先日友達のバーニスに訊かれました。
「日本人はお米を調理する前に、
お水が透き通るまで洗うってホント?」
彼女のお友達のお孫さんがこの夏に結婚したのですが、
彼のお嫁さんが日本人。
新婚さん宅に遊びに行ったときに、
シャッシャッシャ、ザーッ♪
シャッシャッシャ、ザーッ♪
お米を研いでいるのを初めて見たんだそうです。
バーニスもそうですが、
お友達も日本人のお嫁さんが来るまで、
お米を洗う(研ぐ)なんてことは考えたことがなかったそうで。
お米を研ぐっていうのは、
日本独特の食文化なんでしょうか?
子供の頃からそれが当たり前で育って、
家庭科の調理実習でも「研ぎ方」を習った者としては、
研がないとならない食材と刷り込まれてますから、
逆に、バーニスに
「え?洗わないの?」
訊いてしまったくらいでした。
私なんか、以前一度だけ買った無洗米も、
簡単に、だけど洗いましたよ(笑)。
今朝の「スカーレット」で、
喜美ちゃんがお釜でお米研いでるのを見て
思い出した話でした。(あのお釜も懐かしい~♪)
さて、お冷やご飯でお昼はチャーハンでも作ろっかな。

「日本人はお米を調理する前に、
お水が透き通るまで洗うってホント?」
彼女のお友達のお孫さんがこの夏に結婚したのですが、
彼のお嫁さんが日本人。
新婚さん宅に遊びに行ったときに、
シャッシャッシャ、ザーッ♪
シャッシャッシャ、ザーッ♪
お米を研いでいるのを初めて見たんだそうです。
バーニスもそうですが、
お友達も日本人のお嫁さんが来るまで、
お米を洗う(研ぐ)なんてことは考えたことがなかったそうで。
お米を研ぐっていうのは、
日本独特の食文化なんでしょうか?
子供の頃からそれが当たり前で育って、
家庭科の調理実習でも「研ぎ方」を習った者としては、
研がないとならない食材と刷り込まれてますから、
逆に、バーニスに
「え?洗わないの?」
訊いてしまったくらいでした。
私なんか、以前一度だけ買った無洗米も、
簡単に、だけど洗いましたよ(笑)。
今朝の「スカーレット」で、
喜美ちゃんがお釜でお米研いでるのを見て
思い出した話でした。(あのお釜も懐かしい~♪)
さて、お冷やご飯でお昼はチャーハンでも作ろっかな。

スポンサーサイト