毎日エクササイズしているし、
歩くのが苦にならなくなったら、
買物に出るのも億劫に感じなくなりました。
ウォーキングのつもりで買物しています。
でも、あまり気負わないで
地道にコツコツ、治療を続けますよ~!
さて、今年は何も手をかけてやれなかった
ウチの花壇ですが、
ようやく芍薬が開きました♪

例年だと、白い芍薬が一足先に咲き、
後を追って一重のピンク、
最後に八重の紅・・・という順番なのですが、
今年は一斉にバーン!と・・・。
長い間グリーン一色だったので、
一気に華やぎ、夏が来たー!って気分になりました。
そうそう、写真の左下に写っている
赤いダイアンサスですが、
昨年、一年草として買ったものです。
秋に花壇を片付ける際、
他の一年草と一緒に引っこ抜くのを忘れたら、
今年も出てきた・・・!?
ダイアンサスって多年草だったんですね。
なぜここでは「一年草」として売ってるのかしら???
ともあれ、今後は毎年大事にして、
毎年可愛らしい花を楽しませてもらいます♪
ということで、大まとめ、長くなりました。
読んでくださってありがとうございました。
また、なるたけ小まめにUPしていきます。
(コンピューターが悪さしない限り~ - 汗)

スポンサーサイト