アルバータ州の外出自粛規制も、
今は第2段階まで緩和されていますが、
それでもまだまだ「Stay at Home」。
3月の半ばあたりからですから、
何だかんだでもう4ヶ月です。
初めの頃は
ジグソー・パズルだのゲームのアプリだの、
さらに部屋の大片付けなどと、
時間をつぶすのに困らなかったのですが、
じきにすることなくなってしまいました・・・。
と、そんな時に長男が
「お母さん、YouTubeでこんなの見たら?」
と教えてくれたのが、
不動産屋さんによる賃貸物件の内見動画と
旅行者による航空機のレビュー動画
でした。
で、見事にツボった!(笑)。
都内賃貸物件の内見動画は、
デザイナーズ・マンションやタワマンなど
様々な賃貸マンションの中を覗き見できるし、
LAの不動産屋さんの動画では、
プール付き7寝室,、10台入るガレージ付き一千五百万ドル!
なんていうトンデモ豪邸なども見られます(笑)。
航空機の動画で気になってるのは、
ビジネスクラスのサービス。
ビジネスクラスと一言で言っても、
広めの座席と陶器で供される食事だけ
という航空会社や路線があると思えば、
フル・フラットの横になれる座席
オイル・マネーがふんだんな国々の飛行機は、
ビジネスクラスなのにまるでファーストクラスみたいな
余裕ある座席や豪華な食事。
お国柄が感じられます。
おうちもビジネスクラスも、
まぁ、いろいろあるもんだわなぁ・・・と
ツッコミ半分、タメイキ半分(笑)。
楽しませていただいております。
最近それら以外に面白く観てるのが、
昔懐かしい70~80年代の歌手の動画です。
きっかけは布施明さん。
ウチの息子ら世代と思われる人が、
「すげー歌唱力!」「かっけぇ!」と
賞賛しているビデオを見て、
へっへっへ、そーだろー、そーだろー♪
とまるで我がことのようにドヤ顔しながら
見たんですけどね~(笑)。
そこから芋づる式に
松崎しげるさん、尾崎紀代彦さんなどを
ずるずると聴いていたら、
芋づるは中森明菜さん、渡辺真知子さん、
八神純子さん、そしてサーカスにまで辿り着きました。
あの時代の歌い手さんたちは、
声を存分に使って
伸びやかに歌っていたなぁと感じます。
で、一緒に口ずさむと、
どの歌も心底懐かしくて、
聴いていた頃の風景や心持ちが、
手に取るように思い出されてきました。
姉が買った「愛のメモリー」のレコードを
こっそり聴いていたこととか(汗)、
生まれて初めてのカラオケが
「Mr.サマータイム」だったこととか・・・。
今日は「飾りじゃないのよ涙は」を歌う
中森明菜さんのバックに
井上陽水さんと玉置浩二さんが付いていた
古い(多分)歌番組のクリップを見つけました。
アイドルと呼ばれていた中森明菜さんだけど、
ぜんぜん媚びない歌い方が潔くて迫力ありましたね~♪
それにしても陽水さんと玉置さんを従えちゃうなんて
まぁ~、贅沢だわ~♪♪
なんだかもうね、芋づるのキリがないです。
懐かしくて楽しくて、
YouTubeさえあれば、いつまででも自宅にお篭りできそう~♪
って気分です(笑)
今は第2段階まで緩和されていますが、
それでもまだまだ「Stay at Home」。
3月の半ばあたりからですから、
何だかんだでもう4ヶ月です。
初めの頃は
ジグソー・パズルだのゲームのアプリだの、
さらに部屋の大片付けなどと、
時間をつぶすのに困らなかったのですが、
じきにすることなくなってしまいました・・・。
と、そんな時に長男が
「お母さん、YouTubeでこんなの見たら?」
と教えてくれたのが、
不動産屋さんによる賃貸物件の内見動画と
旅行者による航空機のレビュー動画
でした。
で、見事にツボった!(笑)。
都内賃貸物件の内見動画は、
デザイナーズ・マンションやタワマンなど
様々な賃貸マンションの中を覗き見できるし、
LAの不動産屋さんの動画では、
プール付き7寝室,、10台入るガレージ付き一千五百万ドル!
なんていうトンデモ豪邸なども見られます(笑)。
航空機の動画で気になってるのは、
ビジネスクラスのサービス。
ビジネスクラスと一言で言っても、
広めの座席と陶器で供される食事だけ
という航空会社や路線があると思えば、
フル・フラットの横になれる座席
オイル・マネーがふんだんな国々の飛行機は、
ビジネスクラスなのにまるでファーストクラスみたいな
余裕ある座席や豪華な食事。
お国柄が感じられます。
おうちもビジネスクラスも、
まぁ、いろいろあるもんだわなぁ・・・と
ツッコミ半分、タメイキ半分(笑)。
楽しませていただいております。
最近それら以外に面白く観てるのが、
昔懐かしい70~80年代の歌手の動画です。
きっかけは布施明さん。
ウチの息子ら世代と思われる人が、
「すげー歌唱力!」「かっけぇ!」と
賞賛しているビデオを見て、
へっへっへ、そーだろー、そーだろー♪
とまるで我がことのようにドヤ顔しながら
見たんですけどね~(笑)。
そこから芋づる式に
松崎しげるさん、尾崎紀代彦さんなどを
ずるずると聴いていたら、
芋づるは中森明菜さん、渡辺真知子さん、
八神純子さん、そしてサーカスにまで辿り着きました。
あの時代の歌い手さんたちは、
声を存分に使って
伸びやかに歌っていたなぁと感じます。
で、一緒に口ずさむと、
どの歌も心底懐かしくて、
聴いていた頃の風景や心持ちが、
手に取るように思い出されてきました。
姉が買った「愛のメモリー」のレコードを
こっそり聴いていたこととか(汗)、
生まれて初めてのカラオケが
「Mr.サマータイム」だったこととか・・・。
今日は「飾りじゃないのよ涙は」を歌う
中森明菜さんのバックに
井上陽水さんと玉置浩二さんが付いていた
古い(多分)歌番組のクリップを見つけました。
アイドルと呼ばれていた中森明菜さんだけど、
ぜんぜん媚びない歌い方が潔くて迫力ありましたね~♪
それにしても陽水さんと玉置さんを従えちゃうなんて
まぁ~、贅沢だわ~♪♪
なんだかもうね、芋づるのキリがないです。
懐かしくて楽しくて、
YouTubeさえあれば、いつまででも自宅にお篭りできそう~♪
って気分です(笑)

スポンサーサイト