fc2ブログ
5月の第3月曜日、
ビクトリア・デーの祝日から1週間
本格的な庭仕事の季節になりました。


私は
2019年には膝の痛みで、
2020年には膝の手術後で、
去年は日本へ行ったので、
過去3回の庭仕事は全然できませんでした


できるところは主人が世話をしてくれたし、
多年草だけは頑張ってくれていましたが、
一年草を植える作業は皆無だったので、
あちこち土が剥き出し芝草茫々
夏の庭の華やかさはやはり物足りませんでした



今年はちゃんと彩り豊かな庭にするぞ!💪


先週末のうちに
花壇にはびこっていた芝草を取り除き
去年は主人のにんじん畑になっていた花壇も、
土を足して植え込み準備をしました。



今日午前中、
ガーデンセンターを数件はしごして、
花物の苗を数種類購入し、
昼食後にそれらを元にんじん畑😆に植えました

元にんじん畑

事前に何をどこに植えるか、
過去の写真を見ながらプランを練ったのですが、
まだ花が開いていない株もあるので、
植えてみるとちょっと思ったようにはならなかった・・・😔
今しばらく待ってみようと思います。




以前このブログ上で名前を教えていただいた
ラングウォートが可愛らしく咲いています
(e・・・さん、その節はありがとうございました🙇‍♀️)

ラングウォート




今年は、そのラングウォートの陰に、
またしても得体の知れない花が咲いています。

これは何ですか

ラングウォートが根付く以前は、
スズランブリーディング・ハートなど幾種類か
毎年手を変え品を変え植えてみましたが、
どれも土が合わなかったのか?
ライラックの木に追いやられたのか?
それぞれ2年目には消えてしまいました😢
スズランはその後復活、細々と生き長らえています。)

可愛いので今後も
ラングウォートと並んで仲良く咲いてほしいものです。




今週末は雨という予報なので、
そのお湿りを利用すべく、
明日以降もガーデンセンター巡りをして、
公園側の花壇用の花を買ってきて
どんどん植えていくつもりでいます。


出来上がったらまた見てくださいね♪





スポンサーサイト



2022.05.31 Tue l 家のこと・日々の暮らし l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日の夕飯はカレー。

カレーはいつだって夕飯のあとも、
夜食、翌朝食、翌昼食と引っ張りだこです。

それが解っているから、
カレーはもちろん8~10皿分、
ご飯だって普段より多め
に炊いています。




昨夜は夜食人口が急増した模様(笑)で、
今朝起きてきたら
カレーのお鍋はすでに空っぽ


あら~、私のお昼ごはん、なくなっちゃったか~。


何の気なしに炊飯器も開けてみたら

これっぽっち

何、これぇ~💢

お茶碗半分にもならない量のご飯・・・。
ご丁寧に保温されてたので、
表面はほとんどゴワゴワですよ。


私の今日のお昼は、
このゴワゴワごはんで梅粥だな~😞
(お粥にすればちょっと量が増えたような気がするし~)




カレーお昼ごはんで思い出しました。

私が中高校生だったころ、
母はカレー大好きな娘のお弁当も
カレーライス
にしてくれたものでした。


お弁当箱の底に少し厚めにご飯を敷き、
カレーの中から拾った肉・じゃがいも・ニンジンを
その上にぎゅっぎゅ!
と載せてから
カレーのソース部分を満遍なくかけて、
最後にうっすらとご飯で蓋をする、
サンドイッチスタイルのカレー弁当

お昼休みまでの数時間のうちに
底のご飯にカレーがしっかりしみ込んで、
冷たくても美味しかった
んです。



そうだ!💡
次のカレーの日には、
寝る前にカレー弁当を作っておけば、
翌日の私のお昼が確保できるっ!!


これは名案だぞ~っほっほ!😁






2022.05.26 Thu l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
録画しておいた「チコちゃんに叱られる!」
見ていたんですが・・・。


「フォークの歯はなぜ4本なの?」の回答
「スパゲティを上手に巻いて食べるため」の
実証実験
に出演された
マナースクールの講師平林都さんの
あの言葉遣い、「~するな!」を連発しちゃうの見て、

普段マナーを教えるときにもその言葉遣いするの?
だとしたらあんたにマナーを教わりたくないわぁ

と思いましたわ。



ここは、台本に「~するな!」と書かれてあった
そして先生が大根役者だったから
下品さが強調され過ぎちゃった
・・・
が真相だったと思いたい(笑)。




上品な振舞いを真似ること
誰にでもできます。
見えるだけなら、ホント、誰だってできるのよね。



上品さっていうのは下品さと同様
子供の頃からそういう振舞が日常の環境であったり、
大人になってから、そうあらんと意識して身に着けたり
人それぞれでしょうけど、
体に染み付いているもので、
自分が意識していない場面でも、
どんなに些細な仕草や物腰にも表れる
ものです。


上品に見せる必要のない場面でも上品でいられる人は、
上品であろうと意識することもないし、
そうしたお行儀や礼儀が
マネゴトじゃなくてしっかり身に着いた人

だと思うんです。



マナースクールで「上品に見える」を習うのは良い考え
マナーやエチケットに通じているのは大事です。

後は、そういう場面の付け焼刃でなく
日頃から意識して「身に着ける努力」が必要。

見せかけの上品はちょっとしたことで剥がれるってものです。
(「人の振り見て我が振り直せ」…自戒を込めて)






2022.05.23 Mon l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (4) トラックバック (0) l top
2~3日前のこと、
メールをチェックしたら、
日本航空から
「日本のオススメ世界遺産スポット」

という内容の英文メールが届いていました。

大阪京都周辺や沖縄の世界遺産の紹介とともに、
旅行に役立つ日本に関する豆知識なども載っていて、
「日本に行きたいな~」と考えているガイジンには、
興味をそそられるメールです。


ホントに、行けるものなら行きたいんです!

しかしながら、日本政府が入れてくれない!
ビジネスでもお勉強でもない
観光旅行のガイジンはいまだ御法度・・・




先週、
「日本は試験的に海外からの観光客を誘致」
という記事が、ここらでも出回りましてね。


その内容は
1)誘致人数は50人
2)ワクチン3回接種済
3)米国・豪州・タイ・シンガポールの4か国からのみ
4)指定の旅行業者が手配するパッケージ参加のみ
5)旅行会社は参加者の動向を全て把握する
6)現状、東京と大阪は目的地には含まない



日本へ来て、東京・大阪行かないツアーってのも、
初めての観光客向けじゃないし。
(初めてじゃない人を選ぶのかもしれないか。)

だいたい4か国から50人て、
誰がどうやって参加できるのかしらね?抽選?

何にも具体的じゃないのに
今月中に催行予定っていうのも、
そんなに慌てて段取りして、
的確な試験データが取れる旅行になるのか?



50人ぽっち(観光バス1台分よね)

添乗員付きのパック旅行に載せて、
政府が承認した場所だけを回るような形態って、
つまるところ、小規模なバブル方式みたいなもんで、
それで何を試すっていうのか、さっぱり解らん


なんてことを、
日本へ行きたい一家はブツクサ言ったんですが、

ふと長男が思いつきました。

「もしかしたら日本は、
コロナ後のツーリズムを
まずパック旅行に限定して再開するとか
考えてんじゃね?


最初この50人に、
東京・大阪には寄らない日本お試しツアーを体験してもらって、
コロナ患者数が少ない地方への集客ができるか?
外国人観光客受入れ体制はどうか?
みたいなことを検討して、

日本にとってコロナが落ち着くまでは、
バックパッカーみたいな好き勝手はダメだけど、
行先限定の日本パッケージ旅行ならOK、とかさ。」




カナダのように、
いきなり両手を広げていらっしゃ~い!も
あまり褒められた策ではない
けれど、

石橋の隅っこ叩くだけみたいに聞こえる、
日本のこの「50人で試験」
本当のところはどういう目的なんでしょうね?
長男の思いつきが当たっているのか否か?目的についてはググっても見つかりません。



いずれにしても、我が家の日本行きは
まだまだう~んと先になりそうでガックシ・・・😔






2022.05.22 Sun l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日次男の新学期について
「あらまぁ!?」なことを少し書きましたが、

授業が始まって2週目には、
また違った「あらまぁ!?」出現




ある学生が、メールで欠席を連絡してきました。

「通学に片道2時間かかるので、
朝一(8時から)の授業には出られません
自宅でオンラインで受講しますので、
よろしくお願いします。」



また別の学生は、

「木曜日の授業は仕事があるので、
オンラインで受講します
。」




ウチの先生は愚痴ります。
「今学期からは全部対面授業だって
先週も何回も言ってんだけどねぇ。」




講師仲間と雑談中に、
他の先生方のクラスにも
似たような連絡をしてくる学生がいる
と判って、
先生皆で
「一体『対面授業』のどこが解らんのだ?」
と頭を傾げました。




どうやらその誤解の素は、
過去2年間のオンライン授業の方式
にあるようでした。


オンライン授業のみの期間は、
Zoomのミーティングと同じように
授業の時間割通りに
先生も学生もモニターを通して勉強
するのですが、

コロナ禍での「特別措置」として、
先生の方はそれを録画しておいて、
留学生を含む学生たちが、
時間割通りに出席できなくても、
都合の良い時間に録画された授業を視聴

することを認めていました。


テストはきちんと指定された時間に受け、
提出物やプレゼンテーションは、
期限までにファイルで送信しさえすれば良し

というゆる~いルールだったのです。



この、学生にとって時間的に自由が利くゆる~いルールが、
いわゆる「通信教育」と似通ってしまったがために、

「対面授業解禁になったけれど、講義の動画は継続される
つまり、自分の都合に合わせて受講できると
学生たちは勘違い
していたみたいだ」
というのが、講師間での共通した見解。



ウチの先生は、
「欠席の連絡をくれた学生には、
『対面授業を再開したのでもう動画はないよ~。
欠席した講義は自分で何とかしてね』

って返信しといた」
そうです。


「それにしても、だ。
学校ってのは基本的に
行って学ぶ場所でしょ?

コロナでオンラインになったけど、
その規制がなくなったってことは、
2年前までずっとそうだったように、
学校へ通って授業を受けるんだっての、
どうしてそこへ回帰できないのかな?



先生はまた、こんな分析もしました。

「オンライン授業しかなかった期間に入学したから、
通学するってこと忘れちゃったのかね?」



これもコロナの後遺症!?






2022.05.21 Sat l しょーもない話 l コメント (0) トラックバック (0) l top
雲も出るけどまあまあ晴天が続き、
気温も15℃を超える日々
がやってきました。

こんな気候になると、
お食事時にちょくちょくご近所から
BBQをする美味しい匂い
が漂ってきます。




昨日日曜日の夕方、
主人が庭で今年の家庭菜園の準備をしていたら、
お隣さんからBBQの匂いがフワァ~・・・。


「美味そうだな~」と思いながら土をいじっていると、


あ、おいこらっ!フィン!(お隣の犬の名前)」
返しなさいっ!あなたのじゃないわよっ!

お隣のお父さんとお母さんの
慌てた声
が聞こえてきたそうです。



お肉、フィンにコソ泥されちゃったらしかった😆
BBQ前か後かはわかんないけど~。」



BBQ、ワンコさんにとっては、
毎回とてつもなく大きな誘惑でしょうね(笑)。

フィンくん、とうとう我慢できなくなったか、
常々狙っていたチャンスがやってきた!
のかもね🤣




BBQ

人間だって誘われちゃうさ~






2022.05.16 Mon l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
今週から、次男が務める学校の
春・夏学期が始まりました。


今学期から全学対面授業再開

なのに、次男の受け持つ
教科の一部は変わらずオンラインで、

「何考えてんだか解らん。
だったら、全部オンラインだってイイはずだ~。」

母親に似ておウチが好きな先生は、ぼやく😅




対面授業の新学期が始まってみれば、
どのクラスでも、
次男が知らされていた受講者数よりも
数人少ない・・・え?


教科事務に尋ねてみたら、
「海外からの留学生が、
カナダに来られないって
キャンセルしたんです」

というお答えだったそうです。



2020年の春・夏学期以降2022年冬学期まで、
オンライン授業を余儀なくされていた
わけですが、
時差の問題さえ克服できれば、
留学生はカナダへ来ることなく受講できて、
ちゃんと単位も取れたし、修了証書もいただけた・・・
「つまり、渡航費用も滞在費用も掛からず済んでいた」
のですね。

今学期もそのつもりで入学・受講手続きした学生が、
少なからずいたらしい
です。


がっこのサイトをよ~っく読めば、
今学期からはカナダにいないとダメなことくらい
解りそうなものなのですけどねぇ。




と、来加をやめた留学生がいる一方で、
半分以上が留学生のクラスがあってさ・・・。
イマイチ、オレの言うこと理解できてないみたいで、
何度も同じ質問繰り返される。」


過去2年間、来たくても来られなかった人たちが、
「やっと勉強できる!」
こぞって来加したのかもしれませんね。


入学できたのだから、
相応しい英語力はあるはずですが、
きっと緊張も手伝っているのでしょうね。
「間違っちゃいけない!」って、
何でも何度も確認したくなる
気持ち、解るなぁ。



物価が上がっちゃってたいへんだけど、
皆さん、カナダの生活を楽しみながら、
勉学に励んでいただきたい
と思います。




ところで、2020年1月講師になり立ての頃
講師専用の入り口で学生だと思われて
しょっちゅう警備員に足止めされていた次男

今学期は、鼻の下と顎にヒゲ生やしてます。
それだけでちょっとはオッサンぽく見えるから可笑しい🤣






2022.05.13 Fri l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
まず、一つ疑問

私が子供の頃
誕生日にお友達を招く会を「お誕生会」
と呼んでいたのですが、
昨今ネットで目にするのは「お誕生日会」

「お誕生会」ってのは、私の地元だけの表現だったのかしら?

誕生日を祝うんだから、
「お誕生日会」の方が正しい気がします😄




では、本日のお話。

ウチの息子らが小学生の頃の「お誕生日会」について、です。



小学1年生と3年生になった息子たち
ときおり週末にお誕生日会に招かれました。

ごく親しいお友達の集まりもあれば、
クラス全員来ちゃうようなのもありました。

招いた側は、昼食とケーキ等お腹に収めるものと、
ルートバッグと呼ばれる「来てくれてありがとう」の
小さいお礼を用意します。
中身は、カラフルな鉛筆とか手元で遊べる独楽やパズルなど
たいしたものではありませんが、
子供が好きそうなコマコマしたものをいくつか入れます。



当時家族でときどき食事をしたマクドナルドには、
ビデオゲームや大きなパズルなどが設置された
子供が遊べるプレイルームが併設されていて、
ウチの小僧らはそこが楽しみでマックに行く感じ(笑)。

その壁にマックでお誕生日お祝いしよう!」
という張り紙がありましてね。


カウンターで詳しく尋ねてみたら、
「1グループ2時間までで、
費用はキッズミール✕参加人数の実費のみ
ケーキは持ち込みで、
スタッフが一人ついてお世話してくれる
という好条件でした。



という訳で、マックでお誕生日会

マックで次男

次男6歳の誕生日。(片手挙げてる小僧です)
風船などで飾り付け、テーブルにはランチョンマット
子供らには三角帽子とレイをくれました。
奥の窓際にいるのがお世話係のお姉さんで、
皆のフェイスペインティングもしてくれました。


↓こちらは長男9歳の誕生日。(立ってる小僧です)

マックで長男

ケーキを切り分けてくれるのも
お世話係さんのお仕事。


2時間経ってお友達がお迎えの親御さんと帰ると、
私と主人が会計を済ませ
子供が頂いたプレゼントをかき集めている間に、
お世話係さんはテーブル、風船などの飾り付けの片付け


親はな~んもしないで見てるだけ。
至れり尽くせりのお誕生日会なのに
費用は食べた分だけって
申し訳ないくらいお得でした。


ですから大きくて絶対に半分以上残ってしまう
あの甘ったるい原色ケーキ
は、
お世話係さんを通して
マックの皆さんにおすそ分けしてきました。

喜んでもらってくれて、ここでも大助かり。



当時マックの並びにあった、
日本で言うなら三番館くらいの映画館でも
「映画見てバースデーパーティー!」
というのがあって、
それを利用したこともありました。


ボウリング場やゴーカート場、
ローラースケート場でのお誕生日会

招かれたこともありましたっけ。

お誕生日会にそうした施設を利用すると、
子供たちは楽しいし親の方も楽
特に平日忙しく働く親御さんには、
強い味方だったのでは?
と思います。



それにしても、
写真に写っているお友達
皆、立派な青年になったことでしょう。
今頃どこで何しているのやら・・・。






ルートバッグ

(今も私のペン立てにいる、息子らがもらったルートバッグから出てきた鉛筆😄







2022.05.12 Thu l 家のこと・日々の暮らし l コメント (2) トラックバック (0) l top
母の日にアップした食べものについて、
今日は食レポしてみようと思います。


まず、息子らにもらったチョコレートから。

粒売りチョコ

チョコレートらしからぬ色柄のある
個性的な粒が12個。
全部違うフレーバーなのは楽しいけれど、
息子ら曰く
「なんかヘンなのもあるから、
口に入れてからビックリすっかも~(ニヤニヤ)」


クミンとかバジルが練り込まれている、
変わり種もあるそうです。


で、一つ口に放り込んでみた感想は、
外側のカリッと固いけど薄いチョコレートの中から、
ココナッツの味と香り、ピーナツの味が
ジワジワ~と広がって、
甘さ控えめなダークチョコレートにからんで、
とても大人な味わい


例えば、ハーシーやリンツなどの大量生産品に比べると、
滑らかさに欠け少々粗削りな感触だけど、
だからチョコレート以外の材料が
それぞれ主張できるのかも?と思わせます。

何たって、「ヘン」じゃなくて美味しくてホッ(笑)




夕食後には家族皆で
板チョコの「抹茶ホワイトチョコレート」
を試してみました。

抹茶板チョコ

「これを選んだら、お店の人が
『ちょっと個性が強過ぎで、
苦手なお客さまも多いんですけど、
よろしいですか?』

って念押しされた。
抹茶味で個性が強いってどんな味かな?
と、次男が言いました。


これはなかなかユニークな味でした。


最初に口に入れた長男の初っ端の一言が、
「え?これ、梅干しみたいな味!

ハチミツ梅みたいな酸いと甘いの混ざった味がする
というのです。

あとの3人、「えええええーーーー!?!?!?」


果たしてひとかけ齧ってみれば、
わはは~!ホントに梅干しみたいな味がする~!
でもそれは最初だけで、
じっくりと舌の上で溶かしていくと、
緑茶の茶葉を噛んだときのような
懐かしい渋みと青い香りがジワ~ッ
としてきました。

「ホントのお茶の香り、お茶っ葉の味だ!」


スーパーなどで買える抹茶アイスとか
抹茶味のキットカットなどの
甘みの中に漂うお茶の香りを思い描いていると、
まず思いがけない酸味がガッツン💥と来る
ので、
「何じゃこりゃ!?」で苦手になる人もいるのでしょう。

でも、緑茶に親しんでいる人なら、
後から来るお茶の葉の味に納得
するはず♪

思ったのは、この酸味は
ダークチョコレートの味じゃないか?
ってことです。
甘くないからチョコレートもちゃんと主張してるというか・・・。



さて最後にお伝えするのは、
「最高に美味しいハンバーガー」

最高って

結論から申し上げます。

めっちゃんこ見掛け倒し・・・。
見た目もそうだけど、味も
「これよか美味しいハンバーガーなんか
いくらでもあるじゃんさ~。」



このメニューのスターは
良質の国産ビーフパテで、
それはCM通りに柔らかくて美味しかったです。

が、パテの下のキャラメリゼした玉ねぎは、
あるんだかわからないほど少しで味がしないし、

パテの上のチーズは解けて流れちゃったみたいで、
やっぱり味がしなかったし、

その上の、売り文句にも出てくる
フライド・ピクルス(写真でベェッと姿を見せてるモノ)は、
せっかくのピクルスの味が衣に邪魔されてる
し。

「最高」ではなかったですねぇ、残念ですが。

あ~あ、がっかり。
でも食べてみないと判らないからね、こればっかりは。


ただし、この感想はあくまでも
我が家4人の好みに合わなかったというだけで、
お気に召した方もおいででしょうと思います。



という、母の日の食レポでした。
お粗末さまでございました~。



久しぶりに、かなり賑やかに
あーでもない、こーでもない

おしゃべりしながらのお夕飯は、
今年の母の日の楽しいフィナーレになりました。





2022.05.11 Wed l 食べもの・料理・レシピ l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は母の日💐

皆さんはいかが過ごされましたか?


私はいつもと同じ日曜日。
お腹が空いた猫に起こされて一緒に朝食を摂り、
猫と一緒に庭に出て日向ぼっこ。

後は、録画しておいたTVジャパンのドラマを観たり、
コンピューターをいじったり・・・。



もうじきお昼という頃にノソノソ起きてきた
主人からは、花束の切り絵が付いたカードと金一封を↓

カード

息子らからは、割と新しい地元のチョコレート専門店の
一風変わったチョコレート詰め合わせ↓

チョコ

をもらってホクホク~♪




今夜の食事は、ふふふ♪
A&Wの期間限定新作ハンバーガーです。

バーガー

ごちそうっぽくないけれど、
今私が一番食べてみたいモノ♪


テレビでコマーシャル見るたびに
「これは試してみたい!」と思っていました。


「お母さん、母の日ディナーは何がイイ?
と3人に尋ねられたので、

Best Burger Ever Burger 食べたいっ!」
「今までで最高のバーガー」って名前です)
迷わず答えたら、

3人とも口々に
「お~、オレも食べてみたかった~♪」


全員一致で、最高バーガーを
デリバリー注文しました。



さて、あと15分くらいで届くかな~♪♪
楽しみです😄






2022.05.08 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (2) トラックバック (0) l top