fc2ブログ
先月、目の手術をするから、
1ヶ月ほど翻訳ボランティアをお休みすると
移民協会に連絡
をしておいたのですが、

今日、「そろそろできる?」と打診されました。

「はい、大丈夫。復帰します」と返事したところ、
すぐに依頼が入りました。


それが・・・

久々のトルコ語から英語への翻訳で、
かなり面倒くさいフォーマットの
医療関連調査書
なのです。


ただでさえトルコ語下手くそになってる上に、
医療関連なんてのは初めてなので、
相当な時間がかかりそう。

担当者にもそう言い訳して、
期限を長めに取ってもらいました。



ですので、この先数日、
この翻訳にかかりきりになるので、
ブログはしばらくお休みします



お立ち寄りくださって、
またこの記事が出てきたらご容赦ください🙇‍♀️


できるだけ早く片付けて戻ってきます。

皆さま、どうぞお元気で~!








スポンサーサイト



2023.11.28 Tue l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ここんとこ数日かけて
凪良ゆうさんの小説「流浪の月」を読んでいました。

本


実は夏の間に買って積読してあった本。

やっと目の具合が落ち着いたので
遅ればせの読書の秋




読みだしてまず感じたのは、
文章がとても美しいことでした。

丁寧に選ばれた言葉の一つ一つが
きちっととはまったパズルのように繋がって、
少しずつ情景が浮かび上がります。



私が好んで読む刑事ものミステリーなどは、
どうしても即物的言葉遣いと起伏が激しい文章が多く、
また、そうでなければメリハリがなくて
面白い展開にはなりません。


「流浪の月」もミステリアスではあるのですが、
謎を解き明かすミステリーというよりは、
人の心の内に潜むものを紐解く物語なので、

何が起きた!?誰がやった?どこへ行った?と
犯人捜しにバタバタと動き回ることがない分
不穏の煙が入れ物の底に溜まって
低くゆったりとうねるような雰囲気
です。




主人公の男女は、
それぞれ境遇や状況は違っていても、
胸の内に淀むものはとても似通っていて

最初から最後まで、
月のない夜の湖に浮かぶ小舟の
両端にそれぞれが座ったまま

どこにも行かれずに、
いつまでもそこから動けずに、
時間だけが過ぎていく・・・

そんな印象でした。



語り口はとても柔らかいのですが、
二人の心には
世間とは決して解り合えない
孤独、喪失、諦念しかなくて、

ずっと呑気な世界で、
目に見えるモノゴトばかりに気を取られてきた私には、

笑っていても笑えていない人がいる
世の中、見た目ではわからない人だらけだ・・・

出会ったりすれ違ったりする人々の、
表面からは計り知れないものに、
もっと気を遣うべき
だと思い知らされました。



ハッピーエンド的な結末ですが
決して納得して喜べるものでなく、
小舟はそこから動けないまま、
暗い水面に光がさすこともない
とてつもなく絶望的な物語でした。


だからといって、
読後感が悪いわけではないのが救い。
「せめてこう終わって欲しい」
に近い終わり方だったからかもしれません。




映画化されていたことも、
本についてきた帯で知りました。

映画

観たいような、
観ずに原作の印象のままそっとしておきたいような。




この書込みを読んでくださった方の中に
映画を観た方がいらっしゃったら、
感想をコメントしていただけると嬉しいです









2023.11.27 Mon l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日のお夕飯は、
友達との約束がお流れになった次男に誘われて、
外へ出掛ける
ことになりました。


家族で外食するのは、
昨年の2月以来ですから1年9ヶ月ぶりです。



次男が友達と行く予定だった
最近オープンしたレストランは、
30分以上待つと言われて断念


同じショッピングセンターの中の
他のレストランへ行きました。



このお店は、我が家にとっては灯台下暗しの範疇で、
近すぎて(+普通過ぎて)行かないところ。
前回からは10年以上経ってます。


土曜日の夜6時過ぎ、
子供連れの多さにビックリ😲

しばらく外食しなかったので
週末のレストランの賑わいを忘れていました。



このレストランはピザがメインですが、
私はピザの気分ではなかったので、
「Make your own pasta(自分のお好みパスタ)」
にしました。

メニュー

パスタの種類はフェットチーネを、
ソースはアルフレード
そしてエビを足してもらいました。

ちなみにこの組み合わせでおよそ20ドル(2200円)、
高いわ・・・😩



フェットチーネ

テンコ盛りのフェットチーネ・・・😲

そうだ、量が多かったのも忘れていた




いただけるだけいただいて、
主人がお勘定をお願いしたら

サーバーのお嬢さんが
誰一人として完食できなかったテーブルを見て、
もうホントにフツー、シナリオ通りといった口調で
「お持帰りの箱持って来ましょうね😉」と言うのを聞いて、

あぁ、持ち帰ることができるんだっけ・・・
そんなことも忘れていたのに気づきました。


まぁ、いろいろ忘れていたものですわ・・・😅




家族が揃わないことも多くなったし、
デリバリーにもすっかり慣れてしまったけれど、
たまには外に出ないといけませんね。

何せ、忘れるの得意になってきてますから~😁








2023.11.26 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
私は、自他ともに認める面倒くさがりで怠け者です。

家事全般苦手なので、
極力手間のかからない方法が見つかれば
もろ手を挙げて実践
します。



その最たるものが料理

爪が気になることもあるけれど😁、
YouTubeでもインスタグラムでも、
簡単で美味しそうなレシピの動画はチェック✔




昨夜、好きなYouTuberの動画を見終えて、
何か、短時間でできるケーキやパイ、ないかなぁ😋
と、オススメ動画を物色していたら、

「5分でデザートを作りましょう」というタイトルと
美味しそうなアップルパイの画像
目に留まりました。


5分でできるアップルパイ❗❓

市販のパイクラストやアップルソースでも使うのかな
と、どれだけ簡単にできるのか見てみることにしました。


りんごを小さい扇型にスライスして煮る
卵を割って砂糖を入れてミキサーで混ぜる
小麦粉とバターと塩を入れて捏ねる・・・

どの工程を見たってぜんぜん手間を省いていません

ていうか、その下ごしらえ
ところどころ時間を飛ばす編集してあっても、
パイ生地を型に敷くまでに
動画はすでに8分以上かかっているけど❓


トドメはオーブン
180℃に予熱したオーブンで40分焼きます

40分って、ぜんぜん5分でデザートじゃないーーーっ😡



そもそも5分でできるのってどの部分❓
りんごを剥いてその鍋を火にかけるまで?
卵とお砂糖をミキサーで混ぜるところ?
普通にパイ生地捏ねるの5分じゃ終わらんがな・・・


5分でできるデザートなんて、
出来合いのプリンを器に空けて
ホイップクリームをチョンと載せる
程度でもない限り、
一から手作りできるわけないのよ・・・😞




情けなくて悔しいのは、そこまで気づくのに、
「5分で美味しい」「5分で簡単」という謳い文句の動画を
あと2本見てしまった
こと。

どこかにホントに5分のデザートがあるかもしれないって・・・

どっちもオーブンが出て来て「ブルータス、お前もか・・・」😩



どれも5分じゃできないのは確実だけど、
美味しそうなのも確実

やる気が出たら作ります…たぶん出ないと思うけど😅



あ、ただ一つ、最初の動画で使える技見つけました

りんごの皮むきなんですが、
ナイフで丸く螺旋状に剥かず、
皮むき器で縦に剥いてました。

私は、皮むき器ってイモ類やニンジンなど、
野菜に使うモノって勝手に思い込んでいたので、
りんごもイケるのか~と驚いちゃった。

さっき試してみたら、
シュッシュッと薄くきれいに剥けました🧡

30年以上主婦してても
ぜんっぜん上手にならないりんごの螺旋皮むき、
もうムリしないで皮むき器使いますわ😁



皮むき器
これ↑なら、確実に5分短縮できる👍私の場合😅









2023.11.25 Sat l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は息子たちからの
誕生日兼クリスマス・プレゼント

設置してもらいました。

新しいキーボード

新しいキーボードです。



子供たちからキーボードをもらうのは今回で3回目。
(前回もらったお話はこちら→ 母の日 ←別ウィンドウで開きます)



夏の終わり頃に、
次男が手造りした自分のキーボード
見せてくれたのですが、

タッチがソフトで音も静か。
全体に優しく大人しい雰囲気でした。


「いいわねぇ、これ~😍お母さんにも造ってよ~」
冗談で言ったのを憶えていてくれたようで、

兄弟二人で材料費を出し合って部品を買いそろえ、
組み立ては次男
が担当、
世界中でたった一つのキーボード
贈ってくれたのでした。


各キーは私の好きな水色💙のバックライト付き
今はまだ明るいのであまり目立ちませんが、
もう数時間して暗くなってきたら、
灯りのない部屋でどんな風に光るのか楽しみ🥰



今、新しいキーボードでこれを書いていますが、
前任者のメカニカル・キーボードよりもずっと静かなので、
その音量の違いの影響でか
キー一つ一つが低反発のような感じがあります。
多分気のせいでしょうけど~😅)



先週車を買い換えた時に、
「免許返納するまでこれに乗るわ~」
と思ったんですけど、

今日も、
「手が動かなくなってタイプできなくなるまで、
もうずっとこのキーボード使い続けるわ~
と思いました。

世界に一つだけ1️⃣ですのでね、
もう他には要りませんて😚









2023.11.24 Fri l 息子たち l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日11月23日木曜日
日本では勤労感謝の日の祝日ですね。


今日が祝日でも何でもないカナダでは、
アメリカの感謝祭に続くBlack Fridayのセール
に便乗した話題
で賑わっています。


今朝のニュースの初っ端が、
カルガリー郊外にあるアマゾンの倉庫から
「セールに向けて準備万端です」
って
忙しく行き来するフォークリフトを背景に生中継
取立て大きな事件や事故がない証拠だから、ま、いっか😅)




さて、今朝カレンダーを見ていて「なぜ?」と思ったこと。

この勤労感謝の日は
どうして月曜にくっつく祝日にしなかったのか❓


だって、勤労を感謝する日でしょ。
だったら毎年きっちり11月23日を守らずとも、
その前の週の土曜日から三連休のほうが、
日々忙しく働く勤労者を労わるのに良さそうじゃない❓
って。


今年のように今日はお休みで、
明日金曜日はポコッと出社して土日休みとか、
火曜日が勤労感謝の日の場合は、
月曜日出社してまたポコッと休み・・・

となるよりも、まとまった方が体が楽そう
何たって勤労感謝する日なんだから。

それに、日本のこの季節は行楽の秋🍂真っ最中
小旅行にも出かけやすくなるんじゃない❓


ハッピーマンデーはどういう基準で、
どの祝日を月曜にするか(しないか)決めたのかなぁ❓



な~んてこと、日本のカレンダーを使っているので、
ふと思ったわけですわ。


私は何にも予定がなくたって、
週中にポコッと休むよりも三連休、
ダラダラダラ~っと過ごすのが好き
です😅





さて、私はクリスマス・プレゼント探しに
Black Fridayセールに行ってみることにします。
もちろんオンライン😁で~。









2023.11.23 Thu l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年もまた
リサイクル・コンポスト・ゴミの収集車のドライバーさん等、
我が家に関わってくださるドライバーさんたちに
薄謝を添えたクリスマス・カードを渡す時季
になりました。


カルガリーでは
青いカートにまとめるリサイクル品は
通年で毎週収集
に来てくれるので、
12月に入ってもクリスマス前に
3回は渡すチャンスがありますが、

11月になると、それまで毎週だった
コンポスト(緑のカート)の収集日は1週おきになり、
黒い普通ゴミのカートはもともと2週に一度なので、
下手すると12月に渡せるチャンスは1回だけ
なんてこともあります。


なので私は、少し早いけれど今から準備して、
収集日には、いつ来るかわからない収集車を
玄関横の窓で張り込んで待ち
ゴーッというトラックの音が聞こえたら
カードをもって外に飛び出す

ことにしています。




昨日は2週に一度の黒いゴミカートの収集日でした。
たいてい朝7時の収集開始時刻間もなく来るので、
それ以前に猫の朝ご飯や庭散歩を済ませて、
7時ちょうどから窓に張り付いていたのですが、

なぜだか、昨日は7時回っても来ません
(たま~にこういうこともあります。)

この数少ないチャンスを全部逃してしまって、
年が明けてから「遅くなってごめんなさ~い」と
渡したことが2~3回あったので、
できるだけミスりたくない❗😟


・・・って思ってたくせに、
昨日の朝の空がとんでもなく綺麗で、
玄関の反対方向=庭に出てその写真を撮っていたら、
遠くに「ゴゴーッ!」という音が・・・


あっ、収集車!!😨


大慌てで室内縦断移動し、玄関を飛び出したのですが🏃‍♀️💨、
残念・・・😩

空っぽの黒いカートだけが残っていました。


ウチは角を曲がって3軒目なのですが、
どうやら最初の2軒がゴミカート出してなかった様子で、
いつもよりも静かにさっさかウチのゴミを収集して
通って行ったようでした。



あぁ、あの空に誘われてなかったら
写真なんか撮ったりしてなければ
ちゃんと渡せたはずだったのにぃ~
タラレバ100%の後悔先に立たず・・・😑





そして今日は、リサイクルコンポストの収集日。

まずは毎週来るから今日じゃなくてもいい
リサイクルのドライバーさん登場

「今日渡しちゃえば、来月張り込みが一件減る」から、
とっとこ出て行ったら、
今年は新顔のドライバーさん

突然出てきたオバサンにビックリ🤨
早すぎるクリスマスカードにまたビックリ😲してたけど、
笑顔😄で受け取ってくれました。



お昼を回ったころには、
緑のカートのドライバーさんが来ました。

こちらは今年3回目のお馴染みさん
「毎年、ありがとう。
こんなことしてくれなくてもいいんだよ~。
Merry Christmasって言ってくれるだけで十分。
でも、ホント、ありがとう❗😄

と、言ってくれました。
文字通り「気持ちだけ」の贈り物でも、
喜んでもらえて私も嬉しい



というわけで、
ゴミ収集車のドライバーさんへは、
再来週また挑戦
です。

もう、よそ見なんかするもんか❗😉





こちら↓がよそ見させた犯人

罪作りな朝焼け

肉眼ではまだほとんどが暗闇の時間なのですが、
室内を暗くしてその暗がりにiPhoneを向けた
こんな風に撮れました。

スマホのカメラ、勝手に上手に撮ってくれますねぇ🤩








2023.11.22 Wed l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週の眼科検診で、
「今もモノが二重三重に見える」
と、ドクターに訴えたら、


「メガネ、作った方がいいね。」


せっかく裸眼生活になって喜んでいたのに、
眼内レンズで矯正されなかった乱視を補うために、
またメガネに戻るのかぁ・・・🙁

ま、モノが見え辛くて困るのは
運転しているときだけなので、
家にいるときはメガネなしにすると思うけど。




というわけで、
今日は検眼医に会ってきました。

ウチの息子らくらいの年頃の女医さんです。

昨年の9月に初めてかかったのですが、
チャキチャキ溌溂としていて、
検眼もテキパキと進めていくのはもちろん、

私の眼についても、
いつものドクターAよりも詳しく解りやすく、
私が知っておくべきことを教えてくれる
し、

こちらの質問にも丁寧に答えてくれるので、
その初日から私は絶大なる信頼をしているのです。



今日も、
「白内障の手術をされたんですね!」
から始まって、

緑内障手術のリビジョンが必要な理由
私の眼はなぜ眼内レンズで乱視の矯正をしなかったのか
懇切丁寧に説明してくれたので、
メガネを新調することにも納得できて、

女医さんの株、爆上がり📈です



検眼していただいた視力データを手に、
隣の眼鏡屋さんへ行き、
普通のメガネはフレームも新しくして、
サングラスは前回作ったレイバンの
レンズだけ入れ替える
ことにして、

はぁ…750ドル(8万円)払ってきました💸
たっかいなぁ・・・😩

でも、運転するにはどうしても必要なので、
仕方がない。


それでも、眼鏡屋さんが、
「以前の近視眼の矯正がなくなったから、
わざわざ薄型レンズにしなくても大丈夫ですよ
と、1ランク安いレンズを勧めてくれたのは助かったぁ。



2週間後にピックアップの予定です。








2023.11.20 Mon l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週遠出して注文してきた、
今年の誕生日プレゼントを受取りに
また、オコトクスまで
出かけてきました。


先週の曇りがちの空模様とは打って変わって、
今日は青空も見えていました。


先週に続き、運転手をしてくれた長男が、
今日は往復とも違うルートをとったので、
また違った景色をご覧ください。


西側に雪帽子をかぶったロッキー山脈🏔
山ビュー


ボウ川を見下ろす丘に造成された住宅地🏡
高級住宅

これらの崖の上に並ぶ家は、いずれも豪邸✨

さらに、庭側に前を遮るものがなく
ボウ川はもちろんロッキー山脈も見えたりと
眺望が格別に良いので、
築10年以上経っていても
軽~く100万ドル(1億円)超え💸💸💸します。


オコトクス近くの風景
山ビュー2

ロッキー山脈が東に寄って延びているので、
カルガリーより南のオコトクスは
微妙に山が近いです





プレゼントを受け取った帰り道には、

先週よりも牛がたくさん出歩いている牧草地🐂🐂
放牧


小高い丘に差し掛かったら、
北東方向にカルガリーのダウンタウンが現れました。
ダウンタウン

こうして見ると、
カルガリーの平坦さが分かりますね。


ウチの裏の公園です。
にぎやかな公園

今日はお天気が良く
穏やかで暖かかったから、
公園は親子連れで賑わっていました




ということで、オコトクスで受け取ってきた
今年の誕生日のプレゼントはこちらです。

新車

ホンダCR-V24年型🚙


実は、今月頭にディーラーから
「24年型に乗換えしませんか?」
って
電話がありましてね。

コロナ禍に美味しい話を持ち掛けられたこともあって、
乗換える話(←別ウィンドウで開きます)
ちょっと期待しつつ出掛けたそのディーラーで見た
この「青」にすっかり魅了されて、

主人
「これに乗換えさせて~」😍
と、ねだったのでありました。


ところが今回は美味しいどころか、
あれこれオプションを付けたものしか売らないというし、
オプション要らないから安くしてという
値切り名人の主人
交渉決裂しちゃった
たいへん不味い話🤮だったので、

先週、別のオコトクスのディーラー
もう一勝負
しに出向いたわけです。



オコトクスでは、
オプション付けた値段を提示はしても、
不要なオプションははずしてくれたので、
主人も納得のリース料
になりました。


そして、私はヒャッホーーーー🎉🎉🎉😆

3年ぶりの、大好きな青い車にワクワク💓です。








2023.11.18 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、夢占いに翻弄されつつ出掛けた眼科医で、
2種類使っていた目薬のうちの一方が
お役御免
になりました。

占い、半分当たったことにしときます😄



さて、昨日の予約は午後3時半
午後遅めの予約は、
午前中からちょっとずつズレこんでくるのが
溜まりに溜まるので、
1時間以上待たされます😕


たいていの患者さんが
うつむき加減でスマホをいじっていたり、
私のように本や雑誌を読んでいたりするので、
待合室のパッと見は、
うなだれてウンザリした集団




「ねぇ、ちょっと顔上げてみませんか❓✨」

突然降って来た快活でハリのある声
そこにいた全員がバネ仕掛けの人形のように
びよん❗と首を起こしました


白髪ショートヘアに真っ赤なジャケットの女性
笑いながら、
「皆揃って下向いてるんですもの~っふっふ」
ビックリ顔の私たちを見下ろしていました。


つられて皆「フフフ」、
顔を見合わせて笑った
ら、
それまでの淀んでいた空気がふわっと動きました。




と、そこに「りんご~!」
私の名前を呼ぶ声が。


返事をして立ち上がると、
拍手されたり手を振られたり・・・
笑顔で待合室を送り出されました


こんなこと、15年ここに通ってるけど初めて




そもそもクリニックの待合室って
おしゃべりするのは憚られるし、
退屈するのが当たり前の場所
なので、
ドヨヨ~ンな雰囲気になりがち。


そんな待ちくたびれた
真っ赤っかの他人ばかり集まる場所で、
臆することなくポン❗と
場を和ませる言葉が発せられるって、スゴいなぁ・・・

と、思った出来事でした。





あぁ、確かに
「周囲の雰囲気が好転した」のだから、
やっぱり夢占いは当たっていたんだな😄

今後、夢占いだけは信じてもイイことにしよ~っと😁








2023.11.17 Fri l 面白いモノ・コト l コメント (2) トラックバック (0) l top