fc2ブログ
ネットニュースで、
三井住友銀行から発信された、
「詐欺メールと見紛うメール」

という記事を読みました。


名を騙られた三井住友銀行が、
「入出金を停止しますというメールは詐欺です
と注意喚起したそうですね。



私のところにも
三井住友銀行のみならず、
みずほからも三菱UFJからも届いたことのある
「入出金を停止します」とか
「口座を凍結します」などという不穏なメール



私は海外在住だし外国人だから
日本にある銀行に口座を開けないので、
はなから
「残念でした~、引っ掛からないよ~ん♪😁」
と迷わず削除
できますが、

もしも日本にいて口座を持っていたら、
やっぱり「えっ!?」
と慌てていたと思います。




というのも、実はつい一昨日私のiPhoneに届いた
カナダのある大手銀行からのテキストメッセージなんですが、
「あなたの口座に不正な動きがありましたので
口座を凍結しました。
詳細は以下のリンクから

っていうんですよ。

私はその銀行発行のクレジットカードを持っているので、
「えぇ?今度は私のカードかぃ・・・😩」




今度は、というのは
先週、主人の他行発行のクレジットカードが、
シカゴで2500ドル、ケベックで400ドル、
シアトルで300ドル・・・と、
まさに不正に使われていたことが発覚し、
急遽カードを再発行
してもらったばかりだったからです。

ま、これ↑は、主人が月々の支払い前に、
明細表をチェックして見つけたことでしたから、
メールによるフィッシングとは違うんですけどね。



で、私はテキストのリンクを開けよう・・・
としたものの、ちょっと待てよ・・・🤔


もう一度その短いメッセージを
ゆっくりと読み直したら、

どこにも「クレジットカード」の文字はない
銀行名とあなたの口座、だけ。


私がその銀行で持っていた口座は
15年ほど前に解約した
ので存在していません。



おぉ~危ない危ない😅
これは私のクレジットカードの話じゃないよ。

主人のクレジットカードの一件もあったせいで、
ちょっと警戒しすぎが仇になるところでした。



カードを発行した銀行名が眼に留まっただけで、
早とちりしちゃぁいけません

お金に関わる文書は慌てずに、
しつこいくらいに内容を吟味しないとね。








スポンサーサイト



2023.08.31 Thu l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ネットで日本のニュースやテレビ番組を見ていると、
よく目や耳にする言葉「エモい」


まったく意味が解らなかった時、
「気持ちが良いのか悪いのか判別つかないモヤモヤ
と解釈
しました。
たまたまそれでも会話の流れがおかしくなかったから、
しばらくそういう意味だと思い込んでいたのですが、

あるとき、なんちゃら坂あたりのお嬢さんが、
「〇〇がすっごいエモくてぇ~🧡」と、
100%肯定的な使い方
をしているのを見て
私は混乱をきたしたのでありました。



そういうときはグーグルさん

感情を揺さぶるような、とか
言葉にできないほどの感動、など
喜びや懐かしさや愛おしさなどが
入り混じって湧いてくるような感覚を意味する
良い意味で使われる言葉だったんですね。

語源と考えられる言葉として、
英語のEmotional(感情的・感動的な)説と
日本語の「えも言われぬ」
があるそうです。



が、以後、意味や語源を知っても
私にはどうもしっくりきません



なぜかというと、私の場合、
「エモい」の三文字で最初に連想された言葉が、
「キモい」「エグい」だった
からなんですねぇ。

「〇モい」あるいは「エ〇い」
三文字のうち二文字が共通しちゃったものだから、
ネガティブな言葉方面に流されたわけで・・・。

年取って頭が固くなってきてるから、
「エモい」に対する一度持ってしまった正反対の印象
そう簡単に変えられそうにありません。

多分私は死ぬまで「エモい」は使えないと思います。




そういえば、
「ヤバい」も、最近違うじゃないですか。


私の世代は
「ヤバいっ、遅刻だー!」とか
「財布忘れた、ヤベぇ、昼飯食えねぇじゃん・・・」など、
喜ばしくない状況を強調する言葉だったのですが、

イマドキは
「ヤバ可愛い」とか「ヤバい美味しいっす」と、
誉め言葉とセットになってますもんね。

これも、多分、私使えないなぁ。




叫び

私には「エモい」も「ヤバい」もこんな感じ↑🤣







2023.08.28 Mon l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日書き込んだように、
乱視の部分は仕方がないけれど、
濁りがなく近視眼を矯正したレンズに変わった
左目で見ていると、
見たくないものまで見えてきます



以前それを思わせるコメントをいただいて
その時はまだ霞がかかっていたので、
「そういうものなのか~🤔
心の準備だけはしとこ~」

くらいに考えていたのですが、

心の準備がぜんっぜん足りなかった・・・😭





手の甲の細かなシワ
垂れた二の腕のハリの無さなど、
今まで目に留まらなかったあっちゃこっちゃの、
寄っていた年波が急に迫って
「うぎゃぁ~~~っ❗❓😱」




午前中の見え方が特に冴えている時間帯にする
お化粧のときなんかもっとイヤ😣で、
シワなんか深さまで判っちゃうし、
これまでなかったはずのシミが出てくるし、
肌色の微妙なくすみ具合までハッキリ見えてしまいます。


私ゃこんな顔を曝け出していたんかぃ・・・😨

恥ずかしいやらみっともないやら・・・😖



と同時に、
目が悪くない人は
世の中をこんなにハッキリクッキリ見ているのだなぁ

と思うと、
私、ずいぶんと損してた・・・と感じたり。




今、片目スッキリでこれなんだから、
10月の右目の手術が終わって両目スッキリになったら、
もっともっと見たくないものが見えてしまうのか・・・😱






汚い部屋

こっちももう見て見ぬふりはできない・・・😅









2023.08.26 Sat l しょーもない話 l コメント (2) トラックバック (0) l top
本題に入る前に・・・


本日朝のニュースはこれで始まりました~。

uniqlo opening

山火事の現状でも、
トランプの拘置所出頭でも
福島の処理水放出でもなく、
「ユニクロ、カルガリー1号店出店」
それも現地からのライブ😆

カルガリーは今日も平和です・・・😅




では本日のお話。


の間時々、
我が家のガレージには
お他所の車が出入りします。


今は友人の車整備工場を手伝っている長男が、
その顧客や友達に頼まれて、
ディテーリングのサイドビジネスをしているからです。


夏の初めに受ける仕事は、
長男の車のように、
冬場はずっと車庫に仕舞われていた愛車を、
夏に乗り回す前のお化粧
で、

整備工場のお客さんの場合は、
整備が済んだ車をピカピカにしてから乗りたいから
という理由が主です。


ディテーリングを専門に扱う業者には、
高級車やスポーツ・カーが集う
ようですが、

長男のところには、
10年前には高級だったBMWとか
2代前くらいのホンダ・シビックなど、
フツーの中古車が入ってきます。


でもね、長男が2~3日かけて
内も外も磨き上げると、
まるで新車のようにピッカピカ✨になるんですよ~
(↑きゃぁ~、親バカ丸出し~😆)



今日皆さんに見ていただきたいのは、
今月初めに持ち込まれた車です。

長男が友達の家に行ったときに
「これ、親父が買ったんだけどさ・・・」
と言って見せられたのは
92年型のマツダRX-7でした。

中古車オークションで買ったものだそうで、
外は埃被りまくり、中には埃積もりまくり
ドアを開ければ何だか臭うし、
トランクには前所有者が忘れたらしいものも入れっぱなし・・・。

ただ、ちゃんと走る💪カッコよく走る🤩

「これ、きれいになる?」


長男はこの手の車が大好きだし、
ピカピカになったところを想像したら、
腕がなる
というもの。

「時間かかるよ」と言って引き受けました。



大抵の車は仕事が休みの週末だけ
綺麗にできるのですが、
これはなかなか手強かった。

預かってから2回の週末と、
整備工場の夏休み3日間

みっちり使って磨き上げ、
昨日の夕方、友達とお父さんに引き渡しました。

見違えるほどの光り加減に、
「うわぁ、スゴいなぁ🤩」
「新車みたいになったねぇ👍」
外ではしゃぐ男たち
の声が聞こえてきました。




それでは成果をご覧ください。

前方から
front

後方から
back

今は見られない可愛いお目々ライト
lights

最初バフバフ埃が舞っていたトランク
trunk

ビフォーを撮ってなかったのは失敗でした。
このピカピカ加減がもっと伝わったはずなのになぁ。


昨夜は私の車が戻って来たガレージを見て
(RX-7がいた間、私のは外に追い出されていた😑)
「ちょっと寂しいなぁ。
僕のスカイラインと並んでたの
カッコ良かったんだよな~😢」



そうだね~。
私もガレージへのドア開けるとニッコリ笑ってた
マツダちゃんが可愛くて好きだったよ~😊


マツダちゃん
あ、お母さん、こんばんは~😃








2023.08.25 Fri l 息子たち l コメント (4) トラックバック (0) l top
今朝方、可笑しな夢を見ました。


私はショッピングモールのあるお店に、
注文してあった品を受取りに行きました。

広いお店の中は薄暗いのですが、
パステルカラーの風船や「Opening Sale!」の立て札
店員さんたちが忙しく飾り付けていました。

私はその様子を見まわしながら、
「おぉ、いよいよ明日オープンかぁ~🙂」とニンマリ。

商品を受け取って外に出ると、
入口からすでに長蛇の行列ができていて、
飾付けと同じパステルカラーのアイシングがのった、
カップケーキが振舞われていました。


明日オープンする、その準備中の店舗で、
すでに商品の受け取りをするっちゃ何?

と、目覚めてから笑っちゃったんですが、
ま、それくらい私自身ワクワク♪だってことでしょう。



だって~


明後日8月25日金曜日
待ちに待ったユニクロがカルガリーで開店するんですよ~🎊


そ、夢の中で私が出掛けたのは
オープン前日のユニクロカルガリー店だったのです😁



かなり前からオープンの噂はありましたが、
おぉ、やっと来たか❗です。

それも、ウチからさほど遠くないショッピングモールの一角。

もちろん夢の中のショッピングモールもそこ
ただ、店舗の実際の場所はまだ知らないので、
夢では、少し前に閉店したお店の跡になっていましたけど、
多分そこではないはずです😄




あぁ、それにしても嬉しい😍
これでオンラインで買物する必要がなくなりました。

オンラインストアだとどうしても送料が発生するし、
送料を節約しようとすると、
購入総額を80ドル以上にしなくてはならない
から、
予定外の買物をすることにもなって、
せっかく見つけた安売りも、
結果的に高い買物しちゃったり
していました。


これからは、安売りだけを直に買えるし、
オンラインで買ってここで受け取るという選択もあります。

はぁ~、助かるわ~、便利だわ~😍


明後日は和太鼓の演奏やガラポンの抽選とか、
オープニングの催し
がいろいろあるそうです。

私は人混み好きではないので
それら目的に早くから行くつもりはないし、
金曜日は車を長男が使うので足もない・・・😩

でも、夢にまで見ちゃったんだから🤣
来週早々にも一度行ってみよう
と思います。


何かイイ掘り出し物見つかるかな~♪







2023.08.23 Wed l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
左目の調子がずいぶん落ち着いてきました。

眼内レンズでは乱視が矯正されていないので、
文字などはブレて読み辛い
のですが、
霞がすっかり取れて視界は爽やか♪
身の回りのことにはほとんど支障がなくなりました。

けれど、運転するときだけは、
標識や看板などが読めないと困る(危ない)ので、
今まで通りの乱視矯正が入ったメガネを掛けています。

右目の手術が終わって視力が落ち着いたら、
多分、乱視矯正だけの新しいメガネが必要になるでしょう。



それまでの辛抱で、
今、左目は1.0なのに右目は0.1以下のガチャ目
で暮らしているわけですが、

上に書いたように、
いわゆる日常生活にはメガネが不要でも、
コンピューターに向かう時間はやはり、
右目にコンピューター用のメガネ必要


正面から

去年の11月に作ったもので、
モニターから70cmくらいの位置で
カッチリ見える度数
になっています。

が、今の左目には必要なし

なので・・・



この角度だと↓お判りいただけるでしょうか❓

ちょっと横から

右目は瓶底レンズが入ってますが、
左目はレンズなし、枠だけです😄

70cmくらいだと乱視のレンズがなくても、
まあまあ見える
ので、
左目のレンズをはずしちゃったんです。



傍から見たら笑っちゃうだろうな~😅と思ったら、
これ、意外と気がつかないらしいです。

ウチの人たちですら、
私が左側のフレームに指先を入れて見せるまで、
フツーにメガネを掛けていると思っていました🤣




実は手術を受ける前に、
すでに白内障手術をしたワンダに、
ガチャ目の間メガネはどうしたか尋ねたら、

「見える方のレンズ取っちゃって、
片っぽだけレンズで掛けてたよ😁」


とニヤニヤしながら言ったんです。

その時は、
ワンダは楽しい冗談が上手な人だから、
きっとこれも私をからかってんだろうな😜
と、笑って聞いていたのですが、

試しにレンズを抜いてみたら、
ドンピシャに具合がよろしい🤩

あらま、冗談じゃなかったのね😄


人生の先輩のお話は真面目に聞かないといけません😅



右目の手術は10月半ば過ぎに決まりました。
今しばらくガチャ目と穴あきメガネで頑張ります💪😉







2023.08.22 Tue l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
2年前日本に長期滞在した時、
コロナの自主隔離で2週間ホテル暮らし
になるのが分かっていたので、

その後の一人暮らしで必要な
歯ブラシとシャンプー・リンスを
ホテルのアメニティで賄おう💡
と、

2~3日に一度補充してくれるそれらの
(それもダブルの部屋だったので二人分ずつ)
使わない分をちゃっかり集めました😁


隔離を終えてからしばらくして
シャンプー・リンスと歯磨き粉は
買い足さざるを得ません
でしたが、
歯ブラシは意外と長持ち👍


もともと一日使えば捨ててしまうものとして
造られているものだから
そんなに質が良い訳なかろう
高をくくっていたのですが、

製造業者さん、ごめんなさい🙇‍♀️

色や形状こそシンプルだけど、
想像以上にしっかりできていて長持ちしました。



さらに私が気に入ったのはヘッドのサイズ
小さいから奥歯の向こう側に容易に届いて、
歯一本一本丁寧に磨けるんですよね。




ここで売っている歯ブラシは
大きなヘッドにブラシだけでなく
何だかゴムみたいなものが付いていたり、
ブラシの毛の向きや長さもあれこれ工夫がされていて、
「良く磨けます」をアピール。

大きい歯ブラシ

歯ブラシはこのサイズ↑しか知らずに使っていた時には
磨き方・磨け具合にこだわることもなかったのに、

大きいヘッドは一度に2~3本カバーするから、
口の中での動きも大きく大雑把になりがちということに
気がついてしまいました。
(私だけかもしれないけれど~。)



滞日中のある日100均に行って目にした
3本組や4本組の歯ブラシは
どれもヘッドが小さくて2cm以下です🤩


このサイズはウチの方じゃお子様用だし、
何たって歯ブラシ一本が3~4ドルとかするわけで、

100円で3本または4本は
お買い得以外の何ものでもない❗



まだホテルの歯ブラシは何本もあったけれど、
「どうせいずれ使うのだから。
欲しくなったときに日本に来られるとは限らないから」
いくつか購入
して帰宅したのでした。




それ以来ずっと、ヘッドの小さい
ホテルか100均の歯ブラシを愛用してますが、
ホントにすこぶる使い勝手がイイです。
タダか安いってのも一役買ってるかもしれない🤣)







2023.08.20 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
この夏はカルガリーにしては暑くて
30℃前後になる日が多いです。

木曜日まで30℃超えの晴天が数日続いて、
水不足の懸念が広まるほど。


その木曜日の晩
10時を回っても27℃で、
窓を開けて扇風機回していても、
汗がじわぁ~っと湧いてくる始末。

いつもは寝るときに
切りタイマーを2時間セットする扇風機も、
切れるたびにまたセットし直して、
ほとんど一晩中使っていました。

こんなこと、カルガリーの夏23回目で初めて



さて、天気予報で解っていたことですが、
暑くて晴れた日々もいつかは終わるもので、
それが昨日の金曜日

お天気下り坂で気温も急降下📉
午後の日中最高気温はやっと15℃
お昼ごろから雨が降ったり止んだりの湿気のせいで、
足元から冷えが上がってくるのが分かって
思わずソックス
を履いてしまいました。


寝支度を始めた午後11時の気温は7℃
薄い夏掛けで凌げるはずもなく羽毛布団に替え、
ソックスも履いたまま床に就きました。


ちゃんと布団にくるまって眠っていたら、
左足の脛や脹脛のあたりが
ゾワゾワと寒くて目が覚めました


布団の中で両足くっつけて寝ているのに、
パジャマのズボンがずり上がってるわけでもないし、
ソックスだってちゃんと履いているのに、
左足だけ、まるで血管を氷水が通っているみたいに冷たい

・・・と感じるだけで、
両足の表面温度は手で触っても同じなんですけど。
それにソックスの中の足先はヌクヌクしてるのだから、
血行が悪くなったとかではなさそうで・・・。

まだまだ眠たいので、
ウトウトしてはゾワゾワ、ウトウトしてはゾワゾワ・・・
しばらく落ち着かない時間を過ごしました。


こんなことも初めての経験ですが、
やはり年齢的なものなのかしら?
気候の急激な変化に体が追いつかないってアレ?

一体何だったんでしょう???



今日も予想最高気温は18℃で湿度は高め、
今夜の最低気温は6℃です。

何かゾワゾワ対策しようと思いますが、
レッグウォーマーでも履いて寝ようかなぁ・・・。



向こう一週間

明日からはちょっとマシ🙂







2023.08.19 Sat l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
去年の夏、初めて作ってみた青じそ
種のパッケージに書かれてある通りに撒いたら、
良い塩梅に育った葉を摘んで食べると
次が育つのをしばらく待たねばなりませんでした



「今年はもっとたくさん食べたい!」
主人が鉢の数を増やして少し多めに種を撒いたら、
食べても食べても減らないほどの豊作に・・・😅

畑


青じそは、お刺身に巻いて食べたり、
刻んでお素麺などの薬味にしたり、
浅漬けに混ぜ込んだり・・・
夏の食卓にさわやかな香りと味わいを添えてくれますね。



上の鉢の写真では判らないと思いますが、
今年は一枚一枚、特大サイズがほとんど。

手のひらサイズ

毎度お馴染み、私のLLサイズ手のひら登場😆
それをまるまる覆ってしまう大きさなんですよ。

普通サイズと並べると

比較

大葉以上の大葉。
もう、薬味だの刺身のツマなんて
奥ゆかしい立ち位置は似合わん存在感🤣


どれほど頻繁に食べても、
このサイズで二鉢あると
どうにもこうにも食べきれません。

けれど、摘まずに枯らすなんてのはもってのほか



そこでグーグルさんに
「青じそ保存ハック」をお尋ねしました。


刻んで冷凍というのが
どうやら一番ポピュラーらしい
のですが、
私は刻まずに取って置きたいので、


こちらのハック↓を採用させていただきました。

ハック

洗って水気を拭きとった青じその葉を重ね、
水に濡らしてギュッと絞ったペーパータオル
(薄手なら2枚重ね)に挟み、

密封

ビニール袋に入れたら
しっかり空気を抜いて密封し、
冷蔵庫で保存
します。

ウチでは野菜室に入れていますけど、
「時々数枚取り出して使ったら
残りはまた密封して野菜室へ」
を繰り返しても優に一週間
は、
葉の先がちょっと丸まることはあっても
色が変わることも味や香りが落ちることもありません

刻まず冷凍せずに保存したい方にオススメです👍



今日は35℃にもなりそうな気配🥵です。
青じそ薬味にしてお素麺ごはんにするか、
それとも酢飯を青じそで巻いてお寿司にするか・・・🤔

何かさっぱりしたお夕飯を考えましょ~っと。






2023.08.17 Thu l 食べもの・料理・レシピ l コメント (2) トラックバック (0) l top
まず、

相次いで日本を襲った
台風6号・7号による強風と大雨で、
被害に遭われた方々や
不安の中過ごされた方々


お見舞い申し上げます

少しでも早く元の生活に戻られますように。

どうぞお大事にお過ごしください。





さて、今朝、ネットニュースを開けたら、
「台風の恐ろしさを知らない外国人観光客」
という記事と動画がありました。

交通機関が運行している(から大丈夫)とか、
観光地が開いている(から大丈夫)と、
強風にあおられておちょこになったビニール傘を手に
大笑いで写真を撮っている姿
に、

「台風なめんなっ❗💢😠」




先日のマウイ島の火事を見ても分かるように、
自然災害というものは、
人間のことなんざ構っちゃいません。
容赦なく襲ってきて日常を奪っていきます


日本の台風、
自国では経験できない天候かもしれませんが、
だからってわざわざ向かっていく気が知れない。

それもイイ大人がね・・・。

怖いもの知らずとはよく言ったもんですねぇ。




ただ、スマホに送られてくる
緊急アラートが日本語のみなので解らないというのは、
何か工夫がいるかも?と思いました。


アラート全文を英訳しなくてもいいから、
「Emergency Alert」のあとに
例えばEmergencyのレベルの数字、
Emergencyの種類(河川氾濫・土砂崩れ・洪水など)
アラート範囲
などを

Emergency Alert
Level 4: Prepare for Evacuation
Flooding
〇〇River and its tributaries, ××City


てな具合に表示してあれば、
アラートが届くスマホがあるんだから、
○○Riverって、××Cityってどこ?と
地図を確かめることができるわけで、
日本語読めなくても危機感は伝わるんじゃないかなぁ


いずれにせよ、
「君子危うきに近寄らず」なんだがなぁ・・・








2023.08.15 Tue l 日本・世界の出来事 l コメント (2) トラックバック (0) l top