fc2ブログ
2022年もあと数時間です。


皆さま、
今年も私の稚拙なブログにお立ち寄りくださり、
どうもありがとうございました




何をしても長続きしない私
8年を越えてこのブログを続けてこられたのは、
「読んでくださる方がいる」
それ以外に理由は見つかりません。


いただいた拍手やコメント一つ一つが
次の投稿への糧
になっています。

あしあとを確認できる皆さまには、
来訪に感謝するだけでは足りなくて、
勝手にお友達のように感じていたりもします。



そうして皆さまに背中を押していただいてきた
「なるたけ続けようと思ってる」は、
11月に9年目
に入りました。


だからといって、
大きな目標も指針も立てませんが、

これまで通り、
身辺で起きたことや考えたことなど、
なるたけ間延びさせずに、
言葉遣いに気をつけながら
続けて行こう
と思います。


今年も皆さまにたくさんの力をいただきました。
どうもありがとうございました。



来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。



りんごかあさん🍎






スポンサーサイト



2022.12.31 Sat l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top
台所の大掃除を済ませて
一息ついているところです。


この一年を振り返って言えるのは、

事あるごとに
母を思い出していた

ということ。


良いことや嬉しいこともあったけれど、
私にとっての2022年は、
反省することの多かった一年でした。


そして、そのたびに、
昔母に言われたこと、叱られたことが思い出されて、

あぁ、なぜあの時に気づかなかったのだ
とか
私はなんて思慮の浅いヤツだったんだろう
とか

あまりにも無頓着に生きてきた自分
64歳になって思い知らされているのです。




人のためにしているつもりで
実は独りよがりだったことも、

解っているつもりはつもりだけで
行動にはまるで反映されてなかったことも、

努力をしてこなかったせいで
何も身についていないことも、

母がしつけようとしていたこと全てを
右から左できちんと聞こうとしていなかった
ことに
今頃気づいて唖然茫然しています。



「後悔先に立たず」

小学生で習ったこの言葉も、
意味は知ってても身にはついていなかったね、私




と、こんなことばかりを感じていた年でした。


気づいたのだからこれを機会に
少しはマトモな人間になりたいのだけど、
まだ足元すら矯正できていません。


きっとこれからもずっと、
たくさんの後悔を思い出してはあがいて
母に手を合わせていくんだろうと思います。



お母さん、
生きている間に
ちゃんと言うこと聞かずにいて
ごめんなさい。




64年バカなまんまで生きてきちゃったせいで
後悔することは増えても減らないから、

せめて来年からは
母の教えてくれた道に近づけるよう
もっと努力
しつつ、

「後悔することをこれ以上増やさない」
ように暮らしていこうとおもいます。







2022.12.30 Fri l 自分のこと・家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
過去2~3ヶ月ほど、
薬局の風邪薬・解熱鎮痛剤の棚が
いつ行ってもスカスカ
です。

薬不足

棚に残っているのは
抗アレルギー剤と薬草系の風邪薬だけで、
咳止め薬も風邪用のシロップ剤も、
アスピリンもタイレノールもありません



カナダでは全国的に、
まず、子供用の解熱鎮痛剤不足が問題になり、
その後大人用の風邪薬や解熱剤も品薄に・・・。



10月下旬に次男
4回目のコロナワクチン接種で
オミクロン株対応の二価ワクチンを受けた後、
副反応に悩まされた時
には、

すでに解熱鎮痛剤不足が始まっていたので、
タイレノールが手に入らず、
次男シロップ剤の風邪薬
何とか凌ぎました。


が、今はその風邪薬ですら入手困難
普通の風邪もおいそれとは引けません。



これでもし、今コロナが爆発的な流行している中国から、
新たな変異株でも入ってきたら
カナダでは自宅でさえも症状を緩和する手立てがありません



はぁ~、大丈夫かぃな・・・❓






2022.12.29 Thu l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今、ミントの飴にハマっています🍬



発端はコロナ。


発症直後の喉の痛みが治まった後は
なかなか止まらない咳が辛くて、
いつも買置きしている日本の「のど飴」二袋は
長男と競うようにして舐めていたので、
あっという間に終わってしまいました


ここにだってこれらが↓

ホールズ
リコラ

あるのですが、
スースーがキツ過ぎ
ウチでは敬遠されています。
(眠気覚ましには使うけど~。)



そこでのど飴に代わるものとして、
ごくシンプルなミント味の飴を、
Amazonで購入
しました。

大袋

1キロ入りの大袋・・・しかありませんでした。
(サイズ比較用は、容量600mlのウォーターボトル、高さ21cmです。)
ま、お店で売っている小袋よりはずっとお得ですからね。
残ったところでそう簡単に悪くなるものでもなし。


ちなみにこのデザインは「Pinwheel 風車」と呼ばれています。

風車

おもちゃの風車が回っている時の様子、ですかね。


本当に欲しかったのは
何のデザインもない、ただ透き通ったモノでしたが
(小粒でも硬いので口中で長持ちするから)、
何しろすぐにでも欲しかった私たちには
翌日配達対応は「風車」
大きい割にはすぐに砕けるんだけど~)
しか選べませんでした。

背に腹は代えられぬ。


どんなデザインでもサイズでも、
ミントがスゥ~ッと爽やかに広がって、
シンプルに甘いだけの飴だって効果は抜群❗👍


おかげで辛い咳をやり過ごし、
順調に回復したわけです、が・・・。


私、このシンプルな味の虜🧡になっちゃいまして。

喉も咳も何ともないけど、
たっぷり残っている飴🍬は
「もっと食べて~、たくさん食べて~」
大袋から誘ってきます。


毎日5~6粒くらいっつ食べていても、
ぜ~んぜん飽きてきません。

大袋の半分ほどを消費したので、
次はもともと欲しかった
「硬くて透き通ったミント飴を食べたい」

と思っています。

Amazonだとどうしても大袋になっちゃうので、
お天気と道路状態の良いときに、
量り売り専門のお店に行ってみるつもりです。

いろいろ種類がありそうだから、
少しずつ、あれもこれも試すことができそうです😁

はい、糖分摂り過ぎには気をつけます👍






2022.12.28 Wed l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
めちゃくちゃな夢を見ました。



まだ長男が高校生、次男は中学生。
家族4人で、長男が進学を考えている
南ニューサウスウェールズ大学

なんてのはないが、どうやらオーストラリア🤣)
体験入学(ってのも架空😆)の朝のこと。


ホテルを出て坂を下ったところにある、
蔦の絡まった大学行きのバス停にいます。
学生がわんさかいてとても賑やか♪

バスが到着すると、前後両方開いたドアから、
皆我先にと乗り込むので、
私たちは学生の波にのまれるように
家族バラバラに乗りました


乗って見回したら、主人息子ら
最後部の席に並んで座っていて、
私は真ん中あたりで押し競饅頭状態。


15分ほど揺られて大学前のバス停に着きました。
一気にドアへ流れる学生たちに翻弄されながら、
主人が、息子たちが降りるのが見えましたが、
は押し競饅頭されながら、
降車口と反対方向に流されて降り損ねてしまいました。


「あぁぁぁ💦降りるんだったのにぃ~😭」

仕方なくそのまま次のバス停まで乗り続け、
停まるなり飛び出して、
バスが下ってきた坂道を上り始めました

と、道路の反対車線を上っていく
大学行きのバスが・・・😲


「待って~❗待ってよぉ~❗」
叫びながら手を振ったけど、行っちゃった・・・。


必死の形相の私を見てそこにいた若い女性が、
「大学へ行くのなら、こっちが近道ですよ。
一緒に行きましょう」
と声を掛けてくれました。

あぁ、ありがたや~😙


彼女の後をついて行くその道は、
バス通りの坂道よりも勾配がきつくて細く、
ところどころで街路樹の張り出した枝に
行く手を阻まれるようなけっこうワイルドな脇道



坂を上り切って石畳が敷かれた
人がやっとすれ違えるような細道に出ると、

彼女は、目の前のY字路で、
右手にある石畳ではなく、
左にある洞穴のような石のトンネルへ
スタスタと入っていき、

「この横道を抜ければすぐ前が大学です。」

ニコヤカに言うなり、
5mほど先に見える
なぜだか綿の花柄プリントで覆われた
細い穴の中を匍匐前進
し始めました。


えぇぇぇ😱あんなに細いとこ、私ハマっちゃうよぉ😨

けれど、そこを通らないと大学へたどり着けないから、
ピンクや黄色の可愛い花柄の中を、
匍匐前進していた
んだけど、
途中で花柄の生地が足に絡まって、
足を前後左右に動かしてもほどけないし、
体をクネクネやっても絡まってる
から前進しません。

何❓ 何なの、これ~❓ 誰かぁ~❗ 助けてぇぇぇ❗


もがいてもがいて、もがいているうちに
目が覚めた・・・😯 汗かいて・・・😓


横向きで寝ていた布団の中で
ホントに匍匐前進
してたらしくて🤣、
掛布団カバーが足に纏わりついてました


夢見ながら体がホントに動くの!?

掛布団カバーをバサバサと取り除けながら
自分の仕業に驚くやら可笑しいやら


風景や状況がリアルな夢を見たことは
何度もありますが、
いつだって寝相には関係なく
頭の中だけで起きていること

だと思っていました。

まさか実際に布団の中でもぞもぞともがくとはねぇ・・・。




皆さんは、夢の内容にそって
寝床で体を動かしたことありますか?







2022.12.27 Tue l l コメント (2) トラックバック (0) l top
皆さま、メリー・クリスマス❗


寒気に覆われた日本では、
サンタさんがクリスマスに間に合わないかも❓
という懸念があるそうですが、

サンタさんだけでなく
お家で待っている皆様も

どうぞお気をつけて、
暖かくお過ごしください。


楽しいクリスマスの思い出が増えますように🎄🎉🎁




めりくり

下っ手くそな加工されたリロからもご挨拶😸)





おまけの話:

昨日の偽アップルパイの話をFacebookにも載せたら、
オードリーが
「私の母が時々作ってくれてたよ。
父はずっと本物のアップルパイだと
信じて疑ってなかった😄」

というコメントをくれました。

オードリーは70代後半だから、70年近く前の話
「そんなに古いレシピだったのか!?😲」

リッツ・クラッカーは1934年に発売された88歳





2022.12.24 Sat l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top
次男がネットで見つけた
とっても面白いアップルパイのレシピ
試してみました。



市販の冷凍パイ・クラストに、
フィリングを入れて
上にサクサクのトッピングを載せます。

Mock Apple Pie




200℃に余熱したオーブンに入れて10分
175℃に下げてさらに20分焼くと・・・

焼き上がり

トッピングがこんがり焼けて
美味しい匂いが漂う
面白いアップルパイの出来上がりです。




小一時間冷ましてから
スライスした横顔
はこんな感じ↓

スライス

美味しい完璧な面白いアップルパイです👍😋




作った人(次男): ちゃんとアップルパイだ~😲
待ってた人(長男): なんでこうなるんだぁ❓🤔
手伝った人(): ほんっとに不思議だよね~🙄


な~んも知らずに食べてる人(主人):
このアップルパイ、なんか普通と違うの❓



・・・と、ここまで読んできたあなたも思ってません❓😁





では種明かしです。

次男のアップルパイ、
実はリンゴ一つも入っていません



リンゴじゃなくってこれ↓

リッツ

リッツ・クラッカーなのです🤣



「Mock (偽)Apple Pie」と検索すると
リッツを使ったレシピがいくつか出てきます。

水・砂糖・クリームタータとリッツでフィリング
ブラウンシュガーとリッツでトッピング


焼くまでの行程ではリッツの匂いしかしないから、
作りながら(手伝いながら)

ホントにこれでアップルパイになるのかねぇ❓🤨

ぜんっぜん信じられないわけですよ。



ところが焼きあがると
ちゃ~んとアップルパイの香りが漂っちゃう😲

一口食べてみると・・・

アップルパイ🥧だーーー❗❗❗


正真正銘アップルパイの味なんです。
味だけじゃなくて食感もアップルパイそのもの。
もうね、これ、衝撃的ですよ。


アップルパイだと思い込んで食べてた主人
その正体を知らされてもなお、
「だってこれ、アップルパイだよ❗」



作った次男も真剣に考える。
「信じらんねぇな・・・。
どうしてリッツがアップルパイに化けるんだ❓」



これを「アップルパイです」と店頭に並べても
買った人は誰も疑わずに食べて
「美味しいアップルパイだったね」と言うのは間違いありません。


これはもう、マジックの世界✨
あるいはもう、詐欺師の世界😎





リッツであるのを内緒にして出して、
食べた人の満足した顔を見てから、
「ホントはね~・・・」
と種明かしした瞬間の
は今何を食べたのだ❗❓」という
困惑の表情は笑撃的です😁


ぜひともお試しいただきたいと思います。
(レシピは追記欄に記載しておきます😋)






2022.12.23 Fri l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日は今年二番目の寒さの中を
月一のジム仲間と会うために
完全冬装備で出かけました。


外気はめっちゃ寒いけれど
一旦マック店内に入って
皆の顔を見れば忘れちゃいます





ちょっと話は逸れますが、
月一で朝皆と会うようになって分かったのが、
「午前中のファーストフードレストランには
じーちゃんばーちゃんのグループが集まる」

でした。


私たちのグループ、今はマックに落ち着きましたが、
それ以前は毎月
誰からも近いいくつかのファーストフード店を転々として
朝ごはんのメニューやコーヒーの味などを試していました。


そうすると、マックも同じですが、
どこへ行っても
まぁお年寄り4~6人くらいのグループが多いコト!
年金暮らしのお財布に優しくてかつ適当に長居できるのが
ファーストフード
なんですね。




もとい。

で、昨日の開口一番は「さっむいねぇ🥶」


・・・からの、もっと寒いの知ってる自慢大会😆
なんたって私以外は皆カナダ生まれカナダ育ち
特に現在のような暖房システムがなかった時代を生きた
母世代の皆にとっては、
-30℃前後で大騒ぎになるカルガリーなんか序の口
です。



自慢退会の優勝者はバーニスでした。
アルバータ州北部で育った彼女は、
外気温-40℃、体感温度-50℃の日々でも
「歩いて学校に通ったわよ~😤」



でも、私一人だけ「ひょえぇぇぇ😱」
あとの皆は「それっくらいはあったねぇ」とか言って
うなづいてました(負け惜しみか❓😁)。


しかしながら、バーニスの決定打
「父親の仕事で4年ほどアラスカに住んでた時、
外気温-60℃って日があった
の。
ドア開かない、水道凍る、
暖炉とストーブにどれだけ木炭足してもその周りしか温まらなくて、
きょうだい4人くっついて毛布被って過ごしたよ🥶


-60℃❗❗
さすがに全員ポカーン😲
これこそ想像できない気温ですよ。


アラスカおそるべし❗




もうひとつ面白かったのが、
昔のカナダの女の子には小学生の頃から
「学校ではズボン禁止」というドレスコードがあった
という話。

どんなに寒くてもズボンはダメなので、
「長靴下を重ねてその上にソックス履いた」とか、
「厚い生地の丈の長いスカートを着ていた」など
誰もが少しでも暖かく過ごせる工夫を凝らしていたそうです。


私と同世代のカレンになると、
「ズボンは禁止なんだけど、
上下揃ったパンツスーツならOKだった」
ので、

お母さんに頼んで、
派手なグリーンのパンツスーツを作ってもらって、
先生のビックリした顔見た時はスカッとした~」

今でもお茶目なカレンらしいエピソードでした。


私なんか小学生の頃から
寒くなくたってズボン履いて学校行ってたし、
そもそも私だけじゃなかった
んだから、
服装に関しては日本の方が自由でしたね😉




服装といえば、
息子たちが小学生の頃、こんな風に寒~い日には
普通のジーンズやチノパンの上に
スノーパンツを履いて通学していました。

学校に着くとスノーパンツは脱いでいるので、
忘れ物大将の次男なぞ、
下校時に履き忘れて「さぶかったー🥶」と帰宅したことも😅




しばらく続いた酷寒の日々は
今日(木曜日)で一段落のようで、
明日の-17℃を皮切りに、
クリスマス・イブ以降は
プラス気温の予報
もあるほどです🔥

次の寒気団が来るまで一休み・・・😊




暖炉

暖かくしてクリスマス🎄待ちましょう





おまけの話:

このブログを書く前に、
家から歩いて片道1分とかからないポストまで
手紙を投函しに行ったんですが・・・。

まず、凍ったドアを開けるのに一苦労、
玄関を出てそのドアを閉めるのにまた一苦労


投函して、体当たりでドアを開け、
玄関に入ったところでメガネが一気に曇る
・・・のは想定内、いつものことですが、


今日のは曇ってたのではなく、
レンズの表面に薄い薄~い氷が張ってました。

凍ったメガネ

何も見えない・・・🧊

放って置いたら5分くらい、
メガネそのものが室温に慣れるまで(?)
薄氷、頑張って張り付いてました🤣


カルガリーだって恐るべし、ですよ😉







2022.12.21 Wed l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (2) トラックバック (0) l top
今週はめっちゃ寒いです🥶
昨日(月曜日)は最高気温が夜明け頃の-24℃で、
以後日中は下がる一方📉

玄関のドアやガレージドアを開けると、
バリバリッ❗バリバリバリッ❗❗と、
フレームとドアの薄い隙間に張った氷が剥がれて、
ドアが壊れるんじゃないか❓と心配になるほど
大きな恐ろしい音がしました。



そして今朝、12月20日午前7時半
猫のリロが、毎朝の習慣で
「外に見回りに行くからここ開けて」と言うのですが、
このドアは昨日から凍り付いて開きません

7時半

この数字ですからねぇ😅


ニュースのお天気お姉さんによれば

日中最高気温

今日の日中最高気温は-28℃
下がりっぱなしだった昨日とは違って、
それでも今日は「暖かくなる」🤣


昨日も今日も、お天気お姉さんは
「この気温だと10分で凍傷になります。
外出する時は可能な限り肌を覆うように、
手袋・マフラー・重ね着してください」
何回も繰り返しています。



助言に従って、
中はヒートテック🔥で武装して、
外はこういう天気のための裏ボア付きコート🔥🔥着て、
手袋、ブーツ🔥🔥🔥で出かけました。



2時間後帰宅したときの外気温は↓

10時外気温

おっ、すでに本日の最高気温に達しているではないか❗

ということは、昼過ぎにはもう1~2℃上がるね👍



さぁ、本日の実質最高気温は何℃になるでしょう❓😄






眠る猫

こういう日は眠って過ごすに限るのよね~😸







2022.12.20 Tue l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (2) トラックバック (0) l top
またお久しぶりになってしまいました。

タイトルにあるように、
先週はネットの調子が非常に悪くて、
書き込みが思うようにできませんでした。


一日中、繋がったり途切れたりを繰り返し、
毎日午後には3~4時間の空白ができる状態。

カスタマーサービスに連絡するのも、
インターネットの繋がっている時しかできません。

ネットがないと仕事にならない次男が、
何度も何度もトライして、
ようやく取れた修理の予約は昨日




我が家のインターネットは、
ケーブルTV会社での、
テレビ、固定電話、インターネット、ケイタイ
全部ひっくるめた契約
です。



昨年の11月までは、
テレビは従来通りのケーブルで、
テレビの前にケーブルボックスを置くスタイルで、
それにインターネットと固定電話を足していましたが、

ケーブル会社から
「今Wi-Fiに替えるとお得!」
というキャンペーンのメールを受け取った主人
「お得!」の文字に抗えなかった


テレビは視聴チャンネルやサービスが増えて「お得!」
固定電話もケイタイ並みの契約内容になって「お得!」
ケイタイも他社よりも割安でかなり「お得!」
ネットのスピードもグンと上がって「お得!」



先々週まではそうしてたいした問題もなく、
「お得!」を満喫
していました。



が、先週に入って、
テレビを点けても画面が黒いままだったり、
見ていたテレビが突然消えたり、
ネットが繋がらなかったり、
ケイタイも使えなくなるし・・・。



昨日診てもらったら、
去年ケーブルからWi-Fiに変更したときに、
それまでケーブルボックスのために使用していた
アンプ2台の除去を忘れていた
ことが判明。


このアンプがいたために、ネットが、
ケーブルボックスのアンプとWi-Fiのボックスの
「どっちへ信号送ったらいいの?あっち?こっち?」
と迷った挙句、
「わかんないから、切っちゃえ!」

しばらくするとまた思い出して
「どっち?あっち?こっち?」
やっぱり行き場が見つからなくて
「わっかんな~い!ブッチン!」

を繰り返していた、と
私にも解りやすいように説明してくれました。


実際にはそれだけではなくて、
いくつかケーブルの交換も必要でしたが、
そっちの説明は次男に聞いてもらっときました😅




というわけで、
やっと普通にネットが繋がるようになりました。



が、つくづく感じましたね、
ネットがないと何と不便か・・・
というよりも、何とつまらないかって。

テレビは見られないし、
配信動画などももちろんダメだし、
夕食の簡単で美味しいメニューを検索できないし、
ゲームだってできない

インターネットがないと、
楽しいコト・面白いコトが
な~んもできないじゃ~~~ん😢



我が家の生活、
充分にネット依存症だと思います。





ネットがない

インターネットが繋がらなくて・・・

ヒマ

時間を持て余してしまって・・・

料理がんばる

普段はあまり作らない手間のかかる料理しちゃいました🤣
今週の献立のハードルを上げてしまった・・・😱)








2022.12.18 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top