fc2ブログ
FC2ブログを開けたら、
様変わりしてる
ではありませんか!?


戸惑ってしまいました。


ブログ始めて6年目にして
ようやく使い方に慣れたのに、
もともとコンピューターなんかちんぷんかんぷんだから、
少しでも変化があると
「何?どうしたの?どうすんの?」とめっちゃビビる
(笑)。


慌てて次男を呼びつけて、
「ねぇねぇ、どうしたらいいの?」
と尋ねたら、
「日本語だから解らん」

もっともなことを言われたところで
正気に戻りました(笑)。



FC2の皆様は、
ユーザーがより使いやすいように
と考えて改良してくださったのでしょうが、

年取って、モノゴトの切替が
サッとできなくなってきた脳味噌
には、
申し訳ないけど、
どこが使いやすくなったのかも
ぜんぜん判らん
です。



似たようなバージョンアップ(?)が
いくつか併用しているメールでも
たま~にあるのですが、

「β版お試しください」って言われても、
うっかり手を出して、
開けちゃいけないスパムを開けちゃったら?
とか、
消したくないメールを削除しちゃったら?
とか、
不安材料が目白押しなので、
β版をお試ししたことはありません。

ず~~~~っと古いまんまです。

でも、それで不便してないからいいじゃん。


FC2はβ版もなく、
突然「ほれ、変えたよ」って来たので、
仕方ないですけど、

もうねぇ、あんまり変えて欲しくないですぅ。
ついてけないですから~。

っていうか、年寄り向け永久バージョンとか
作ってくださいな。
お願いしますよ。





スポンサーサイト



2020.07.27 Mon l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は長男の話です。

ここしばらく、スムージーに凝っています。

パントリーに仕舞われたブレンダーを見て
思い出した夏の飲物♪


スムージー作る!

そこにあったバナナ缶詰の桃を使って
冷たくて美味しいスムージーが出来上がりました。



それ以来、長男毎日朝晩2回
スムージーを作って飲んでいるのですが、
毎回同じじゃ、やっぱり飽きるわけで、
違う果物で違う味を探求し始めました。




基本はバナナとミルクで、これはマスト。
準レギュラーはネクタリンです。
彩り係がイチゴブルーベリー

これらの組合せ方で味・香・舌触りも変わるので、
けっこういろいろ楽しめます。



が、果物だけでは飽き足らなくなって、
先週から家(冷蔵庫)にあって使えそうなもの
あれこれ足し算して研究中。



ベタなところでチョコレート・シロップ
バニラ・アイスクリーム
出来上がりもベタ(笑)。


メープル・シロップは不味くないけど、
バナナ香の喧嘩するのと
独特の苦味スムージーっぽくないので
評価はイマイチ


抹茶は、綺麗な緑色が見た目にもいいし、
バナナとの相性はいいんだけど、
白桃と混ぜるとこれまた香の喧嘩になる。


余っていたコーヒーを入れた時には、
さすがにバナナの甘味だけじゃ足りなくて、
バニラ・アイスを足しました。

コーヒーバナナ?と思ったんだけど、
ちょっと大人の味っぽくて、
まるでカクテルのような色気を感じる飲物・・・(笑)


などと、毎回私や次男を巻き込んでくれてます。




こうして長男スムージー実験に付き合ってたら、
これまで気づかなかったことがたくさん見つかりました。



例えば、バナナスムージーにするとめっちゃ甘いこと。
出来上がりが600mlくらいに対して1本だけなのに、
砂糖やアイスクリームを足さずとも充分甘~い♪

おやつに1本とか食べるときに感じる甘さの
何倍も甘く感じます


白桃を足すと、面白いことに
バナナの香白桃に凌駕されて、
白桃スムージーに様変わりします。
白桃の香ほんわりまろやかな割に手強い(笑)。

でも、黄桃だとバナナが勝つ!
店頭でも黄桃の香白桃に負けてるしな・・・。


イチゴを混ぜると、色が可愛いピンク♪
しかしながら、どんなに甘いイチゴでも、
一口飲むとイチゴの酸味が存在感を示します。
不思議と、バナナの甘さに抗うことなく混ざり合い、
スッキリさわやかな味になりますね~。


ブルーベリーはそのまま食べても
甘いだけであまり主張する果物じゃないと思うんですが、
スムージーに混ざると、
味じゃなくて色なのよ、アタシの魅力は!
って感じに綺麗~な赤紫色に変化。


そして、ぜぇったいに止めたがいい!
全員の意見が一致したのは、スイカです。
これはねぇ、不味いというんじゃなくて、
「なんか、違う?なんでこうなった?」っていう味。
口の中で「ミスマッチ!二度と一緒にしないで!」って、
バナナスイカミルクも叫んでました(笑)。



というわけで、私はスーパーへ行く度に、
スムージーに使えそうな果物を
たっぷり
買い込んでいます。
(季節柄果物が豊富で良かった~)



さて、次なるスムージーの組合せはいかに・・・?






2020.07.25 Sat l 息子たち l コメント (2) トラックバック (0) l top
次男オンライン授業も4ヶ月になりました。


昨日の朝3時間枠は、質疑応答。
課題についての質問や「助けて~!」な学生が、
ウチのせんせに個別に相談する時間
です。


これまでのオンライン授業で、
学生たちの背景に映る
様々なハプニングにも慣れてきた
せんせですが、


昨日は、学生さんの小さな息子さんたちに、
「Hello teacher!」
画面いっぱい、ニコニコご挨拶されてビックリ!




質問をした学生さんは、
3歳と5歳の男の子を持つお父さんです。

奥さんは看護師さんで毎日出勤しているため、
コロナがなければデイケアに預けるはずの
二人の坊やたちは、
お父さんと一緒におうち
にいます。


授業時間だからといって、
二人を放っておくわけにはいかないので、
勉強部屋(?)の扉は開けっぱなし
で、
子供たちには「入ってこないでね」と言うけれど、

お父さんしかいないはずの部屋から、
知らない人(ウチのせんせ)
お父さんの話し声が聞こえてくる
のが
気になるらしくて、

これまでも授業中ちょいちょい顔を出しては、
自分の音声を消したお父さんが、
二人に向かって「あっち、行ってなさい!」
と追いやる姿
を、
次男は毎回見ては苦笑してきました。

昨日はとうとう、せんせも御対面(笑)。

「可愛いのよ、可愛いんだけど、
子供に何て声掛けたらいいか
咄嗟に浮かばなくて困った~(汗)。」




また別の学生さんと話していた時、
上半身裸+パンツ一丁のおじいちゃんが、
黙って学生さんの後を横切って行きました


せんせ「え!?・・・」目を疑い笑いを堪え
学生さんはおじいちゃんに気づいてないので、
話を中断してうつむくせんせに「あの、せんせ?」


「君のおじいさんかな、今、後歩いてったの。
悪い、ちょっとびっくりしちゃって~。」

一緒に大笑いして質疑応答を無事終えました。




そんな画面の向こう側の面白ハプニングを
話してくれるせんせだって、

学生さんの画面に映る上半身は
襟付きのパリッとしたコットンシャツ
着てるけど、
机に隠れて見えない下は、
ユニクロのステテコだったりするんだよ~
(爆)。





2020.07.17 Fri l 面白いモノ・コト l コメント (2) トラックバック (0) l top
アルバータ州の外出自粛規制も、
今は第2段階まで緩和されていますが、
それでもまだまだ「Stay at Home」

3月の半ばあたりからですから、
何だかんだでもう4ヶ月です。


初めの頃は
ジグソー・パズルだのゲームのアプリだの、
さらに部屋の大片付けなど
と、
時間をつぶすのに困らなかったのですが、
じきにすることなくなってしまいました・・・


と、そんな時に長男が
「お母さん、YouTubeでこんなの見たら?」
と教えてくれたのが、

不動産屋さんによる賃貸物件の内見動画
旅行者による航空機のレビュー動画

でした。


で、見事にツボった!(笑)。




都内賃貸物件の内見動画は、
デザイナーズ・マンションやタワマンなど
様々な賃貸マンションの中を覗き見できるし、
LAの不動産屋さんの動画では、
プール付き7寝室,、10台入るガレージ付き一千五百万ドル!
なんていうトンデモ豪邸なども見られます(笑)。




航空機の動画で気になってるのは、
ビジネスクラスのサービス

ビジネスクラスと一言で言っても、
広めの座席と陶器で供される食事だけ
という航空会社や路線
があると思えば、

フル・フラットの横になれる座席
オイル・マネーがふんだんな国々の飛行機は、
ビジネスクラスなのにまるでファーストクラスみたい

余裕ある座席や豪華な食事。

お国柄が感じられます。



おうちもビジネスクラスも、
まぁ、いろいろあるもんだわなぁ・・・と
ツッコミ半分、タメイキ半分(笑)

楽しませていただいております。




最近それら以外に面白く観てるのが、
昔懐かしい70~80年代の歌手の動画です。

きっかけは布施明さん
ウチの息子ら世代と思われる人が、
「すげー歌唱力!」「かっけぇ!」と
賞賛しているビデオ
を見て、

へっへっへ、そーだろー、そーだろー♪

とまるで我がことのようにドヤ顔しながら
見たんですけどね~(笑)。



そこから芋づる式
松崎しげるさん、尾崎紀代彦さんなどを
ずるずると聴いていたら、

芋づる中森明菜さん、渡辺真知子さん、
八神純子さん、そしてサーカス
にまで辿り着きました。



あの時代の歌い手さんたちは、
声を存分に使って
伸びやかに歌っていたなぁと感じます。



で、一緒に口ずさむと、
どの歌も心底懐かしくて、
聴いていた頃の風景や心持ちが、
手に取るように思い出されてきました



姉が買った「愛のメモリー」のレコードを
こっそり聴いていたこと
とか(汗)、
生まれて初めてのカラオケが
「Mr.サマータイム」だったこと
とか・・・。




今日は「飾りじゃないのよ涙は」を歌う
中森明菜さんのバックに
井上陽水さんと玉置浩二さんが付いていた
古い(多分)歌番組のクリップを見つけました。


アイドルと呼ばれていた中森明菜さんだけど、
ぜんぜん媚びない歌い方が潔くて迫力ありましたね~♪
それにしても陽水さんと玉置さんを従えちゃうなんて
まぁ~、贅沢だわ~♪♪





なんだかもうね、芋づるのキリがないです。
懐かしくて楽しくて、
YouTubeさえあれば、いつまででも自宅にお篭りできそう~♪
って気分です(笑)





2020.07.11 Sat l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ここのニュースでも連日
土砂崩れや増水の様子が流れていて、
見るたびに胸が痛みます。



日本の豪雨による災害で
被災された方々、避難されている方々、
そして亡くなられた方々とそのご遺族に、


お見舞い申し上げます。



少しでも早く上空の雨雲が流れ去り、
皆様の不安と焦燥がぬぐわれますよう
お祈りいたします。



どうぞお気をつけてお過ごしください。



2020.07.08 Wed l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本でもレジ袋が有料化されたそうですね。


ここでは
コロナで使用禁止になっていたエコバッグ
5月半ば過ぎの自粛緩和第一弾に伴って
また使えるようになりました。

でも、
「袋詰めはお客さまご自身でお願いします」
です。


話はちょっと逸れますが、

コロナ以前は、レジ袋でもエコバッグでも、
ここではレジ係さんが入れてくれていました

今もレジ袋を買うのであれば、
レジ係さんが詰めてくれます



日本のスーパーなどではずいぶん前から、
お客さんが自分で詰めていますよね。

たまに行く日本でスーパーに行くと、
私がモタモタ袋詰めしている間に、
大抵二人は、チャッチャッと手際よく
詰めて出て行かれます

皆さん、慣れていらっしゃいますね~




もとい。

私はエコバッグを使いたい気持ちは山々ですが、
袋に入れるのが下手で手間取っちゃいます。
そうすると後に並ぶ方にも悪いので、
未だにエコバッグは封印したまま。
スーパーではレジ係さんにレジ袋に詰めてもらってます。



ちなみに、
エコバッグ禁止の初めの頃は
レジ袋をタダにしていたこともありましたが、
じきに有料に戻りました。



レジ袋は確かに環境に対して悪者なんだけど、
市のリサイクル規則に、
レジ袋等のリサイクルできるビニール袋は、
一袋に纏めてからリサイクル用カートに入れること」

というのがありましてね。

リサイクル

このために、レジ袋は必要だし、
さらにウチでは、一般ゴミを纏めるのにも
レジ袋を使っています。


2年くらい前かな、
エコバッグにすっかり慣れて、
レジ袋をもらわなくなったら、
それまで溜まっていた分を
リサイクル用とゴミ用で使い切っちゃったんです。

それで市販のゴミ袋を買い始めたのですが、
何だかねぇ、捨てるものにお金払うのって、
もったいないなぁ
・・・としぶしぶ。



エコバッグ禁止から4ヶ月近く経った今は
レジ袋すっごい一杯に溜まりましてね(笑)。


いつかまた、エコバッグを使い始めたら、
それらはリサイクルと一般ゴミ用の袋に使えるから、
どんどん溜め込んでるところです。


ゴミ袋買わずに済むもんね~♪
(・・・って、レジ袋買ってるんだよね・・・ん?)





2020.07.06 Mon l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
ご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。

原因は判らないのですが、先週末から何度も、
コンピューターの日本語表示ができたりできなかったり・・・。
調子よく書き込んでいたのに
突然アルファベットの羅列になってしまうのです。
ひらがなが出てこないと漢字変換もできないから困りました・・・。

、なぜか突然治ったんですけどね・・・ヘンなの~





というわけで、書きたかったのに
書き終えられなかったことを・・・。



まず、手作りマスクにハマってました。

アルバータ州では、まだ下火とは言えませんが、
数字上では確実に落着きを見せているコロナウィルス。

ですが、油断大敵!
もしかすると近々マスク着用が義務付けられそう・・・?
な気配なので、YouTubeで作り方を習いました~。


面倒くさがりだから、一番簡単で短時間でできるタイプ(笑)

マスク

捨てずに取って置いた古いハンカチを再利用。

特に、ハンカチのデザインによっては、
模様が上手い具合に真ん中で縫い合わせられると
「おぉ!どんなもんだぃっ!!」
一気にドヤ顔(笑)


それらしく出来上がると面白くなってきて、
調子に乗ってダダダーーーッと10枚作りました。

今は主人と息子らのために、
少し地味な色合いのハンカチで
作ってます。
(婦人用ハンカチで紳士用マスクってかなりムリクリ - 笑)


今週は、痛みを堪えて待ち続けた
右手薬指の関節炎のステロイド注射
ようやく受けることができました。

家庭医に処方箋をもらったのが3月下旬
ところが、その2日後に、
あらゆる非緊急な医療行為が停止されてしまいました。

悔しかったですねぇ、あの時は・・・
1週間前にでも処方箋もらってれば
停止前に注射受けられたかもしれないんだから。


右手の痛みと膝の痛みの二重苦
よく我慢したよ、私~(笑)。

今、右手はステロイドの効果バッチリ!


そして、膝の調子も順調です。
ときどき「うっ・・・」とくるときもありますが、
押しなべて快調♪

「痛みを感じない程度に」という
セラピストのリズさんの教えを守りながら、
毎日エクササイズしているし、

歩くのが苦にならなくなったら、
買物に出るのも億劫に感じなくなりました
ウォーキングのつもりで買物しています。

でも、あまり気負わないで
地道にコツコツ、治療を続けますよ~!



さて、今年は何も手をかけてやれなかった
ウチの花壇ですが、
ようやく芍薬が開きました♪

しゃくやく

例年だと、白い芍薬が一足先に咲き、
後を追って一重のピンク、
最後に八重の紅・・・という順番なのですが、
今年は一斉にバーン!と・・・。

長い間グリーン一色だったので、
一気に華やぎ、夏が来たー!って気分になりました。


そうそう、写真の左下に写っている
赤いダイアンサスですが、
昨年、一年草として買ったものです。

秋に花壇を片付ける際、
他の一年草と一緒に引っこ抜くのを忘れたら、
今年も出てきた・・・!?

ダイアンサスって多年草だったんですね

なぜここでは「一年草」として売ってるのかしら???

ともあれ、今後は毎年大事にして、
毎年可愛らしい花を楽しませてもらいます♪



ということで、大まとめ、長くなりました。
読んでくださってありがとうございました。

また、なるたけ小まめにUPしていきます。
(コンピューターが悪さしない限り~ - 汗)






2020.07.04 Sat l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top