2000年の9月、新学期が始まってしばらくした頃、
1年生になった次男が言いました。
「お母さん、学校で朝ごはん食べたい。
シリアルとか果物とか食べられるんだよ。」
え?朝ごはん?
「うん、朝、教室行く前にカフェテリアへ寄ると出てくるの。
ジャックとかアマンダなんか、毎朝食べてる。」
仲良しの名前を挙げてみせました。
もとよりここには給食なんてものがないし、
カフェテリアはランチタイムだけオープン
だと聞いていたので、
なんじゃらほい?
ここはまず、学校に確かめた方が良さそうだから、
「明日はダメだよ」と釘を刺しておいて、
翌朝普通に家で朝食を摂らせて送り出し、
小学校に電話してみました。
本当に、朝食の給食は存在していました。
「朝ごはんを食べずに登校する子供たちのため」でした。
朝起きて、支度して、学校にさえ来れば、
何かしらの朝ごはんを食べられるように、
その小学校では用意していたのです。
私たちが当時暮らしていた地域は、
カルガリー市内でも特に低所得層が多く、
両親共働きは当然、
ひとり親がいくつも仕事を掛け持ち
といった家庭などは当たり前。
息子らが通った小学校では、
始業時刻の1時間以上前から校門を開け、
親が通勤途上で子供を預けていかれるようにし、
朝食を済ませてなければ食べさせていました。
そういう心配のないウチの小僧は、
ジャックやアマンダの背景を知らないから、
「いいなぁ、学校でごはん食べられていいなぁ」
と、ただ楽しそうだと思ったようでした。
私の電話に応えてくれた事務員さんは、
そういった事情を説明してくれた上で、
「毎日じゃなければ、構いませんよ。
学校でお友達と一緒に朝ごはんを食べてみたいんですよね」
よくあること、と言った風情で快くOKしてくれました。
果たしてその翌朝、
スクールバスを降りてカフェテリアに走った次男、
ジャック、アマンダと一緒に
シリアルと果物をいただいたのを
満足気に報告してくれました。
ちなみにこの小学校のカフェテリアは、
児童全員が揃って昼食を摂る場所で
(と言っても1~3年と4~6年の二部制)、
皆持ってきたお弁当を食べますが、
この時間にもお昼ご飯に、
カップ麺やサンドイッチに野菜スティックなど
用意されていました。
(もちろん、次男はこれも1~2度お相伴しました。😅)
ただいま「空腹で登校する子供をなくそう
"Toonies for Tummies"」キャンペーン中。

Toonieとはカナダの2ドル硬貨の愛称です。
先週から行きつけのスーパーのレジで、
「子供の朝食キャンペーンに2ドル寄付しますか?」
と買った商品のレジ打ちの最後に尋ねられます。
(Yesと言えば、そこで2ドル加算されます。)
私の2ドルでどれほどの援助ができるかはわかりませんが、
実際にそういった境遇の子供らを知っていたので、
Toonie一枚、YES!
塵も積もれば山となる!
1人でも空腹を抱えて登校する子供が減りますように🙏

TVコマーシャルでは「3人に1人が空腹のまま登校する」と訴えています。
1年生になった次男が言いました。
「お母さん、学校で朝ごはん食べたい。
シリアルとか果物とか食べられるんだよ。」
え?朝ごはん?
「うん、朝、教室行く前にカフェテリアへ寄ると出てくるの。
ジャックとかアマンダなんか、毎朝食べてる。」
仲良しの名前を挙げてみせました。
もとよりここには給食なんてものがないし、
カフェテリアはランチタイムだけオープン
だと聞いていたので、
なんじゃらほい?
ここはまず、学校に確かめた方が良さそうだから、
「明日はダメだよ」と釘を刺しておいて、
翌朝普通に家で朝食を摂らせて送り出し、
小学校に電話してみました。
本当に、朝食の給食は存在していました。
「朝ごはんを食べずに登校する子供たちのため」でした。
朝起きて、支度して、学校にさえ来れば、
何かしらの朝ごはんを食べられるように、
その小学校では用意していたのです。
私たちが当時暮らしていた地域は、
カルガリー市内でも特に低所得層が多く、
両親共働きは当然、
ひとり親がいくつも仕事を掛け持ち
といった家庭などは当たり前。
息子らが通った小学校では、
始業時刻の1時間以上前から校門を開け、
親が通勤途上で子供を預けていかれるようにし、
朝食を済ませてなければ食べさせていました。
そういう心配のないウチの小僧は、
ジャックやアマンダの背景を知らないから、
「いいなぁ、学校でごはん食べられていいなぁ」
と、ただ楽しそうだと思ったようでした。
私の電話に応えてくれた事務員さんは、
そういった事情を説明してくれた上で、
「毎日じゃなければ、構いませんよ。
学校でお友達と一緒に朝ごはんを食べてみたいんですよね」
よくあること、と言った風情で快くOKしてくれました。
果たしてその翌朝、
スクールバスを降りてカフェテリアに走った次男、
ジャック、アマンダと一緒に
シリアルと果物をいただいたのを
満足気に報告してくれました。
ちなみにこの小学校のカフェテリアは、
児童全員が揃って昼食を摂る場所で
(と言っても1~3年と4~6年の二部制)、
皆持ってきたお弁当を食べますが、
この時間にもお昼ご飯に、
カップ麺やサンドイッチに野菜スティックなど
用意されていました。
(もちろん、次男はこれも1~2度お相伴しました。😅)
ただいま「空腹で登校する子供をなくそう
"Toonies for Tummies"」キャンペーン中。

Toonieとはカナダの2ドル硬貨の愛称です。
先週から行きつけのスーパーのレジで、
「子供の朝食キャンペーンに2ドル寄付しますか?」
と買った商品のレジ打ちの最後に尋ねられます。
(Yesと言えば、そこで2ドル加算されます。)
私の2ドルでどれほどの援助ができるかはわかりませんが、
実際にそういった境遇の子供らを知っていたので、
Toonie一枚、YES!
塵も積もれば山となる!
1人でも空腹を抱えて登校する子供が減りますように🙏

TVコマーシャルでは「3人に1人が空腹のまま登校する」と訴えています。

スポンサーサイト