fc2ブログ
こんにちは!

忙しくて顔出せませんとか言いながら、
出てきました😅



今日は土曜日。

先週まではがむしゃらに
出てくる問題にタックルしていたので、
週日も週末もなかったのですが、

今週から母関連の仕事のメインが
お役所に関わる内容なので、
土日が休みになるのでした。


土日が自分のペースで動けるのは、
はぁ~、何だかOL時代に戻ったようです。


とはいえ、週末にまとめておくこともあって、
まったくのんきに過ごせるわけではないけれど、

洗濯ができる!
スーパーに買物に行ける!
ちょっとなら本屋を冷やかす時間もある!

こういうのがホントの息抜きだ!!
みたいな解放感です😄



煩雑な手続の準備がほぼ終わり、
来週は本格的に手続が始まります。

「8月はお盆休みがあるので、
少しスピードが落ちることも考えられる」
との
手伝ってくださる弁護士さんの助言もあり、
日本での滞在をもう1週間延ばしました。

何とかこれで、いくつかある難題の一つでも
見通しがつけばいいと思います。



そして次に来る頃には、
水際対策も緩和されてる・・・のは無理かもねぇ。







スポンサーサイト



2021.07.31 Sat l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
ご無沙汰しています。

今週から、今回の滞日の目的である
母に関する様々な仕事が、
大きく動き始めました。

先週までもそれなりに忙しかったのですが、
今週に入って一気に加速。


残り時間が少なくなり、
母に関わってくださっている方々が
皆さん協力してくださっているおかげで、
いくつもの課題が並行して動きだしたからです。


朝から夕方まで
出かけたり、部屋で書類を作ったり
コンビニでコピーしたり印刷したり。


洗濯が溜まり放題になりました(トホホ)。




ということで(もうお察しかもしれませんが)、
これからは、さらにご無沙汰してしまうと思います。

お立ち寄りくださったときに、
まだこの書き込みが表示されたら、
ご容赦くださいませ。




暑い毎日が続きますが、
どうぞ皆様お体大切にお過ごしください。




2021.07.28 Wed l ごあいさつ l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日に引き続きオリンピックネタで一言。


今週に入ってから、
テレビ番組にオリンピック特集が増えました。

スポットであれ、プライムタイムであれ、
NHKのその類の番組を見ていると、
必ず流れてくるあの歌・・・♪


の歌う「カイト」です。



5人揃った姿が見られなくなって久しいです。
歌声だけでも聞こえてくるのは嬉しいけれど、
やっぱり見たくなります、5人の顔


私の印象だと、
この5人が横並びで歌う「カイト」
ダンスの動きがない分視覚に囚われず、
音(歌声)だけ
息の合ったハーモニーが紡がれる瞬間ともども、
まっすぐ伝わってくる気がします。


小学唱歌のような清廉潔白
を醸し出すこの歌を
5人がさわやかに歌うその画面全体が、
押しつけがましくない応援歌
・・・



それがNHKのオリンピックの応援歌なのだから、
たまにはアーカイブスから、
5人「カイト」を歌う姿を見せてくれないものかしら?


 



・・・と、微妙な具合でぶり返してきたロス
揺さぶられているアラ還おばばでございます。







2021.07.24 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
オリンピックの入場行進を見ています。

五十音順の入場、面白い。

アルファベットとは似ても似つかない
日本語名
だったりすると、
「へ?ここに入るの?」と意表を突かれたりしますね。

「次に出てくるのはどこでしょう?」
頭の中で次の文字から国名を連想クイズ
なんてのも勝手に楽しんでます。
ぜんぜん当たらないけど・・・😅)


こうして始まってしまうと、
やはりウキウキしてしまうもの
無観客でも自宅で観戦でも、
選手たちを応援したくなりますね。



コロナと闘いながらの東京オリンピック
どういう形であれ
歴史に深く刻まれることでしょう。




日本も、カナダも、トルコも、
どこの国の選手も、

皆、頑張れ~♪






おまけの話:

民族衣装で登場する選手団が数ある中、
私は、南洋の国々の
アロハ風のシャツが夏っぽくて好き💞


それから、スポーツシューズがほとんどの中、
サンマリノの女子選手(?)が
ピンヒールで行進
してて驚いた😲

アフリカの国々は、
カラフルなプリントが元気でイイ👍



ともかくは、これ以上コロナに翻弄されることなく、
どの選手も納得のいくオリンピックにしてほしい
です。







2021.07.23 Fri l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今回日本に来たとき、
カルガリーの空港から
成田のホテルの部屋に入るまで


機内食など食べ物・飲み物を口にする時以外
20時間ほどずっとマスクをつけ続けていたら、

もうすぐ成田到着という頃には
耳の後ろ、耳の上下付け根が痛くなってきて😢
ときどきゴムを引っ張ったりして凌ぎました。



以前から日本のネット情報の中で、
この耳ゴムの痛みを軽減するアイデアグッズ
いろいろ目にしてきました。

実際に100均に行くと、
何種類かの「耳の後ろの痛み軽減グッズ」
マスクと一緒に並んでいますね。


今は出かける時間が長くても4~5時間、
耳の後ろが痛くなるほどではないので、
それらのグッズも見ているだけですが、

カナダへ帰る前には一つ買っていこう

と決めていま・・・




したのは、昨日まで





今日、画期的なブツ、見つけちゃったんです!




近くのスーパーへ行く道すがら、
後ろから私をゆっくり追い越していった
自転車に乗ったおじいさんの後頭部に、




Sカン

Sカン!



ヒジョーに下っ手くそでお恥ずかしいですが、
こんな風に使っていました。

後頭部


見た瞬間、「あ、こりゃイイ!」



どこの家にも一つや二つありそうなSカン。

私はカナダの自宅でもたくさん利用しているし、
今いるウィークリーマンションでも、
パイプ棚に引っ掛けて使っています。


今回私が100均で買ったのは
クニッと捩って取り付ける
少し柔らかいプラスチック製のものです。

柔らかSカン




買物から戻って早速、
この余っている柔らかめSカンで試してみました。

イケますっ👍 
使えますよ、このアイデアは✨




それにしても、
耳の後ろにゴムがピッタリつかない状態が、
痛みをなくすだけじゃなくて
こんなに解放的な感覚だとは思いませんでした。



仕事で毎日
長時間マスクをつけなくてはならない長男へ、
お土産に100均Sカン、買っていきます。
(値段ではない、実用性が大事よ😁)



もちろん私も、カナダへ帰るときは、
このSカンをマスクに付けることにします。







2021.07.22 Thu l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top

梅雨明けして3日、いやはや暑くなりましたね。
真夏の日本のこの暑さは久方ぶりです。

熱中症は怖いけれど、
私はやはり、雨降りの淀んだ空模様よりは
カラッと晴れた青空の方が絶対マシだな
と思います。




梅雨明けまでの数週間の雨続きの日々。
私がいるところも、毎日降ったり止んだりだったので、
100均で330円傘を求め、持ち歩いていました



先週出かけなくてはならなかった日は
朝から曇り空
降水確率が30%から60%



自慢じゃないけど(と言いつつ自慢するけど😁)、
私は自他共に認める晴れ女🌞

60%くらいまでは、曇りで済むことが多いです。


だから、「今日も大丈夫さ~」
ウィークリーマンションの玄関を出ました。


ところが最寄り駅に着く手前で
ポツポツと雨粒が当たり出しました。

あれぇ?こんなはずじゃないでしょ~。

バスを待っている間にも
雨脚がどんどん強くなり出しました。

バスを降りた先で15分ほど歩かなくてはなりません。
傘がないとマズいけど、
ビニール傘を取りに戻る時間はない・・・。


駅の中のコンビニに駆け込み、
似通ったビニール傘を買うのは癪なので、
JRのスペシャル折り畳み傘ってのを、
「ま、お土産っぽくていっか・・・」
と無駄にしない理由
をこじつけて、
しぶしぶ買い求めました。




しかしながら・・・(ジャ、ジャ、ジャーン♪←火サス風)


バス乗車中の35分の間に、
ザーザー降っていた雨は徐々に和らぎ

目的のバス停に着いた時には、
雨粒の「あ」の字もなく、
見上げれば鬱陶しい雲ばかり


見よ、晴れ女🌞のこの威力💪



・・・じゃないんだってば
傘、折り畳み傘、買ったのにぃ~😭



これでお陽さまでも出ていれば
日傘として使えた
ものを、
忌々しいあったらありゃしない😠



あ~ぁ、節約しなくちゃならんのに
折り畳み傘なんか買っちまってぇ~。

我が身の偉大な力を
なぜに信じなかった、私っ!!!😡




こじつけ理由の「お土産」として持ち帰ります。
(持ち帰ったところで、無用の長物なのだが~😞)



今日も暑いです。
皆様、熱中症にご注意くださいませ。







2021.07.20 Tue l しょーもない話 l コメント (2) トラックバック (0) l top
去年、処分することにした
古いお財布の中から、
未使用のテレホンカードとオレンジカード
が出てきました。
(↑掘り出し物とまではいかないけれど・・・ -別ウィンドウで開きます)


上の投稿をしたときに、
まだ存在するのか?値打ちはあるのか?
ネットで調べたら、
3枚全部で400~500円になれば御の字
で、まぁそんなもんだよね・・・でした。




カナダで持っていても仕方のないものなので、
今回財布に突っ込んで持ってきました。

400円にでもなれば、
100均でなら3品買える、
コンビニでだったら、おにぎりと飲物、一食分賄えるもんね。




街中で用事を済ませ最寄り駅までの道すがら
ふと目に入った「金券ショップ」の看板

あら、こんなところに・・・。

特段積極的に探していたわけではないし、
そんなことすら忘れていたので、
こんなチャンスはない!

ズズイ~ッと入ってみました。



金券ショップなのに煌びやかな宝飾品や
ブランド物のバッグなどが並ぶ
店内の、
奥から出てきた店員さんに、

3枚のカードを見せて、
これ、買い取ってもらえますか? 
と尋ねたら、

「あぁ、ハイハイ。
テレカね・・・あ、これはオレンジカードか。
査定しますから、ちょっと待っててね


また奥へ引っ込んだ店員さんを見送り、
店内の高級品を品定めすること10分ほど。

「お待たせしました~」の声に呼び戻されました。



「3枚で2860円になりますけど、どうします?」

え?・・・にせん?

「ハイ、2860円。」



予想していたのと桁が違ってたので
ちょっとすぐには呑み込めなかった。


「どうします?売ります?」と促されて、

あっ、はい!お願いしますっ!

元気に買い取っていただきました。




いやぁ、100均で3つかコンビニご飯一食か
なんてもんじゃなかったんで、
大儲けしたみたいな気分になっちゃいました(笑)。


なので、デパ地下に寄って、
普段は手が出せないお刺身を奮発
(・・・ってこうしてすぐ使っちゃうのがイケナイ。)


残りは今後の食費に使います。

毎日暑いからなぁ・・・。
たぶんアイスクリームかスイカになるね~・・・♪






2021.07.19 Mon l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
連日報道されている都内の、
千人を超える新感染者数を見るにつけ、

これだけコロナが増殖中のTokyoへ
本気で来るんだ?


って、来日する選手団にも疑問
を感じます。


世界一を決める勝負の時、
コロナ感染の危険も
ヒリヒリの隠し味なのかしら?




事実選手村からも陽性患者が出てしまったし、
楽観的ではいられない状況だと思いますが。


IOCも日本側も、この状況になっても、
「安心安全、バブル方式」って
まさに泡のようにはかないことばかり言って
選手や日本国民の健康よりもオリンピック



もう選手団の方から
「行きません」「帰ります」って
オリンピック辞めてくれるといいのになぁ。







2021.07.18 Sun l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今週月曜日に母の施設の関係者と
ようやく会うことができました。

母の現状や今後の見通しなど、
直接母と関わってくださっている方々から伺って、

今考えるべきこと、するべきこと、
しなくてはならないことが具体的
になり、

正直なところ圧倒されています




具体的になった割には、
予想していた内容であっても
知らなかった部分が見えてきたり、
もっと深く調べなくてはならかったり。

いくつものことが一度に浮上してきて
どこから何から始めたら良いのやら・・・。


頭の中がパンパンです。





今朝、日本へ来てから毎朝そうしているように、
「おかえりモネ」を見終わって、
民放のワイドショーにチャンネルを変えたら、

MLBオールスター・ゲームの話題で賑わっていました。


そう、大谷翔平選手!


日本人選手の海外での活躍は、
何のスポーツでも誇らしく嬉しいもの。


日本に来てからずっと、
毎日必ずスポーツニュースに出てきていて、
すっかり親しみを持つようになりました。




もうパンパンになってる頭は機能してません。



現実逃避まっしぐら。
中継をずっと見ています。

ホームラン出なかったけど、
私には久々の北米の雰囲気も手伝って、
良いガス抜きになってます。


見ながら、一つ二つ、アポの電話もしたし、
気になっていた書類も一つ片付きました。

 
パンパン頭は、ちょっとガス抜きすると、
また少しずつでも働きだすものだな
・・・とか思った😁




で、まだガス抜き続行中

抜きすぎるのもマズいだろうし、
大谷選手がもう出てこないようだし、
そろそろ今日出かけるべき場所へ向かうとします







2021.07.14 Wed l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年は庭が一番華やかな時季を逃してしまう😔
と少しがっかりしていたら、

成田にいた頃の芍薬を皮切りに、
頼んでもいないのに時々主人
あれが咲いた、これが出てきた・・・と、
庭の写メを送ってくれています。



今年も青紫の濃淡が美しい
デルフィニウムが満開♪

デルフィニウム

年を重ねるごとに増える多年草ですが、
ウチのデルフィニウムは控えめというか、
10年以上経ってもまだ1.5倍程度です。
手入れが行き届いてないってことかも?ですね😅

けれどカルガリーの短い夏を
ほぼずぅ~っと咲き続けて彩ってくれます



デルちゃんとは好対照のジギタリスは、
一株しか植えなかったのに今3倍以上

ジギタリス

最初ピンクのジギちゃんも植えたのですが、
この黄色が縄張り争いに勝ったらしい。
ピンク、翌々年には姿を消していました・・・😥

さらに年々新たな株が出てきて、
何だかもうモシャモシャで野放図。
この生命力の強さを見れば、
ジギタリスが心臓の薬っていうの、
「なるほどねぇ」🤔
って思えます。 




去年はコロナでガーデンセンターに行くのも憚られ、
デッキの角の毎年一年草でいっぱいにする花壇を
土剥き出しで放置しておいたら、

いつの間にか種が落ちていたんでしょうね、
まばらでしたが、確かにその前年植えた花が
勝手に芽吹いて咲いていました


厳しい冬をあのたったの箱でよく持ちこたえたもんだ・・・。


と思っていたら、なんと今年も!
さらに減ってはいましたが
「また咲いた♪」というコメントともにこの写真

花壇

「今年も花は入れないから(私がいないから)」と
主人がニンジン畑にしていたのですが、
ニンジンを凌駕して
ブルーサルビア黄色いキンギョソウパンジー
「今年も頑張ってるわよっ!」と・・・😍

雑草すら抜いてなかったから、
かなり荒れ放題の花壇ですが、
キンギョソウはまだまだこれからも開きそう。

こうなると、来年以降のこの花壇の扱いについて、
少し気を入れて考えないといけないかもしれません。

だって、せっかく毎年出てくるもの、
無下にひっくり返すのも、ねぇ、可哀想で・・・。

「毎年自力で咲いてやろーじゃないか💪」
って意気込みが感じられるしねぇ・・。






2021.07.11 Sun l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top