fc2ブログ
感染者数も激減して、
「第6波に気を付けよう」と言いつつも、
今年の年末年始はにぎやかに過ごせそう!
と思っていた矢先でしたね、
オミクロン




岸田首相は思い切りよく鎖国方式取りましたね。
気が早いと言う人もいるかもしれませんが、
オミクロンがどれほどのものか判らないからこそ、
感染が広がらないよう早めに手を打って、
敵を知る時間を稼ぐのは良い
私は思っています。



それに引き換えカナダ・・・。

現時点で5人のオミクロン株感染者が見つかっています。

アフリカからはヨーロッパのどこかを経由して
トロント、モントリオールやカルガリー、バンクーバー

直行便で入ることができます。

と考えると、
オンタリオ州とケベック州で感染者が出たのだから、
他州だって他人事じゃないと思うんですけど、

報道によれば
「カナダのワクチン接種完了率は80%だから、
マスク・手洗い・ソーシャルディスタンス続けましょ」
で、
国境封鎖だのロックダウンだのは
まだ現実味がなさそう
です。

何だかのんきだな・・・。
大丈夫かな・・・。




叔父叔母が
「りんごちゃん、カナダへ帰れるかね?」
と心配してくれています。

私はカナダ人だから
帰ってくるなとは言わないと思うけど、
前回バンクーバー空港に到着した時
「3日間の矯正隔離がなくなった!」
と喜んだ、あの逆で
「3日間強制隔離+8日目PCR検査」
がカムバックしたらヤダなぁ・・・

と思ってます。






スポンサーサイト



2021.11.30 Tue l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
人ひとりが亡くなった後に、
こんなにたくさんすることがあったのか!?

一つ片付くとちゃ~んと次が待っている。
切っても切っても出てくる金太郎飴みたいに、
終わっても終わっても終わらない・・・




父が亡くなった時には、
大黒柱だった父に関わる片付け事は
山のようにあったので、
母は一人で背負おうとせず、
司法書士さんなどの専門家
依頼できる仕事はお任せ
することを選びました。

それでも母に足りない時間や手足の部分を、
「いずれ私がしなくちゃならなくなるしな・・・」
予習するような心づもりで
私は手伝っていた
のですが、

実際にその立場になって判ったことは、
あの時の手伝いなど、
氷山の一角、部屋の隅のホコリ
みたいなもの
だったということ。


いやはや、ものすごい時間と労力が必要なんですねぇ。




夏も短期間でいくつものことをクリアしなくちゃならなくて、
周囲の皆さんを巻き込んでしまったのですが、

今は世の「制度」いろいろに巻き込まれる側

毎日ヘトヘトになっています。



一昨日、ヘトヘトの素の一つが一段落したので、
昨日は朝から自分の用事を片づけようと出かけました。

片道10分もかからない場所へ向かう途中、
歩く足が上がらずスリ足気味になっていることと
そのくせ息は妙に上がっていることに気が付きました。

何だかマズい気がしてきた・・・。
ここでムリして体調崩したくない。

そう考えて、最初の用事だけ済ませ、
帰り道にあるコンビニで
2日分くらいの食料を買って帰宅。

午後は手元で準備できることだけに専念し、
少し昼寝もして体を休めました。



私ねぇ、
ぜんっぜん元気!と思っていたんですけど、
元気なのは気ばかりで、
体は電池切れだったみたいです。

週末はお役所等も休みなので、
久々にグータラすることに決めました。



さて、を読もうか、ゲームをしようか・・・。
それともネットで映画を見ようか・・・。

悩んでいるうちに、
楽しいグータラ・アワーはどんどん減っていく・・・😱







2021.11.27 Sat l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日書いた、水際対策の緩和について、
誤解を招かないように
今日はちょっと補足
しておこうと思いまして。



カナダ入国時に渡される、
8日目の検査キットを使ったPCR検査は、
今は行われていません


現在実質カナダへの入国は、
ワクチン2回接種済みで
出国72時間前のコロナ陰性証明、
そしてArriveCANというアプリさえあれば
「カムカムエブリバディ」(笑)


ただ、無作為に(って何らかの方式あるだろうけど)
到着日、8日目の検査対象に
選ばれちゃう場合もある
そうです。

だから、運悪く選ばれた方のみ、
見えない人とオンラインでPCR検査受けるハメになります。



次に、
これは、政府の発表の仕方・・・というか
報道の仕方に問題があると思われますが、

「日本入国後の自主待機が3日間に短縮」

今月8日から、ビジネスや留学・技術習得などの目的で、
健康・行動管理の後ろ盾になる受入れ先企業や学校があれば
待機期間は3日に短縮
されるというものです。

が、ニュースも新聞もネットも
上に私が「」で書いたように報道しがちだったので、
来日する誰もが14日から3日に短縮される(た)のか!と勘違い
しましたね。

一般の帰省者や旅行者は、
今も14日間の自主待機
が原則で、
10日目の検査で短縮できるだけです。



さて、さらにもう一つ。
10日目の検査ができる場所が限られている
と昨日書きましたけど、

それぞれの医療機関によって、
予約方法も料金も結果までの時間も
てんでんばらばら
です。

10日目に検査しても、
結果が翌日や翌々日という場所もあります。

結果をMySOSアプリから報告して、
それが承認されると、
その翌日に「解放してあげるわよ~」
という連絡が届きます。

なんだかんだ言って、
即日結果→即日報告→翌日解放
でもなければ、
たいして短縮されない
こともある・・・
ので、事前に問い合わせをしっかりしてください。

ということを書き加えておこうと思いました。


これを読んでくださった海外にいるどなたかが、
「日本へ帰りたいな~行きたいな~」
と考えておられたら、
ちょっとは参考になるかも?って老婆心(笑)。





2021.11.23 Tue l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
2回目の14日間自主待機は、
10月1日に施行された緩和対策に則って、
10日目に再度PCR検査を受け、
陰性証明書を提出して
11日目に解除
されました。


短縮されるのは良いけれど、
10日目の検査費用は自腹だし、
検査を受けられる(検査結果を厚労省が認めている)
医療機関は限られています


それに、待機中は
公共交通機関は使用禁止ですから、
検査先と待機場所との往復は、
自宅待機で自家用車使用でもない限り、
高額なハイヤーかレンタカーを利用せねばなりません。



ホテルで待機している間、考えていました。
10日目検査は、到着時入国管理までの間のどこかで、
入国者全員に無料で検査キット配ればいいじゃないか?って。
どこかの運送会社と提携して、
無料で集荷配送してくれればいいじゃないか?って。

そうすりゃ現行の「原則14日間」ではなくて、
全員10日間というしっかりした緩和対策になるでしょ。

10日目で陽性だったら、
そこはこれまで通り隔離すればいいのだから。



前回私がカナダへ帰国したときはまだ、
入国時に渡される検査キットを使って
8日目に自分で検体を取り提出
する
(↑リモートでコロナ検査ー別ウィンドウで開きます)
という義務がありました。

面倒だったけれど、
自宅(待機場所)でできたし、
集荷にも来てもらえるので(外出できないからだけど)

自分で指定された病院へ行く(探す)
時間も費用もかからない。


私のように14日分のホテル代を
強制的に払わされる人はまだまだ多いのだから、
それっくらい、日本政府が負担してくれても
いいんじゃないの?
って。



ま、ヨーロッパのように
コロナが再燃しているのを見ると、
「日本は行きづらい場所」として
長くて高くつく水際対策
を続けていれば、
外からウィルスが入り込むのを
妨げられるかもしれないけれど・・・







2021.11.22 Mon l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
すっかりご無沙汰してしまいました。
ごめんなさい。

母を見送りました。



・・・と書きだすと、
どうしてもまだ気持ちが波立ってしまいます。



けれど、母への想いと離れたところには、
それはそれはたくさん
書き留めておきたいことがあって、

それらを言葉にするのは、
さほど難しくなくなってきたのを感じたので、
今日から少しずつ、
忘れないうちに書き込んでいこう
と思います。


また、お付き合いいただければ嬉しいです。






2021.11.21 Sun l 自分のこと・家族のこと l コメント (6) トラックバック (0) l top
ひとことだけ。


今朝のニュースで、

「星出宇宙飛行士が
日本時間午前4時過ぎ
宇宙ステーションを離れました。

地球(フロリダ沖?)に到達するのは、
午後0時半頃の模様です」


と報じていました。




思わず計算して思った・・・

「宇宙から地球までの方が、
カナダから日本までより速いじゃん!?」



バンクーバーから成田は10時間くらいかかります。




比べられないことなのは承知の上で、

何だか悔しいわっ!
って気分的な問題(笑)





2021.11.09 Tue l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝6時過ぎ、グルコースメーターで
食事前(空腹時)の血糖値を計ろうとしたら、
「電池空っぽだよ。取り換えなされ」
というメッセージが出ました。

あっちゃ~・・・。


偶然ですが、昨日、
ホテル内のコンビニで清算の列にいたとき、
ふと横の文房具の棚に並ぶボタン電池が
目に留まっていた
のです。


そうだ、コンビニへ行こう!
けど、起きたばっか、顔洗って着替えただけの私。



以前このブログで、
私は「マスクの下でも化粧はする」と書きました。
ずっとそうしていますが、

今朝はすぐにでも計りたかったので、
意を決してすっぴんにマスクでコンビニへGO!



土曜日の早朝だったこともあって、
ホテル館内ですれ違う人は皆無
コンビニ内もレジ係さんのみ。


ボタン電池2つパパッと手にして、
お支払い済ませたら、
速足でエレベーターへタタタッ!



5分とかからない外出(笑)で、
すっぴん+マスクの簡便さを知ってしまった・・・



もうダメだ、後には戻れない
「ちょいとそこらまで」なお出かけに
わざわざ化粧はせんでもよろしいと確信したぞよ。



マスクは面倒くさがりの大きな味方だと
体得してしまった朝でした😁







2021.11.06 Sat l しょーもない話 l コメント (2) トラックバック (0) l top
自主待機中の今は何の予定もないので、
いつまでもぐーたら寝てたっていいけれど、
毎朝自然に目覚めるまま、
6時から6時半頃に起きています



遮光カーテンを開けると、
昨日今日などは柔らかい朝日に包まれた
常緑樹の森と駐機された飛行機の背中が
目に映ります。

「はぁ、朝ってこう。
カーテン開けたら明るくないとね・・・」




今時分のカルガリーの朝6時はまだ暗闇。
日の出は8時半に近いです。

今週末にはサマータイムが終わって、
日の出時刻は午前7時半頃
に戻りますが、
朝6時が暗闇なのは同じこと。




さて、今日はそのサマータイムについて。


先月18日月曜日、
カルガリー市では
市長と市議会議員の選挙がありました。

それと同時に
Daylight Saving Time サマータイム
の存続を州民に問う住民投票

も行われました。



住民投票の用紙には、
「あなたはDaylight Saving Time
を通年化したいと思いますか?」

の問いに対して
「Yes」か「No」を選択するようになっていました。




11月第一日曜日(今年は7日)に
サマータイムから1時間針を戻した後

スタンダードタイムの冬至は、
朝8時40分くらいに日が昇り
夜は早々に4時10分あたり
にやってきます。



というのを踏まえて、
もしサマータイムを通年化すると、
冬至の夜明けは9時40分で、
夕暮れは5時10分



夕暮れ時刻は適切だけど、
朝が、ね・・・。
9時40分って遅すぎ
8時40分だって十分遅いのに。



もう何年もの間多くの州民が
「サマータイムなんか止めようよ~」
と言ってきたのは、
スタンダードタイムだけにしようというのであって、
サマータイムを通年にしようというんじゃない。


なのにここでの問いは
「サマータイムのまんまで戻さない」
ことを選択するか否か?
なんですよ。



だから「No」に〇付けたけれど、
これだとまるで
1年に2回時刻を変えることを選んだみたい
じゃないですか。


で、そうせざるを得ず
「No」を選択した州民は
私の友達や家族を含めて
過半数でした。

別に好き好んで選んだわけじゃないのに、
スタンダードタイム一辺倒にしてほしい州民は、
今後も時計の針を年に2回動かさなくてはなりません




今週末のサマータイムの終わりを前に、
我らがボンクラ知事の的外れなやり方に
日本にいながらむかっ腹立ててる私
です。







2021.11.04 Thu l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (4) トラックバック (0) l top
今回は成田空港で到着時に受け取ることができる
日本国内用携帯電話をレンタルしました。



以前の日本国内向けレンタル商品はガラケーしかなくて、
電話だけが必要な私には
パッカン!と蓋開けて番号を打ち込めばよいので
簡単で使いやすかったのですが、

今はコロナのせいで、
いくつかあるレンタル各社が
空港の受取・返却場所を変更・閉鎖していて、
私が受け取れる会社は限られていたため、

選択肢がなくレンタルしたのはA社の
アンドロイドのスマホ「Galaxy」です。

ただし、電話機能しか使えない(データなし)
という契約内容。
もともと電話のための借物ですから、
それは問題なかったのですが・・・。



早速その借物アンドロイドを使って
「日本に着きました。成田にいます。
連絡はこの電話番号にお願いします」
と叔父叔母や母の病院に報告
して暫くたった頃、

叔母から電話がかかってきました。


チリリン♪チリリン♪チリリン♪・・・


借物スマホの画面に現れた
受話器のマークを
タップすれどもすれども
チリリン♪チリリン♪が止まらない!?



なぜ?どうして繋がらない?


パニくっている間にチリリン♪は止まりました。


とりあえず私からかけることはできるので、
叔母にかけ直して
「かくかくしかじか、電話に出られませんでした」

と失礼したいきさつを話し、
叔母との話も無事終了。




それからすぐにラップトップを開けて
「アンドロイド スマホ 電話に出る方法」
とグーグルしました。


出てきた答えに「はぁ、そうだったんすか・・・」


アンドロイドのスマホは
緑色の受話器マークを「スワイプ」
するんですねぇ。

どおりで
ペン!ペン!ペン!とタップするだけじゃ
繋がらなかった
わけだ。



やっぱりiPhoneとアンドロイドは
似て非なるもの。


息子らが私に
「お母さんはiPhone一筋にした方がいい」
という理由を体感
した出来事でした(苦笑)。







2021.11.03 Wed l しょーもない話 l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本3日目の朝は地震で飛び起きました。

今朝以前、最後に地震に見舞われたのは、
2011年の夏に帰省した時ですから10年前。

日本で生まれ育ったから地震には慣れっこ・・・
だったのは昔の話。
今朝はビビりまくりで、
着替えようにもホテルの寝間着のボタンがはずせず、
ジタバタあたふた・・・

お恥ずかしい限りです。


これで地震の洗礼は受けたから
今回滞日中はもう免疫ついた!大丈夫!!
(でも地震は起きないにかぎります~😅)




さて、本日の本題、
一昨日の成田空港税関前の
ビーグルわんこさんに謝罪
いたします。

「何の匂いに反応したのか?」って
仕事できないわんこ扱いしちゃいましたが、
昨日、真相が発覚いたしましたの。




私は日頃から、プラスチックのウォーターボトルに
紅茶あるいは麦茶を水出し
して飲んでいます。

前回は100均でウォーターボトルを買って
アマゾンでまとめ買いした麦茶を飲んでいました。

今回は自宅で愛用していたボトルと、
以前間違って買って家人の誰も飲もうとしない紅茶
滞日経費削減も兼ねて(笑)持参したのです。




一昨日、薬物等検知のビーグル犬に座り込まれ、
スーツケースを2つとも開けられて

「何かあるわけないじゃん💢」
憤慨したわけですが・・・。


昨日の朝、
「さ~て、水出し紅茶作ろうかね~♪」
スーツケースから
ウォーターボトルと紅茶の箱を取り出して
「はっ!!」
気がつきました。

あのビーグル犬はちゃんと仕事していたことに・・・。

私に「何の匂いに反応したの?」と
職務能力にあらぬ疑いをかけられたわんこさんは、
紅茶を嗅ぎつけていた
んですよね。


ごめんなさい。
大変失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます🙇‍♀️


仕事してなかったのは
私のスーツケースを開けた
税関の係員の方でしたよ。


ひとのスーツケース、開けて見るんなら
上っ面だけちょこっとひっくり返すんじゃなくて
ちゃんと不審物確かめなさいよ!

(紅茶は不審物じゃないけど~笑)

お利口に職務を全うしていたわんこさんを、
一時とはいえ、
能無し・未熟者扱いしちゃったじゃないの!





というわけで、今日も
飛行機眺めながら水出し紅茶飲んでます

ウォーターボトル












2021.11.01 Mon l しょーもない話 l コメント (4) トラックバック (0) l top