fc2ブログ
街中にクリスマス・ソングが溢れるこの頃

どこへ行ってもジングル・ベル♪だの
サンタが町にやって来る♪だの
そり滑り♪だの樅の木♪だの・・・

げっぷが出るほど聞かされます




ですが・・・


私の年末恒例の音楽といえば、
ベートーベンの第九!です。



その昔、
地元のオケとコーラスが
第九を演奏したときに、

ママさんコーラスの一員だった母に連れられて、
一緒に歌ったのが、
私と第九との出会い
でした。


それ以来、多感な乙女の心も耳も奪われて(笑)
数あるベートーベンの楽曲の中でも、
第九が一番♪



日本では今の時季になると、
オケも歌手も合唱も、
有名な人もまだ無名な人も
あちこちで第九のコンサートがありますね。

NHK教育テレビでも、
かならずN響の第九が放送されるし、

私が日本にいた30年前には、
読売日響の第九
日本テレビで放送されていました。
(今でも見られるのかしら?)


ですから年末は、大大大好きな第九が、
何度でも聴ける
最高に幸せな季節なのでありました。




それくらい、私の中では、
年末第九、第九年末なので、

今月に入ってからは、
運転中も第九
料理中も第九
掃除しながら第九
これ書いてる今も第九


BGM第九ばかり、
寝起きにふと口ずさむのも第九だったりする
もののみごとに第九漬けでございます。


第九を聴かないと年が明けない!



カナダへ来たら、
ここでは「年末にハレルヤ♪」です。
ヘンデルの「メサイア」なんですね~、毎年。

今年はどうだったか忘れましたが、
聴くだけのコンサートが1回と、
一緒に歌えるSing-alongが1回の
2回コンサートがある年もあります。


第九ほど好きではないから、
「来年でもいいし~」と毎年思っていて、
まだ一度も聴きに行っていません。


第九は?といえば、
2年に一度くらいの頻度で、
年末でも何でもないときに演目に上がります。
で、かならず行ってます(笑)。


2018年は6月、シーズンの終わりでした↓



生の第九が聴けるのは、
とってもとぉ~ってもワクワク嬉しいのですが、

イマイチ「季節はずれだわ~」が否めない(爆)。



やっぱり「年末は第九」であって欲しいなぁ・・・。

年末に日本へ帰るしかないのかも・・・ですねぇ。






スポンサーサイト



2019.12.21 Sat l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top

コメント

第九
こんにちは~。

クリスマス終わっちゃいましたね。私は今年2回第九を歌いました。テナーのお兄さんは「ぼく今月第九7回目です」とおっしゃってました。オケもソリストも稼ぎ時なんですね。

メサイアは夏の定演で歌ったことあります。日本でも人気あるんで、動員に苦労しませんでしたが、カナダの方には「季節はずれだわ~」なんでしょうね。
2019.12.26 Thu l ぢょん でんばあ. URL l 編集
Re: 第九
こんにちは!

2回も歌われたなんて、すっごく羨ましいです~♪
私は後にも先にも、母にくっついて歌った1度きり。
それ以降はずっと、聴きに行って一緒に口パクして楽しんでます。

夏のメサイアは、おっしゃるとおり、こっちでは「季節はずれ」でしょうね。
クリスマスだからメサイアってところでしょうから。
そう考えると、年末に第九っていうのはクリスチャン的にはそぐわないの
かもしれませんね。

でも、やっぱり年末は第九なんですよ!
2019.12.29 Sun l りんごかあさん. URL l 編集

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://edibleringo.blog.fc2.com/tb.php/1052-656fc93d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)