fc2ブログ
昨日今日と、Heat Warning(高温警報)🔥が出ています。

お天気お姉さんが言うには
Heat Warning
日中最高気温が29℃以上
夜間も14℃より下がらない
と予想され、
熱中症等の危険がある時に発令されます。」


日本の皆さんには、
「ぜんぜん高温じゃないじゃん・・・」
と鼻先で笑われそうな数字ですが、

冬場に氷点下15℃でもフツーな
アルバータの民にとっては、
29℃は充分アッチッチなのです。




という前置きはこのくらいにして・・・。


これだけ暑いと、
スーパーの生鮮食品売り場を眺めながら
夕食の献立を考えているとき、
「あっさりしたもの」ばかりを探してしまいます。




ここでは気候が良くなるとバーベキューの季節というのは
以前もちょこっと書きました。
(↑BBQ日和 ‐別ウィンドウで開きます)


お肉売り場には以前に増して
分厚いステーキ用のお肉や
ローストなどにするブロックやリブ

所狭しと並び、

週末ともなると、
BBQ担当のお父さんたちが
じっくりと選ぶ姿
が目立ちます。




そうやってお肉を眺める
お年を召したお父さん
を見るたびに、

ここの人は年とってもお肉なんだねぇ・・・




お腹にこってり重たく感じないのか?
と、他人様の腹具合を気にしながら、

祖母が、
肉よりも魚を好み、
揚げ物よりも煮物を好んだことを
思い出したりします。


食べ盛りの孫娘たちが
ハンバーグや唐揚げを頬張る
側で、
同じものをお付き合い程度に口にしながら、
それ以上に野菜の煮物やお浸しなどを
好んで食べていました。
(逆にメインが煮魚だったりすると、食べ盛り組はしぶしぶ・・・笑)




私はハンバーグだって揚げ物だってまだ好きですが、
だんだんお肉よりはシーフードになってきています


もう若者ではない主人
率先してステーキ肉を買ってはBBQをし、
息子らと競うように口に運ぶのを見ていると、

この人の食べ物メニューの中で、
「あっさりしたもの」は一体何だろうな~🤔

なんて思います。



で、今週の「あっさり」
オクラを使ったトルコ料理
鮭の切り身メキシカンのタコス
それらの合間は素麺アレンジで乗り切る!
と決めて買物してきました。






今週の精肉売場はこんな商品がわんさか

肉

きっと週末はガッツリお肉を食べたい人(主人)がBBQするって言うに違いない。





大きなお世話:
トルコのオクラ料理は、
少し時間はかかりますが、手順は簡単でサッパリしています。
興味がおありでしたら以下のレシピをご覧ください。







スポンサーサイト



2022.07.28 Thu l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
アルバータ州では先週水曜日(20日)から、
18歳以上を対象に4回目ワクチン接種が解禁になりました。


早速取った予約は金曜日の午後
買い物ついでに、と生協の薬局で受けました



私は以前ここにも書いたように、
過去3回のコロナワクチンに対しては、
接種した腕が痛くて上がらないとか、
1週間後くらいにモデルナ・アームになったとか、
副反応らしいものはその程度で軽く
巷で言われているような辛い思いをしなかったので、
今回もまるで気にしていませんでした。



金曜日の夜は、
副反応は以前と同様大したことなく、
それよりも鼻炎が辛くて
あまりよく眠れなかった
けれど、

土曜日の朝
普通に起きて猫にご飯をやって、
自分の朝食(シリアル)を食べながら

なんかへん~・・・


頭はぼぉ~っとしているし、
接種した左上腕は相変わらず痛いし、
体の左側半分だけ重力に抗えない感じ。
それに何だか目がショボショボするんです。



それが、時間が経つにつれて、
頭痛がしてくるわ、
目が疲れて開けてられないわ、
体重が1トンになっちゃったみたいだわ・・・。


さらに、口や喉や鼻の中を通る空気が熱く感じられて、
熱があるのかと計ってみれば、平熱

体の中が熱持ってる(と感じる)のに、
なぜか体温計に反映されない不思議・・・。


こりゃ横になった方が良さそうだ。



ところが横になったらなったで、
真っ直ぐな背中が痛くなり
腰を曲げれば腰が痛くなり

寝ていられないから
座れば頭が重たくて首や肩が痛くなり


どういう姿勢でいろっていうんじゃぃっ❗💢



悶々としているうちに眠りに落ちて
目覚めたらもう夕食時。

家人はマトモなご飯を食べていましたが、
私は冷たいスイカとアイスキャンディ
体の中から冷さないとやってられない気分でした。



起きていられないので8時半にはまた寝床
タイレノールの強力なのを口に放り込んで寝ました。

水物ばかりの夕飯だったせいか、
夜中にトイレに起きること5回(か6回)

それでワクチンの毒(😂)も出ちゃったのか、
今朝はすっきり目覚めたし、
腕はモデルナ・アーム状態で痒い
けれど、
痛みはほとんどなくなりました。



と喜んでいたら、今日は声が出ません
ハッキリものを言おうと声を大きくすると
裏返ってヒョロヒョロ~
昨日の喉や鼻を通った熱波のせいか❓

それから腹下し・・・。
いつものシリアル食べただけなのに。


もはや、何のどこまでが副反応なのやら、
よく判りません
が、
結局ほぼ2日、不調でした。



それでも、今回初めて副反応を経験して、
これじゃ、2回までは我慢して接種しても、
3回目以降は勘弁して~
と思う人がいるのも
うなづけちゃいました。



皆さん辛い思いをされたんですね。

自分の副反応がほぼなかったから、とはいえ、
ワクチン接種をグイグイお勧めしちゃって
申し訳なかったです。浅はかでした。ごめんなさい




これだけ辛いイヤな思いしたので、
「ワクチン効かなかったら許さないっ!」
て気分になってます。







2022.07.24 Sun l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
カナダで20年以上暮らしていても
毎度「面倒くさいなぁ」と思うのがチップ(Tip)

レストランはもちろんのこと、
床屋や美容院、タクシーでも払うし、
コロナ禍で一気に普及した
ご飯デリバリーのドライバーにもチップです。




2週間ほど前に
居間のリクライニング・チェアを
買い替え
ました。


以前なら、新品の配達時に、
料金は加算されるけれど、
古いものを引き取って始末してくれたのですが、
コロナのせいで、
そういうサービスはなくなってしまいました。



古いリクライニング・チェアは
普通のものよりも大振り
だったので、
ウチの息子ら二人でも
おいそれとは運べない重さだし、
もとより、市の粗大ごみ集積場へ運ぼうにも、
我が家にある車には載らない大きさ。

そこで廃品回収業者に依頼しました。


レビューでも高評価だった通り、
見積も運び出しも迅速で
とても満足してカードでお支払いしようとしたら、

端末の画面に
「チップの金額は? 10%・15%・20%」
三択表示が・・・。


廃品回収業者まで
まるで美容院やタクシーみたいに、
端末でチップを催促してくるようになったなんて・・・


今回お願いした業者は上にも書いた通り
良心的なお仕事をしてくれたので、
20%のチップ
を加算しましたが、

「これもコロナのなせる業かねぇ」
と主人と驚いてしまいました。




さて、今日は新しいのが配達される日

リクライニング・チェアの代金も、
配送料もすべて買った時に支払い済みですから、
チップの心配はないはずですが、

ちょっと気になって
「家具 デリバリー チップ」とグーグルしたら、


カナダでは、ナシでもOKだけどと前置き付きで、
「大型や重い家具、または数量の多い場合は
配達員一人当たり10~20ドルが相場」

と出てきました。

うひゃぁ、相場があったんだねぇ・・・。



ウチではこれまで、
家電でも家具でも何でも、
大きなものを配達してもらうと、
ファーストフード系のギフトカード(15ドル分)を
お礼のしるし
に渡してきました。

まんざら的外れな額ではなかったので、ホッ!



今回は相場を知ってしまったし、
配達だけでなく組み立てもしてくれるので、
二人の配達員にそれぞれ20ドルずつ
チップを渡そうと思っています。



チップの基本は
自分が受けたサービスに対する評価ではあるけれど、
その額が多かろうが少なかろうが
今じゃ払って(貰って)当然になってるんですもん。
評価の意味はほとんどなくなってますね・・・






端末

その場でササッと暗算できないから、%表示は便利なんだけどさぁ・・・






2022.07.21 Thu l 家のこと・日々の暮らし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は少しかたい話



ウクライナ情勢に関するニュースの中で、
戦争が長引くにつれて、
人々の関心がウクライナから離れ、
金銭・物資の寄付が伸び悩んでいる
ある支援団体の代表が話していました。


ロシアのウクライナ侵攻当初は、
国内ニュースよりもウクライナ優先、
青と黄色に染まっていた報道
が、

最近は、日に4回流れるニュースのうち
1回出てくるかどうか
といった具合。


人々の関心は、
世界の経済状態やオミクロン株のBA.5など、
もっと自分自身に身近なこと
へと移りました。

それに、時は夏、真っ盛り。
コロナの規制が解けた今、
誰だって楽しい夏休みに夢中です。



そうしたことを受けて
ウクライナ支援団体は
「もっと援助を!」と訴えている
のですが・・・。




「ウクライナ援助!ウクライナを助けて!」
を聞くたびに私は冷ややかに思う、

キリスト教国だもんね・・・。




昨年の夏
タリバンの国に戻ってしまったアフガニスタン

国を出ようとする群衆の凄まじい映像を
悲痛な想いで見た人は多かったはず。

あれから半年ほどの間は、
頻繁に援助物資や寄付を募り
カナダには親類縁者を頼って
命からがら出国した人々
少しずつやってきました。


が、ウクライナ戦争が始まってからは、
支援はそちらへ
向かってしまい、
アフガニスタンに残した家族を
カナダへ呼び寄せたいアフガン人は、
宙ぶらりんのまま
、ただ待たされています。



カナダは平和維持活動で
アフガニスタンに駐留軍を置いていたので、
カナダ軍で働いていたアフガン人は
たくさん
います。
(今は、欧米に加担したとしてタリバンに敵視され、命の保障はありません。)


1年経とうとする今でも
カナダはそうした軍属だった人々を
全て助け出せてはいません。

パキスタン国境近くで
隠遁生活をしている人・家族もいると言われています。




ウクライナ!ウクライナ!と言われるたびに、
そちらへなびいていく政府にも人々にも、

カナダのために仕事をしてくれた
アフガン人を見捨てて
おきながら、
なぜウクライナへそんなに尽力するの?

とちょっと腹立たしく思います。




その手のひら返しは、
アフガニスタンが面倒くさい国だから
としか思えません。


ただでさえイスラム教徒と
キリスト教徒は折り合えない
し、

ましてや数多あるイスラム教国の中でも
タリバン国家と言えばテロリストの温床

国民がどれほど真面目で穏健であっても、
タリバンの国になっただけで目の敵です。



カナダは70%がクリスチャンの国
イスラム教徒は少ない方が安心だから、
人道的援助もムスリムを助けるより先に
クリスチャンに肩入れするんだろうね・・・。


なんて、僻んだ見方をしつつ、
あながちハズレでもなかろうと思います。





「人の命はみな同じ重さ」

なぁ~んて大義名分は、
結局どこにも存在できないんですね・・・。





抗議デモ

今年3月の、怒りが伝わるプラカードが並ぶ、アフガン人元通訳たちによる抗議行動







2022.07.19 Tue l 日本・世界の出来事 l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日は、2年3ヶ月ぶりに復活した
ジム仲間との月一朝食会


ウチから歩いても5~6分のところに住むバーニス

3年ほど前にスーパーの駐車場で
「あわや、ぶつかるっ!?」でぶつからずに回避したことが
2回立て続けにあって、

「ぶつかってからじゃ遅いから」
と言ってあっさりと運転免許を返納
しました。


それ以来、ジム仲間が集まるときには
私がお迎えに行って、一緒に参加
してきました。



昨日の朝、
一昨日電話で確認した通り8時10分にお迎えに行くと、
いつもなら私が玄関の呼び鈴を鳴らす前に
「おはよう、りんご!」と出てくるバーニスが、
出て来ない・・・



ピンポン♪


「おや、りんご、おはよう!バーニスかぃ?」
ドアを開けたのはご主人のミッチでした。

今朝は皆で朝食会なんだけど、
バーニス具合でも悪い?

「いや、そんなことはないよ。今までここで新聞読んでた。
待ってて、呼んでくるから。」


「あぁ、ごめんなさい、ごめんなさい。
すっかり忘れちゃってた~。
2分ちょうだい、2分。すぐ支度してくるから!

小走りに出てきたバーニスはそう言って
また奥に走っていきました。


ミッチと綺麗に手入れされた前庭を眺めながら、
綺麗に咲かせるコツを教わっていたら、
じきにバーニスが戻ってきました。

ミッチに「じゃね!」と手を振って
二人で車に乗り込んで、いざ朝食会へ出発!




車の中でバーニスは、
「ホントにごめんね~。
私は遅刻が大っ嫌いなので、
こんなことってまずないんだけど、
今朝はどうしてだか
朝食会のことがスッポリ抜け落ちてたわぁ
。」


すご~く恐縮しているのが解るので、

ぜんぜん大丈夫。
だって、私たちいつも早めだから。
時間には余裕があるから気にしないでください。



「いや、そういう問題じゃないのよ、遅刻ってのは!」


普段ほわほわとした話し方のバーニスが、
いつになく断固とした口調だったので
ちょっと「!?」ビックリ。



バーニスはこう言いました。

「誰かと何時と決めて待ち合わせした
その時刻を過ぎて人を待たせるということは、
相手の時間を大切にしていないってこと
なんだもの。

人は誰でも1日24時間しかないんだから。
友達の時間を5分だの10分だの、
自分が遅刻することで無駄にさせるってこと
なんだもの。

I'm sorry I didn't respect your time.
あなたの時間を大切にしなくてごめんね。」



時間というものは、人間だろうが動物だろうが、
気にしようがしまいがにどんどん流れるので、
そこに「誰それが所有する」という感覚は
まったく持ったことがありません



”Respect other people's time”
とバーニスに言われて、
そういう考え方があったのか!
ちょっとした衝撃を受けました。



バーニスにとって、
8時10分のお迎え時刻を守ることは
約束した相手(私)の時間を尊重する行為であって、

だから、朝食会の時刻が8時半で、
「8時半には充分間に合う」という私の言葉は、
バーニスの遅刻をナシにする理屈にはあてはまらない

ということでした。



時間厳守、遅刻厳禁などと言われながら
日本でぬくぬくと育ってきて、
その本質にまったく気づいていなかった私。

いつだって、私がボーッと生きてきたことを
こうしてバーニスは教えてくれます。

ありがたいです。




病院

予約してても待たされる病院て、絶対に患者の時間を大事にしてないよな・・・








2022.07.15 Fri l 友達・仲間 l コメント (2) トラックバック (0) l top
ここ数日、カンカン晴れ。
それでいて夕立が来そうで来ないうっとうしさ

こういう中途半端な天候のせい
昨日からとんでもない具合で、
アレルギー性鼻炎に悩まされています。

ティッシュボックスが恋人・・・🤣

スプレーは1時間も効いていれば良い方。
「眠くならない」という錠剤は、
確実に睡魔を連れてくる
ので日中はご法度。

おかげで昨日の夕飯は、
自分でも「こりゃ何じゃぃ?」な代物になってしまいました。




というわけで、本日の書き込みは、
まともな文章が書けそうにないので
やっと花壇らしい彩りになった庭の写真をご覧ください。


今年のデルフィニウムは濃い青紫色
薄めの色のは後から咲くのかなぁ🤔

デルフィニウム




芍薬は、今月になって一気に開花。
今はこの濃いワインレッドの花が
今シーズンのトリを飾ってくれています。

赤い芍薬




頭が重たくてうつむいちゃった白い芍薬は、
毎年最初に開く大輪の脇芽でした。

終わった大輪を切ったら、
小さかった蕾が急に膨らんでこの通り✨

白い芍薬




買った時には一つしか花をつけていなかった
黄色い一年草も、今は華やかになっています。

黄色い花とサルビア

サルビアの背丈がもう少し伸びると、
前後のバランスが良くなったはずですが、
こういう一年草って買った時のままの背丈なんですね・・・。

左手前はブラックベリーなんですが、
今年はまだ花もついてない・・・。
なかなか土に慣れてくれないみたいです。
食べられるようになるのはいつだろう?




デッキの端にある花壇
植えたばかりの時はスカスカの穴あきでしたが、
今じゃギューギューすし詰め😄

寄せ植え花壇

今年は何だか黄色っぽくまとまっちゃいました。
一番手前のペチュニアは「白」を買ったつもりだったんですけど~。





昨日の朝、
水撒き直後の庭にやってきたロビン(アカハラ)

ロビン

見つめているのは
主人が大事に育てている
小さいサクランボが生る木です。

まだ実をつけるようになって三年目。
人間が食べられるようになる前に
鳥に横取りされてしまいがち

今年は食べられるかな~?




今日も気温が上がってきてます。
午後は31℃の予報。

アタマが多少働いている今のうちに、
夕飯の献立をしっかり考えておかなくては・・・!


日本の皆様も、暑さや大雨お大事にお過ごしください。







2022.07.12 Tue l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
一昨日の安倍さんの銃撃事件に関して、
こちらのニュースでも、トゥルドー首相他
各国首脳の弔意を表す言葉
の合間に

事件当時の様子や犯人に関する情報が
だんだん詳しく流れてくる
ようになりました。


爆発音のような発砲の音から始まるそれらの動画を見ていると、
周囲の初期反応が北米と大きく違うことが判ります。




北米で同じことが起きたら
安倍さんが一瞬振り返った
最初の発砲音がしただけで、

まず、警護のものが
安倍さんに襲い掛かるがごとく
押し倒すようにして庇います



スマホを掲げて安倍さんを撮影していた聴衆と
たまたま通りかかった人々
は、
蜘蛛の子を散らすように、
四方八方へ逃げ惑うでしょう。


犯人の捕り物に至っては、
北米の警察やSPの場合、
犯人が銃を持っていたらいきなり飛び掛からないです。
至近距離で撃たれたらお終いだから。
まず犯人に銃を向けて銃を捨てるよう怒鳴ります


現実的にモノ申せば
アメリカだったらもう犯人はSPに撃たれて死んでるか、
命は助かっても体のどこかに銃弾が撃ち込まれてる可能性高し。

カナダだったら、銃を構えた警官やSPに取り囲まれて
「武器を捨てろ!!」と大声で怒鳴りまくられているでしょうね。
(そこで捨てずに発砲しようものなら犯人はハチの巣・・・。)




悲しい哉、
銃が使われる事件が日常茶飯事な北米では、

要人警護のSPはもちろんのこと
普通の警察官だって非情なほど
犯人に対して銃を使用することを厭わない
し、

観衆だろうが通りすがりだろうが、
そこに居合わせた人々も、
反射的に逃げ出すのが普通
なのです。


よく冗談半分で言われるのは、
子供が手にした風船の割れた音だけでも、
ゴミバケツの蓋を取り落としただけでも、

その場にそぐわない大きな音がすると、
北米の人々は「逃げる!」


それくらい、銃の危険が身近だということです。



一般人が銃を持たない(持てない)日本は、
このままずっと、
銃が普段の生活から遠いところにある国であって欲しい
と思います。







2022.07.09 Sat l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨夜遅く、
「元首相の安倍さんが銃撃された

というニュースを見て、

日本で、街中で銃撃事件!?

安倍さんが?という以上に
日本で銃による事件が起きたこと
に驚いてしまいました。




一夜明けて、こちらのニュースでは、
安倍さんが暗殺された ‐ Assassinated
という言葉で報道されました。


はぁ・・・。
言葉になりません。


銃の所持がごく限られた職業
限定されている日本で、
(不法所持する人もごく限られたスジなのに)
こんな事件が起こってしまったのが
酷くショックです。




安倍晋三氏のご冥福をお祈りいたします











2022.07.08 Fri l 日本・世界の出来事 l コメント (4) トラックバック (0) l top
明日、8日金曜日から10日間
2年ぶりにフルで開催される
「カルガリー・スタンピード」

スタンピードポスター22

今週に入ってからはずっと、
トップ・ニュースがスタンピード関連です(笑)。

コロナで我慢させられてたから、その反動ですね。

ダウンタウンではすでに今朝から、
スタンピード・ブレックファスト
が振舞われています。

スタンピード・ブレックファスト

スタンピード開催期間中は、
市内のあちこちでタダで朝ごはんが食べられますから、
ホテル滞在の観光客にはとってもグー👍ですね。




スタンピードの幕を開けるのは、
初日の朝ダウンタウンで行われるパレードです。

先陣を切るスタンピード・マーシャル(最高司令官)として
毎回有名人を招くのですが、
今年は俳優のケビン・コスナー氏

ケビン・コスナー

「カルガリー近郊で撮影した作品がいくつもあって、
個人的にとても親しみのあるところなんです」
と、快く引き受けてくれたそうな・・・。




さて、スタンピード開催となると、
誰もが気になるのがお天気です。

毎年必ず、10日間のうちに一度や二度、
雨に見舞われます

そういうシーズンだから仕方ない。

今年は特に、午前中は晴れていても
午後から雷雨・大雨になることが多いです。

向こう1週間の予報を見ても、
午後にチラホラ雷雨マークが出てたりしていて、

今朝のお天気お姉さんは
「こういった空模様だと、
Watch(注意報)やWarning(警報)が出ることもありますね。
注意報と警報の違いはこんな感じです。」


と教えてくれたのがこちら↓

お天気用語

モデルになっているのは、
カルガリー・スタンピードの名菓「ミニ・ドーナツ」


Watch(注意報)は、
「材料が全部揃ってます」な状態。

湿度とか雲とか風向きとか、
「悪天候の要素が天気図上に
全て現れているだけ」

どこでどうなるかはまだ定かではないけれど、
何かイヤ~な雰囲気ですよ、
だから気に留めて置いてね
・・・で、


Warning(警報)になると、
「材料が混ざって出来上がっちゃった」状態。

雷雨にしろ竜巻にしろ、
空は条件が揃っていつでもバッチ行くぜ❗💪だから、
あなたも悪天候に備えてバッチ来い❗💪しててね

なのだと説明してくれました。


注意報が進むと警報、程度にしか理解してなかったので、
空の状態がこんなにも違うんだということが判って、
朝から一つ利口になった気分です(笑)。




今日も午後から雨の予報。
注意報とか警報とか、出ないに越したことないけれど、
その違いをちゃんと学んだからね、
出たらちゃんとバッチ来い❗💪しますよ。




ミニドーナツ
ホントにこれが降ってくるんなら一番大きいボウル持ってバッチ来い❗💪する(笑)






スタンピードに関する過去記事はこちらをどうぞ:
カルガリー・スタンピード
今年もカルガリー・スタンピード・・・その1
今年もカルガリー・スタンピード・・・その2






2022.07.07 Thu l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨夜8時頃に
サーサーと静かに降り出した雨
は、
床に就いた11時過ぎから、
周囲のすべての音をかき消すほどの
土砂降り
になりました。

またどこかで浸水だの洪水だのって
騒ぎにならないといいのだが・・・

と思っているうちに眠りに落ちたみたいです。



その大雨の音をBGMに見た
昨夜の夢はみょうちきりん


私は息子たちの小学校のボランティアで、
サマースクールの引率をしています。
(息子たちはいないけど。)

今日は歌舞伎鑑賞会!

10数人の子供たちを
辺り一面白塗りの無機質な会場へ連れて行き、
「始まるまでにお手洗い済ませて来てくださ~い!」



・・・といつの間にか引率じゃなくなっていて、

その同じ白塗りの会場のロビーにある
革張りのソファに腰かけた母
に、

「そろそろ中に入ろうか。始まるよ」
と声を掛けたら、
母は「私はいいよ。ここにいる」と動こうとしません。

「せっかく来たんだからさ、行こう!」
促されてしぶしぶと重い腰を上げた母のために
ドアを開けた私は
「えっ!?何っ?どうしたのこれ??」

座席の足元がプール状態・・・。
すでに着席している観客
これが普通といった風情で
膝下まで水に浸かっているのに済ましています


ビックリしている私を置いて、
母はいとも身軽にそのプールの水面を蹴って
ひょ~ぃ!ひょ~ぃ!
跳ぶように自分の席目指して
行ってしまいました。


「お、お母さん、ちょ、ちょっと待ってよ!」
水に足を入れたものか躊躇する私は、
幕が上がり舞台上に
紋付き袴姿の尾上右近さんと尾上松也さん
が現れた
のを見て慌てます。


と、すぐ右手の座席から
「りんごちゃん、早く席に着かないと!」
と懐かしい女性の声
が聞こえました。

もう10年ほど前に早逝した従姉でした。


「あ、うん・・・」
水に一歩踏み入れたら、目が覚めました。



久しぶりに母が出てきた・・・。
従姉まで出てくるとは・・・。


しばらく寝床でぼぉ~っと考えました。


あぁ、もうじきお盆だよね・・・。
実家のあたりのお盆は7月なのです。


去年日本を発つ前には、
「来年の夏ならコロナも落ち着いて、
日本へ行くのも多少楽になるだろうから、
できれば初盆に帰って来たいなぁ」

なんて思ったのですが、
そうは問屋が卸さなかったですねぇ。

相変わらずビザ取らなくちゃならないし、
初盆では「緊急性あり」とはみなされないだろうから、
ビザは簡単に下りないだろうし・・・。

大体、昨日も書きましたけど、
この夏、カナダの空港・航空会社は信用ならない

今となっては、一周忌に希望を繋ぐしかありません。




なんていう渡航問題はさておいて夢の分析。

従姉が出てきたのには
やっぱり「お盆だよ~」の知らせに思えます。


小学生の引率は、
昨晩のニュースに出てきた
サマースクールの話題を見て、
ウチの二人もあちこち通ったなぁ・・・と思い出したこと。


無機質な真っ白い会場は、
日曜日の夜に見たドラマ「Westworld」のせい。
主人公たちが潜入したパーティ会場の建物そのままでした。


歌舞伎が出てきたのは、
週末にネットでみたいくつかのクイズ番組に
尾上右近さん、尾上松也さんが出ていて、
「歌舞伎ではどんな役を演じるのかな~」

ググったりしたからでしょう。



母が劇場の中に入りたがらなかったのは、
4年前、最後にコンサートに出かけた時に被ります。

コンサートホールまで徒歩1分のホテルの部屋で、
認知症が進んできた母は、
なぜか「出掛けたくない」を繰り返したのです。

どうやって連れ出せたのかは覚えていませんが、
ホテルの建物を出てコンサートホールが見えたら、
目に見えてルンルン♪
していました。


あ、そうか!
夢の中でドアを開けたら
ひょいひょいと先へ行ってしまった
は、
そこだったのかも・・・。



で、座席足元のプールは、
BGMになってた大雨
でしょうねぇ、やはり。



明けてみれば今日はすっかり晴れ上がっていて、
どこにも水の被害の話はなし(ホッ!)


お盆には帰れないけれど、
ここから手を合わせて、
母の好きなアイスクリームを
母の代わりに食べて過ごしましょうか
、ね。


アイスクリーム

コーンよりもカップのアイスが好きだったね、お母さん






2022.07.05 Tue l l コメント (0) トラックバック (0) l top