fc2ブログ
ハロウィーンの朝はマックでおしゃべりでした。


皆が白内障手術の心配をしてくれたので、
「無事終わりました。
両目見えるようになったら
左目だけ見えてた時よりも
もっとシワやシミが増えちゃってイヤだぁ😩

と報告したら、

「Welcome to our world❗😄」
口々に言われました。




「私の長女は63歳なんだけど、
顔、ボトックスで一杯よ・・・😞
と、ワンダが話し始めました。

時々写真を見せてもらっている娘さんは
目鼻立ちがハッキリしていて、肌の色艶も良くて
とても私と同年代とは思えない
溌溂とした印象です。


「えっ、ボトックス使ってるの❗❓」
皆でちょっと驚きました。


というのも、ワンダはいつだって自然体
健康維持のための運動はしても
スタイルを良くしようとは考えず、
基礎化粧品は皮膚の健康のためだけ。
若く見せようだの取り繕うだのは嫌いとハッキリ言います。

その娘がボトックス・・・ちょっと意外でした。



10年ほど前から、
口の周辺の小皺がイヤ、
おでこのシワがイヤ、
カラスの足跡がイヤ・・・
ボトックス注射
を繰り返しているそうです。


ワンダは娘さんに
「自分の顔だから好きにすればいいけど」
と前置きして、

顔のシワってのは、
どれだけ楽しいことがあって笑ったか
どれほど悲しいことがあって泣いたか
自分の人生そのものなんだから、
無くす必要なんかない
と思うわ」
と話したそうです。




私はボトックスなんてこれっぽっち🤏も考えていないけれど、
今は鏡で自分の顔を見るたびに
「はぁ~、おばあさんになってきたなぁ・・・😟」
ここのタルミ、こっちのシワシワが目に付いてはタメイキ


でもワンダのこの話で、
ちょっと救われた気持ちになりました。
年を取る自分と上手に向き合う方法
一つ教わった気がしたんです。


楽しいもんね、仲間といると。
悲しいことも分かち合ってもらえるし、
場を繕わずにゲラゲラ笑い合えるし。


若いカレンと私は

「シワはイヤだけど、
シワを作らないために笑うの止めようとしたら、
皆と付き合うの止めなくちゃならないじゃない🤣


それはもっとイヤだよね~😆」

シワもシミもタルミも、
大人しく受け入れる宣言
いたしました😄👍





さて、今日はハロウィーンですから、
ワンダがまた楽しいアクセサリーを着けてきました。


毎年お馴染みの黒猫イヤリング↓

イヤリング



蝙蝠の羽のパッチン留め↓

髪留め



ぎょえぇぇなブツがついてる😱↓ネックレス

ネックレス
(私には到底身に着けることはできまっせん😅)



小じわを山ほど増やしたハロウィーンの朝でした👍🤣







スポンサーサイト



2023.10.31 Tue l 友達・仲間 l コメント (0) トラックバック (0) l top
新しいiPhoneを使い始めて10日。

車の運転を再開したら気づいてしまった・・・。


Bluetoothでプレイリストをかけようとしたところ、

ない❗❓
ずっと苦労して溜めて作った、
iPhone11Proに載せておいた
いくつものプレイリストが
ゼロ、0、零、無・・・



ちゃんとiTunesを使って
元を保存しそれをコピーした
のに、
iPhone15には
コピーされていませんでした😭😭😭


仕方ない、また最初から作り直すか・・・


気を取り直してライブラリーを開けたら、
そこににあるのは、
iTunesで購入した音源だけで、
せっせとCDをコピーした曲目は
全て雲散霧消・・・



はぁぁぁぁ~~~😩



嵐のCD全部コピーしたのも消えたし、
オペラ全曲盤以外のクラシックのCD
莫大な時間かけてiTunesに載せたのに、

ひとっつも残っていません・・・


あぁぁぁぁぁ~~~~~😭



iPhone11Proの時にも
ここまでまっさらにはされなかったけど、
かなりの曲目がなくなったのを憶えています。


何でもかんでも。誰のどんな曲でも、
iTunesのアプリで買えということか。



appleひどくない❓







2023.10.30 Mon l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の続きです。


お母さん旅行社へいらっしゃいませ~🤭

旅行会社

「修善寺じゃなくてもいいから、
伊豆でもっとお手頃な旅館探してください。」


お客様から、
一泊二食付き、和室、温泉内風呂付
ひとり300ドルくらいまで

という条件を提示されました😄



なんで温泉内風呂なの❓
大風呂とか露天風呂、気持ちイイじゃん。

ダメ、絶対ダメ❗😠」



次男長男も、ですが、

日本のように親きょうだい、じじばばなど
家族と一緒にお風呂に入る習慣がないここでは、

ある程度の年齢になると、
兄弟・姉妹間ですら裸を見せる・見られることに
大きな抵抗がある
んですよね。

だから、見ず知らずの真っ赤な他人と、
同じ風呂場で体を洗ったり、
同じ浴槽に浸かるなんてことはもってのほか😱


恥ずかしくて想像すらできないみたいです。



けれど日本の温泉には入ってみたいので、
内風呂にも温泉を引いている宿がいい
とおっしゃる訳でございます。

広い温泉が目的で訪日する外国人もいるのにね。
主人はこのくち。九州旅行では1泊につき2回ずつ入ってました😄)



日本のオンライン旅行代理店を当たれば
和室で内風呂付の宿はたくさんヒットしますが、

その内風呂が温泉という宿は、意外と少ない

部屋をアップグレードすれば、
内風呂は温泉じゃないけれど、
温泉露天風呂が付いているというのは
ちょいちょい出てくるんですけどね。


ところが、この部屋付き露天風呂って、
ベランダや縁側にあって、
お湯に浸かりながら景色も楽しむように作られているので、
大抵が部屋の中から丸見えの位置。

一例として↓こんな感じ。

露天風呂付客室一例

障子やブラインド、カーテンはありそうですが、
物件によっては部屋で衣類を脱いでから、
湯舟のあるベランダや縁側に出なくちゃならない


そりゃ、ムリムリムリムリ・・・🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♀️



実はね、仲間の一人の彼女も参加することになって、
男3人女1人というメンバー構成に変わりまして。

一晩くらい4人一緒に畳の上で寝るのはOKだけど、
浴室の利用環境については、彼女のためにも、
きちっと居室と分かれていて欲しいわけです。



温泉内風呂付の宿を探して、
旅行会社サイトに出てくるホテルや旅館一軒一軒、
それぞれの公式サイト、トリップアドバイザーで
お風呂情報を集め、写真で確認し、
さらにレビューもチェック
しました。



お部屋の次にちょっと引っ掛かっちゃったのがお食事

お客様の思い描いている旅館は、
少なくともお夕飯は和食のコースで、
できることならお部屋食


お部屋食
こういうのを期待しているらしい😅


ところが最近は夕食もバイキング形式で、
館内レストランやお食事会場で摂る

ものが増えていますね。

ましてや次男たちの予算では、
部屋食の宿はホントに希少
です。

ですので、
食事に関しては多少譲歩していただけるよう
お客様にご案内しました。




東京と大阪は立地さえ良ければOK
安いビジネスホテルを予約した彼らの
一泊だけの贅沢✨



という訳で、お母さん旅行社頑張ってみたけれど
残念ながら100%ご希望には添えず
それでも伊豆半島全域の温泉地の中からなんとか9軒
オススメしてみました。


今週中に集まって検討するそうです。

私のチョイスがお気に召すといいのですが・・・🙂








2023.10.29 Sun l 旅行 l コメント (2) トラックバック (0) l top
次男と友達の日本旅行出発まで半年余り。

先日、ベースにする都内と大阪のホテルを予約して、
今はそこからいつどこを観光するかなど、
だんだんと詳しい内容を詰めているようです。



温泉旅館に泊まってみたくて、
旅程のどこかに一泊だけ入れたいのですが、

日本には山ほど温泉がある訳で、

そもそも日本の地理も交通網も
皆目分からない彼らが、
グーグルに見つけてもらったのは「伊豆」でした。

正確に言うと、
伊豆修善寺温泉の新井旅館

新井旅館


そして、その料金を見てぶっ飛んじゃった😱

一泊二食付きお一人様6万円也~💸💸💸💸💸💸


いくら円安だとは言っても、
たった一泊の滞在にカナダドルで560ドル
出せる金額じゃありません




ちなみに新井旅館さんは、国登録有形文化財

興味のある方はこちら↓をどうぞ。
新井旅館の歴史(←別ウィンドウで開きます)


次男たちがどんなググり方したか知らんけど、
グーグルさん、どうしてこういう極端なのを紹介なさった❗❓




ちょっと話がそれますが、
次男は4年前に、どこからか「城ヶ崎海岸」を見つけて来て
「お母さん、ここ、行ってみたいんだけど行ける❓」というから

城ケ崎海岸

その夏の滞日中に長男と3人で行ったんですけど、
「城ヶ崎海岸が伊豆の一部」だとは思っていなかったひとです😑



もとい。

他を探すにも
今知ったばかりの修善寺温泉「新井旅館」以外に
「伊豆」に何があるのかも知らない人たち・・・🤷‍♂️


なので、次男は仲間の命を帯びて
お母さん旅行社🗾🚅🚌へご来店・・・と相成りました。




ですが、長くなってきたので本日はここまで
明日、続きを書きますね。
お母さん旅行社、結構苦戦したんですよ😥)








2023.10.28 Sat l 旅行 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の午後、次男を捕まえて、
「ちょっと、ダラー・ストアまで運転して~」


いつも行くショッピングセンターにあるダラー・ストアで、
老眼鏡を買ってきました


カレンが持っているような、
カラフルでお洒落な形のものはなかった😞けれど、

+1.0から+3.50という度数まで、
誰にも似合いそうなごく普通の老眼鏡がどっちゃりあったので、

まずは+1.75からいくつか試して、
+2.50の距離感が一番楽だと確認し、

フツーの中から、2本買い求めました。

老眼鏡

ね、誰にも似合いそうな可もなく不可もないフレームでしょ😉


一本1ドル25セント💵+消費税5%で1ドル31セント、
今日のレートで141円と出ました😄
2本で282円です。


これまでここの眼鏡屋さんで作っていた遠近両用眼鏡が、
安くても700~800ドル(7~8万円)くらいだった
のを思うと、
「お得」なんて二文字じゃ表せない笑いが止まらないお得感🎉😂


自分で運転できるようになったら、
違うダラー・ストアへ行って、
もうちょいカラフルなのがあるか探してみよう
と思います。




老眼鏡の隣にサングラスもありました。

今持っているサングラス
レイバンのフレームのイイやつなのですが、
やはり遠近両用

出来上がった時にくれた、
もともとフレームに嵌っていた度のないレンズがあるので、
それに入れ替えてもらうつもりでいますが、
それまでの間使うために、
サングラスも一本求めました。

サングラス

こちらもごくフツーの万人向けデザイン。
同じく141円でございます🤭




と、そこへ、30代ほどの女性がやってきて、
「丸くて大きなフレームのもの見ました?」

こっちにセレブ御用達みたいなの、ありましたよ

ティファニーで朝食を
(↑このフレームを透明ピンクにした感じでした👓)

と、ラックを回してあげたら、

「あ、これ!ちょうどいいです!
子供がハロウィーンの仮装に使うんですよ、
フレームにラメとかカボションを貼り付けて~
。」



そう言って手に取って行ってしまったので、
どんな仮装をするのか訊けなかったけど、

ラメやカボションと聞いて私が思い描いたのは
↓この方、エルトン・ジョン

エルトン・ジョン

昔っからキラキラしたサングラス掛けてますよね🤩

でも、世代が違うわな~😅




ちなみに今の時季のダラー・ストアには、
ペランペランの化繊でできた衣装や
仮装用のアクセサリー、化粧品などもワンサカ
あります。
ただし、さすがに1ドル25セントじゃなくて、
5ドルとか7ドルとかですけど。




というわけで、
141円の老眼鏡で、
目一杯腕を伸ばさずともスマホが見えるようになりました


次に日本へ行ったら
100均老眼鏡を物色するのも楽しそう😄







2023.10.27 Fri l 面白いモノ・コト l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は普段着のお話。


普段着はその名の通りで、
毎日起床から夜パジャマに着替えるまで
お出かけのない日常生活で着ているものです。



「身だしなみ」にうるさい人で、

自宅で家事をするだけの日でも、
アクセサリーなどのお洒落はせずとも、
いつ誰が玄関先に来ても、
相手に失礼にならず自分も恥ずかしくない服装

をするよう、躾けられました。


昔のパジャマは、いかにもパジャマで、
木綿の上下が主流でしたから、
さすがに着替えない訳にはいきません

いつものように木綿のブラウスにスカートの普段着
に着替えて走り回る娘。

ボタンが取れたり、スカートにかぎ裂きこしらえるのは
日常茶飯事。

見つけるとチョチョイッと繕ってくれて、
成長して着られなくなるまで大事に着たものです。




そうして育ってきたは、
今でも寝巻から普段着に着替えはしますが、

イマドキの普段着
ボタンが付いたブラウスでもなければ、
スカートなんざ何年も履いていませんがな。

上はTシャツかトレーナー、
下はジーンズか厚手のレギパン

よほど暑い日以外は年中この組み合わせです。



で、そのTシャツとトレーナーなんですけど・・・。


なぜだかいっつも同じものばかりを選んでしまう
着心地の良さだけでヘビロテされているのが数着あります。


夏の100%コットンのTシャツは、
サイズがゆったりして風通しがよく、
少し厚手なので透けないのが気に入って
同じ型のデザイン違いを数枚持っています。

冬場はトレーナーなんですが、
一番好きなのは

六分袖(五でも七でもない😂)で、
脇の下からAラインに多少広がりがあって
両脇にポケットが付いてるグレーのチュニックと、

フードと、両脇から手を入れられるポケットがお腹に付いている
花柄プリントのTシャツ生地でできたトレーナー

上のと同じ形だけれどもうちょい厚手の無地のもの
の3着があります。


ヘビロテ組はどれももう5年じゃきかないかな、
長く着ているので、
色が褪せていたり、手首のゴム編が伸びていたり
台所のカウンターで擦れるおへそのあたりに
ポツポツ小さな穴が開いていたり・・・


洗濯するたびに
「もうお釈迦にした方がいいかなぁ・・・?」
畳みながら思うのですが、
「せっかく洗ったんだからもう一回着ようかね」の繰返しで、
なかなか思い切れません。



で、実際にまた着るわけですが、
あちこちヨレヨレスレスレしてきたのを
着た自分の姿
を見て、


がいたら、
「そんな恰好で玄関に出ていくなんて、
宅配屋さんに失礼じゃないの❗💢」


お小言喰らうのを思い浮かべちゃったりするのです。



でもってホントに言われたらきっと、
「だって着心地いいんだも~ん。ポッケ付いてて便利なんだも~ん」
とか、口答えしちゃうんだ、😅





猫T
この夏、泣く泣く手放したのはこのTシャツ😭









2023.10.26 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、眼科手術について書いたら、
日本の白内障手術での精神安定剤の使用について
コメントをいただきました。

日本の眼科医のサイトをいくつか覗いてみましたが、
手術に関しては書いてあっても、
術前の精神安定剤投与については少なく

なおかつ、あまり積極的には投与していない印象
を受けました。


ふ~ん、カナダとはずいぶん違うなぁ・・・🤔




ということで、本日は
カナダの精神安定剤のお話



現在かかっている家庭医
ともかく忙しいので診察は単刀直入型ですが、
きちんと患者の訴えや疑問に答えようとしてくれます。

さらに、(患者でなく)自分が納得できる診断がつくまで、
必要な検査はいくつでも何度でも
受けさせます。
患者としてはその都度それぞれの施設に出向かねばならないので、
たいして辛い症状でないときは面倒い・・・
😅)

患者を苦しめる元を徹底的に探る医師なのです。



そうした検査の中にCTあるいはMRIが入っていると、
「検査1回分だけ、精神安定剤出しておきますね」

狭い機械に入ることやグワングワンと絶え間ない音に
ストレスを感じるとできない検査なので、
処方箋ササッと書いてくれます。

薬局でプラスチックの容器に入って手渡されるのは
直径3ミリくらいのちっさい錠剤一個です。
これを、検査施設の待合室に着いたら
舌下に入れて自然に溶かします


15分もすると効果が出てくるそうですが、
それって、MRIやCTの中に入るまで判らないです。
ヘラヘラニヤニヤするわけでないので。
待合室で一人ニヤついてたら変な人🤣)




余談ですが、
実は、ひどい腰痛の検査で初MRIのとき、
「15分くらいへーき👍」と安定剤ナシで行ったら、
狭い場所であまりの轟音に心拍数・呼吸数が急上昇🚀して、
途中退場した前科があります。
数日後、ちゃんと安定剤服用して受け直しました😅)

精神安定剤パワー❗を認識した出来事でした。

再登場
再登場😁




こうした精神安定剤の投与
総合病院のERなどでも同じことで、
首の痛みでCTを取るときにも
順番待ちの間に1錠舌下に入れてもらったし、

膝のCTを撮るために行った検査機関でも、
「使いますか?」
と尋ねられました。
膝なので上半身は機械の外。閉所恐怖症の心配がなかったのでナシで済ませました👍)



たかが検査であっても、
患者が安心してじっとしていられるのなら、
禁忌がない限り精神安定剤が処方されるのは、
カナダでは当たり前
のことなんですわ。





同じことが麻酔薬にも言えると気がつきました。


体のどの部位であれ、
内視鏡検査の類は患者を眠らせます
(断わることは可能だそうです。)


が日本で親知らずを抜いた時には、
局所麻酔の注射
だったんですが、
ここで息子たちが親知らずを抜歯した時は、
局所麻酔の選択はなく全身麻酔のみ
眠っている間に4本抜かれてました😄





MRIごときで初めて精神安定剤を処方された時には、
「こんなにあっさりと処方しちゃって大丈夫なの❗❓」
と驚いたのですが、
以後あちこちで精神安定剤のお世話になって思うに、


どんな検査でも治療でも、
痛がって騒がれたり動かれたりする方が
担当医としてはやり辛い
でしょうし、
何より患者が痛い・怖い思いをせずに済むから、
一挙両得ってところじゃないかと思います。




日本て「我慢の文化」みたいなもの、ありませんか?

ほら、出産する時に「声を出さずにいきみましょう」みたいな奨励。
トルコでもカナダでも、出産時は凄いですよ。
お母さんたち、痛いから大声で叫ぶ、罵るって🤣

叫ぼうが罵ろうが、ちゃんと赤ちゃん産まれてきてます👶👍

聞いた話ですが、カナダじゃ無痛分娩多いそうです

あまり我慢を美化しなくても良いんじゃないかって思います。




我慢

これはした方がイイのになかなかできない我慢😁








2023.10.25 Wed l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (6) トラックバック (0) l top
昨日から降雪警報を伴って
雪⛄が降ったり止んだり
しています。

初雪から警報付き
気温も急に下がって氷点下🥶なんて、
嬉しくもない大盤振る舞い・・・😞



昨日の日中↓は雪が水っぽくて

昨日

デッキの隙間から落ちていたりしていたのですが、




一夜明けたらすっかり銀世界になっていました。

今朝

これ↑は今朝7時
日の出まであと1時間ちょっとありますが、
雪灯りでほわぁ~んと明るい🔅

ちょっと幻想的な風景が撮れました。




撮れたといえば、iPhone15📱のカメラ機能

以前の機種と比べてどこがどう変わったのか
きちんと把握していませんが、
先代11Proから4年後のモデルですから、
確実に進化している訳で、

こんな朝焼けの燃えるようなグラデーション🔥(先週金曜朝)が
以前よりもずっと目視の色合いに近づいたと思います。

10月21日朝焼け

11Proまでのカメラだと、
燃えている中心の黄色
ハレーションみたいに白っぽくなっていた
んですよ。


なぁ~んて、iPhoneのカメラに
「先にあんたの腕を磨いてからおっしゃい❗💢」
って怒られそうですけどね😅


データもちゃんと使えるし、
iPhone15、気に入っております😁





放せ~!

お嬢様の、ムリヤリ抱っこされてお怒りの目つきまでよ~く写っております😆







2023.10.24 Tue l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
さて、今日は少し眼科手術の話をしましょう。

カナダでは(アルバータ州では、かも?)こんな手順
だと思って読んでくださいね。



眼の手術は恐ろしいと思う方が多いと思います。
かく言うも、眼に何かされると想像するだけでビビっていました

けれど、実際に受けてみると、
ヘンな副作用が起きたりしないか、
ちゃんと術前の視力が戻って来るのか等々・・・
手術よりも術後の方が不安がいっぱい
だと感じています。

眼に限ったことではないかもしれませんが・・・。





それでは、本題に入りましょう。


手術室へ行く前にまず、
麻酔医のいる準備室に案内されました。
(そう、ここでFreezingに思い当たりました。)

歯医者さんにあるような長椅子が10脚、
ビビりが集められている場所です😅


看護師さんがやってきて、
氏名・生年月日・手術内容を確認した後、
血圧と酸素濃度の測定を済ませると、
麻酔医登場

麻酔薬を2種類点眼し、
「精神安定剤要りますか?」と訊かれました。
モチのロンで「Yes, please!」元気よく答えると、

舌の下に針のない注射器でピュッ💧
とんでもなく不味い薬をたらされました😖

飲み込んじゃダメ。
僕がイイと言うまで不味いけど我慢してね」

5分くらいかなぁ、経った頃
「もう飲み込んでイイよ」と言われました。
(この頃にはもうさほど不味くなくなっています。)


2度目の麻酔薬点眼の後、
麻酔医が「不味い安定剤、もっと欲しい?」
と訊いてきました。

だいじょぶな気がするけど~・・・🤔と返答したのですが、
「もちょっと飲んどこうか」
と勧められて、不味いヤツもう一本🥴


以前の手術前には安定剤1回だったんですが、
専門家が見ると安定度が判るんでしょうか❓
「この人、ちょっと足りなそうだな」とか❓




精神が安定して😁
麻酔で瞼が垂れ下がるといざ出陣❗


ここからが、誰もが怖いと思うところなのですが、

多分、精神安定剤のおかげでしょうね、

手術台に寝て、眼の部分だけ開いたカバー付けられて、
「眼、洗うよ~」「緑の灯り見ててね」とドクターに言われ、

ぼんやりとした緑の光を見てる(ようで見てないような)間
ドクターと看護師さんたちの雑談
後で流れている音楽を聴いているうちに

「はい、終わったよ。」

ドクターがカバーを外して、ガーゼとプロテクターを貼ると、
看護師さんが起き上がるのを手伝ってくれて、
そのまま主人のいる待合室まで連れて行ってもらい、
術後の過ごし方など注意事項を聞いて
本当に全部お終い👏


手術室に入ってからそこまでの全行程20分ほどの間、
怖いと感じることがまるでありませんでした。


麻酔薬のせいもあるかもしれませんが、
見ているはずの緑の光だって、
ハッキリ見えてなかった
くらいなので、
その眼に何をされているのかなんて
少しも感じないし解りようもありません
でした。


翌日術後検診に行くまでは、
ガーゼと眼帯そのまま、絶対に触らない❌から、
クリニックで受付を済ませて、
お手洗いの鏡の前で外すのはドキドキ🙁💓です。

お岩さんみたいに腫れ上がっているわけじゃないけれど、
まだフツーではない見た目にちょっとビビります😨
それから、視力もまだ戻ってないし、
何たって曇ってますから、タメイキが漏れるというもの😩



ここから先は、すでにこのブログで書いた通りです。

こうして書いてみて確信したのは、
精神安定剤のパワー💪です。


思い出したんですが、
6月の左目の手術の真っ最中
手術室に流れていたラジオ番組から
「PPAP」🍎🍍が聞こえてきたんですよ。

そしたら、手を動かしながらドクターが
「りんご、これJapanese songじゃなかった❓
って訊いてきたんです。

で、何の躊躇もなくカバーの下から
「はい、数年前に大ヒットしましたねぇ😁
ヘラヘラ呑気に答えたんですよね。

看護師さんも、
「うちの息子がよく歌ってたわ~🎵」とか笑ってたし、

しれ~っと雑談に加わっちゃった🤣

これってやはり、
精神安定剤の成せる業💪だと思います。


日本の眼科手術を知りませんが、
もし受けることになったら、
精神安定剤もらえますよね❓」
しっかりご確認くださいませ😁






パワー

筋肉はなくても大丈夫😄







2023.10.23 Mon l 自分のこと・家族のこと l コメント (4) トラックバック (0) l top
術後5日目です。

分厚かった雲は
晴れたり立ち込めたりする霧に変わり、
見える時間が増えてきました

もうちょっとの辛抱・・・と感じています。




さて、今日は英語のお話。


今回の右目の手術の際、
手術室へ移動する前に、
準備をしてくれる麻酔科医の説明を聞いていて
今更気がついたことなんですが・・・。



麻酔のことを英語ではAnesthesia
と、辞書を引けば出てきます。


が、眼科の手術の麻酔科医は
Freezing=凍結

という言葉を使っていました。



そういえば・・・と思い出されるのは
歯医者さんです。
虫歯治療などに使う麻酔はFreezingでした。


もちろんホントに凍らせるわけじゃないから、
氷点下でバス待ってると
頬っぺたや手足の感覚が鈍ってくる、
つまり、冷たすぎて感覚がなくなるのに似ている
というところから来たのでしょうかね❓




個人的にはAnesthesiaなんて
発音しにくいし覚えにくい綴り
の単語より、
Freezingの方がなんぼも好き😁





じゃAnesthesiaはいつ使う言葉か?というと、
あんまり使わない…気がします。


私の経験から推測するに、
Freezingは局所麻酔=Local anesthesia
を意味するらしくて、

膝の手術のときの
全身麻酔=General anesthesiaだと
眠らせる=Putting you to sleep

という言い方で説明されたんですよね。



どっちにしても
Anesthesiaなんて単語は
医者でもあまり使わないんだな~😁
と、
ちょっとした発見でした。



この間もちょこっと書きましたが、
実用英語はこんな具合に
シンプルな表現がホントに多い
です。




凍らせるにしても眠らせるにしても、
麻酔のお世話にならずに済むのが一番👍ですけどね。







2023.10.21 Sat l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (2) トラックバック (0) l top