4年前の誕生日に、
半分プレゼントしてもらったiPhone 6S 。
(↑57回目の誕生日 - 別ウィンドウが開きます)
近頃バッテリーの消耗が激しいのと、
ときどき手の中でアッチッチ!とビックリするほど
熱を持ちやすくなってきたのとが相まって、
そろそろ替え時だと決断したのが2週間ほど前。
どの機種にするか、
あれこれあちこち調べていたら、
ウチの人たちが、今回もまた誕生日に
「半分」プレゼントしてくれる話になったのですが、
ちょうどこの誕生日にかかる週末は
ちょいと大雪の予報。
だから、昨日一足先に
アップル・ストアへ行ってきちゃった~♪
のであります。
今度のiPhoneは11 Proです。

左側は箱の蓋です(笑)。
以前のような、小洒落たデザインがなくて、
商品そのもの実物大写真がドン!
開けてiPhoneが見えても、
パッと見、どっちが実物?って(笑)。
11 Proに決めた時点で、
ケースも日本から買いました。

6Sの時には最初、
OtterboxのDiffenderを使っていたのですが、
日本に行ったときに、厚みがありすぎて
自撮り棒が装着できなかったんです。
で、秋葉原に行ったついでに見つけたのが、
このHamee(ハミィ)というメーカーのケース。
微妙にくびれたウェスト部分が、
手にしっかりと馴染んで持ちやすく、
何より分厚くないので気に入りました。
なので、今回も同じものを注文したわけです。
さて、新しいiPhoneに
私よりもずっとワクワクしていたのが、長男。
箱を開けるところまでは私がしたけれど、
あとはぜ~んぶ、長男がやってくれました。
そういえば、4年前も何やかやと、
お手伝いしてくれたんだっけ(笑)。

全て整って、使えるようになった新人さん↑
6Sと比較すると、(完璧じゃないけど)こんな感じです。

全体のサイズはさほど違わないのですが、
ボタンなくなった分画面が広くなりました。
1ページに載るアイコンが1段分増えたので、
ページを繰るスワイプの回数も少なくなりました。
ただねぇ、やっぱりアップルってずるこいわぁ。
前回も32GBで充分だったところ
64GBを買わされたけど、
今回も、128GBが適当だったのに
256GBしか選択できなかった・・・。
それから、イヤフォン。
私はアップルのイヤフォンが耳に合わないので、
他社のものを使ってきたのですが、
Xシリーズのモデルから?
イヤフォンジャックがなくなってたんですね!?
ライトニングケーブルになってるので、
今までのイヤフォンは使えない・・・。
でも前述のごとく、
付属品のイヤフォンは使えないから、
ブルートゥースのを新調することにしました。
さらに!
超高速充電ができるというプラグは
USB-C仕様のライトニングケーブル。
付属されてはいるけど、
これまでのケーブルは、
USBの先っちょをUSB-Cに変える
アダプターを買わないと使えないです。
ただでさえお高い買物なのに、
それ以外にもお金を遣わせるという、
まったくずる賢いったらありゃしない!(プンプン!!)
でも、だからといって、
iPhoneにすっかり慣れてしまっているから、
アンドロイドのスマホに替える勇気が出ないのも本当。
最低限の備品でサバイブしないとなりません。
アマゾンなどで買える
ノック・オフ商品を探しますわ・・・。
半分プレゼントしてもらったiPhone 6S 。
(↑57回目の誕生日 - 別ウィンドウが開きます)
近頃バッテリーの消耗が激しいのと、
ときどき手の中でアッチッチ!とビックリするほど
熱を持ちやすくなってきたのとが相まって、
そろそろ替え時だと決断したのが2週間ほど前。
どの機種にするか、
あれこれあちこち調べていたら、
ウチの人たちが、今回もまた誕生日に
「半分」プレゼントしてくれる話になったのですが、
ちょうどこの誕生日にかかる週末は
ちょいと大雪の予報。
だから、昨日一足先に
アップル・ストアへ行ってきちゃった~♪
のであります。
今度のiPhoneは11 Proです。

左側は箱の蓋です(笑)。
以前のような、小洒落たデザインがなくて、
商品そのもの実物大写真がドン!
開けてiPhoneが見えても、
パッと見、どっちが実物?って(笑)。
11 Proに決めた時点で、
ケースも日本から買いました。

6Sの時には最初、
OtterboxのDiffenderを使っていたのですが、
日本に行ったときに、厚みがありすぎて
自撮り棒が装着できなかったんです。
で、秋葉原に行ったついでに見つけたのが、
このHamee(ハミィ)というメーカーのケース。
微妙にくびれたウェスト部分が、
手にしっかりと馴染んで持ちやすく、
何より分厚くないので気に入りました。
なので、今回も同じものを注文したわけです。
さて、新しいiPhoneに
私よりもずっとワクワクしていたのが、長男。
箱を開けるところまでは私がしたけれど、
あとはぜ~んぶ、長男がやってくれました。
そういえば、4年前も何やかやと、
お手伝いしてくれたんだっけ(笑)。

全て整って、使えるようになった新人さん↑
6Sと比較すると、(完璧じゃないけど)こんな感じです。

全体のサイズはさほど違わないのですが、
ボタンなくなった分画面が広くなりました。
1ページに載るアイコンが1段分増えたので、
ページを繰るスワイプの回数も少なくなりました。
ただねぇ、やっぱりアップルってずるこいわぁ。
前回も32GBで充分だったところ
64GBを買わされたけど、
今回も、128GBが適当だったのに
256GBしか選択できなかった・・・。
それから、イヤフォン。
私はアップルのイヤフォンが耳に合わないので、
他社のものを使ってきたのですが、
Xシリーズのモデルから?
イヤフォンジャックがなくなってたんですね!?
ライトニングケーブルになってるので、
今までのイヤフォンは使えない・・・。
でも前述のごとく、
付属品のイヤフォンは使えないから、
ブルートゥースのを新調することにしました。
さらに!
超高速充電ができるというプラグは
USB-C仕様のライトニングケーブル。
付属されてはいるけど、
これまでのケーブルは、
USBの先っちょをUSB-Cに変える
アダプターを買わないと使えないです。
ただでさえお高い買物なのに、
それ以外にもお金を遣わせるという、
まったくずる賢いったらありゃしない!(プンプン!!)
でも、だからといって、
iPhoneにすっかり慣れてしまっているから、
アンドロイドのスマホに替える勇気が出ないのも本当。
最低限の備品でサバイブしないとなりません。
アマゾンなどで買える
ノック・オフ商品を探しますわ・・・。

スポンサーサイト