fc2ブログ
クリスマス過ぎても
マズい、ひじょぉ~にマズい!日々です。

ここに書き込みたいことは山ほどあるのに、
時間がないです。

何をするにもだんだんノロくなってきたのを
実感する毎日・・・(T_T)




で、忘れないうちに書きたいこと!


10月から放送されてきた
「きのう何食べた?」というドラマ
とっても好きです。

きのう何食べた?


西島秀俊さんと内野聖陽さんの
ゲイ・カップル
という配役に、
最初は度肝を抜かれました。

どちらの俳優さんも、
これまで私が見てきた役柄は
かなり男っぽかったので・・・。



でも、そこはどちらも名優さんですね。
すんなり、しっくりはまってます。

特に、内野さんの演じるケンジさんは、
とっても正直で思いやりに溢れていて魅力的です。
しょげてると「頑張れ!」と声かけたくなります。


さて、毎回楽しみなのが、
西島さん演じるシロさんが作る
美味しそうなお料理


レシピだけじゃなくて、
手際も手順も良くて、
料理時間の上手な使い方
とても参考になります。



ドラマがあんまり面白いので、
ついつい原作の漫画本も買ってしまいました。

シロさんもケンジさんも作者が最初から、
西島さんと内野さんをモデルに作画したんじゃない?
と思えるほど似ていますね。


もう明日の晩の放送が最終話。
もっとたくさん、長く続けて欲しいんだけどなぁ

ドクターXなどのように
毎年秋に帰って来ないかなぁ・・・
なんて思っています。



さて・・・と、
マズいのでやりかけている仕事に戻ります。






スポンサーサイト



2019.12.28 Sat l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
クリスチャン・ベールに似た
コワモテの郵便配達員さんから、
クリスマス・カードが届きました




カード


ほんとにささやかだったプレゼントへの
お礼の言葉
も添えられていて、

普段の仕事中はコワモテさんだけれど、
ホントの中身は笑顔の方なんだな~♪と
確信しました(笑)。




そうそう、コワモテさんじゃなくて、
Willさんという名前も判明

次に会うときにはちゃんと、
「Hello Will!」
と挨拶できるので、
もう、コワくないです!(笑)。





2019.12.25 Wed l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
皆さま、
メリー・クリスマス!



サンタさんは欲しかったものを
プレゼントしてくれましたか?(笑)


めりくり



どなたさまも、
楽しいクリスマスをお過ごしくださいね!






2019.12.24 Tue l ごあいさつ l コメント (1) トラックバック (0) l top
街中にクリスマス・ソングが溢れるこの頃

どこへ行ってもジングル・ベル♪だの
サンタが町にやって来る♪だの
そり滑り♪だの樅の木♪だの・・・

げっぷが出るほど聞かされます




ですが・・・


私の年末恒例の音楽といえば、
ベートーベンの第九!です。



その昔、
地元のオケとコーラスが
第九を演奏したときに、

ママさんコーラスの一員だった母に連れられて、
一緒に歌ったのが、
私と第九との出会い
でした。


それ以来、多感な乙女の心も耳も奪われて(笑)
数あるベートーベンの楽曲の中でも、
第九が一番♪



日本では今の時季になると、
オケも歌手も合唱も、
有名な人もまだ無名な人も
あちこちで第九のコンサートがありますね。

NHK教育テレビでも、
かならずN響の第九が放送されるし、

私が日本にいた30年前には、
読売日響の第九
日本テレビで放送されていました。
(今でも見られるのかしら?)


ですから年末は、大大大好きな第九が、
何度でも聴ける
最高に幸せな季節なのでありました。




それくらい、私の中では、
年末第九、第九年末なので、

今月に入ってからは、
運転中も第九
料理中も第九
掃除しながら第九
これ書いてる今も第九


BGM第九ばかり、
寝起きにふと口ずさむのも第九だったりする
もののみごとに第九漬けでございます。


第九を聴かないと年が明けない!



カナダへ来たら、
ここでは「年末にハレルヤ♪」です。
ヘンデルの「メサイア」なんですね~、毎年。

今年はどうだったか忘れましたが、
聴くだけのコンサートが1回と、
一緒に歌えるSing-alongが1回の
2回コンサートがある年もあります。


第九ほど好きではないから、
「来年でもいいし~」と毎年思っていて、
まだ一度も聴きに行っていません。


第九は?といえば、
2年に一度くらいの頻度で、
年末でも何でもないときに演目に上がります。
で、かならず行ってます(笑)。


2018年は6月、シーズンの終わりでした↓



生の第九が聴けるのは、
とってもとぉ~ってもワクワク嬉しいのですが、

イマイチ「季節はずれだわ~」が否めない(爆)。



やっぱり「年末は第九」であって欲しいなぁ・・・。

年末に日本へ帰るしかないのかも・・・ですねぇ。






2019.12.21 Sat l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top
8月にダイソーがカルガリーにやって来る!」
という情報を得てから待つこと3ヶ月あまり。

昨日、月イチの和食材調達に出掛けたら、
オープンしていました。

が・・・

ダイソーじゃない・・・。

Oomomo

OOMOMOっていうから、
オオモモ?それとも英語っぽくウーモモ?


ともかく中を見てみないことには・・・!

Oomomo cat?

けっこう広々としています。
店内の真ん中近くにこの大きな猫さん。
カルガリー店だからかな?
背中にロッキー山脈背負って、
カウボーイハット被っちゃって~♪
OOMOMOのマスコットなんでしょうかね。


店内はこんな感じ↓

Floor view

日本の100均に比べると
かなりスカスカと余裕がありました。

ザッと見て回りましたが、
商品のほとんどは
日本の大抵の100均で見られるもの

だったように思います。
ただ、品揃えがまだまだ少ないような気がしました。


商品

この、仮名漢字の入り混じった商品名
なんかすご~く懐かしいというか・・・ハハハ!(^∇^)



ファイル

こんなに色、形や種類の豊富なファイル類も、
ここにはないので見ていて楽しいです。




さて、問題はお値段・・・。

3ドル

敢えて大きな写真にしたのですが、
読めますかねぇ、これでも。

一品3ドル!!!
大まかに言って250円です。

千円札一枚で4品しか買えない!?



100均じゃな~いっ!
ダラーストアじゃな~いっ!!



はぁ~、3ドルだとねぇ、
オオモモだかウーモモだかまで来なくても、
アマゾン・カナダあたりで買えそうな気がしてきた。
プライムなら送料無料だしなぁ・・・。


どうしても100均にしかないものでも、
月イチのお買物の「ついで」で充分
・・・というのが私の結論。




そういえば、
店内を歩いている間、
日本語がたくさん聞こえてきました
皆、日本の100均求めて来てたんだろうなぁ~♪

3ドル均・・・ちょっとガッカリしたのは私だけかしら???





2019.12.20 Fri l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
このところかなり暖かいです。

平年並みの日中最高気温が-2℃のところ、
毎日4~6℃あたりをウロウロしているので、
過ごしやすくて嬉しいです。



この暖かさの元がこの空模様↓

chinook

Chinookシヌークと呼ばれる気象状態です。
ロッキー山脈の向こう側は
寒くて雪が降ってたりするんですが、
この雲のお陰でカルガリーには
暖かい空気が流れてくるのであります。



さて、もうクリスマスまで何日も残っていません。

シヌークのお陰で道路状態も良いし、
クリスマスや正月休みの準備をするには最適です。

一昨日、最後のプレゼントの買物に、
家から一番近いショッピング・モールへ行ったら、

毎年のことですけど、
モールの中心にある広場には、
サンタクロースとの写真撮影コーナー

がありました。

photo with santa

火曜日のお昼前という時間帯のせいか、
にぎやかな行列もなくて、
サンタさんも大あくび(目撃しちゃったよ‐笑)。

あくび

この週末はきっと、
サンタさんはあくびするヒマすらなくなるでしょうけど~♪




さて、この時季は住宅街も、
屋根周りや植木にライトを灯していて
カラフルで楽しいです。

今週は早朝から出かけ夕方に帰ってくる
次男の送迎運転手をしているのですが、
こんなところにも・・・↓

car

車の屋根の上、荷物用のルーフラックに
電飾つけて路上駐車
しています。

ちょっとユーモラスで楽しいし、
暗い(ってほどじゃないけど)夜道でも、
そこに物体があるのがすぐ判って、
良いアイデアじゃないかと思います。

日中はお仕事に行ってるらしくて
車がなくなっているのですけど、
あのライトはどうしてるのだろう???

まさかキラキラ灯して走ってはないでしょうが、
クリスマス・ライトをラックに付けた車が通ったら、
ちょっと「へ!?」って思うかも~(笑)




クリスマスまであと6日。
学校も今週末から冬休み。

白くて寒い景色が
どことなくキラキラウキウキ
熱気を帯びて見えるこの頃です。







2019.12.19 Thu l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、主人がを買ってきました。

これまでも毎年1~2回くらいは
スーパーで見かけていましたが、

多分それほど知名度が高くないんでしょう、
一回入荷すると、
見るからに古くて不味そうになるまで、
売場に放置されている
ことがほとんどで、

かといって入荷されたばかりの新しいものは、
まだ黄色っぽくてガチガチに硬くて、

いずれにしろお値段もちょっと張るから、
私は買ったことはありませんでした。



主人はたまたま行ったスーパーで、
きれいに箱詰めされたを見て、
「なんか、美味しそう~♪」
というだけで買って来たというのです。



という訳でこちら↓

柿

このは少し縦長で楕円ぽい

柿のイメージといったら、
「丸いか少し四角っぽいのが甘くて、
細長いのは渋いから干し柿にする」

だったので、

思わず主人に
「これ、ホントにこのまま食べる?」
と尋ねてしまいました。
(答えは「だと思う。違うの?」でしたー笑)


とりあえず剥いてみたら、
手触りも食感も味も、
甘い
柿そのものでした。
(柿には「そうだよっ!」て怒られそうだ-笑)



こんなに美味しい、どこから来たの?
と箱を見たら・・・

原産国

ひょえぇぇ~!
スペインから大西洋を渡ってきたのか!?
へぇ~、ヨーロッパにもがあったとはね。


以前、ここではリンゴの種類が多く、
それぞれ違う味がする・・・的なことを書きましたが、

このスペインから来た柿は、
見た目こそ日本の柿とは違うけど、
味はそっくりそのまんま日本の柿です。

一切れ頬張った瞬間に、
古い実家の茶の間の風景
祖母の丸まった背中や、
モコモコのコタツ布団などが
ふわぁ~っと思い出されました


ちょっと贅沢な買物になるけれど、
一冬に一回くらいは食べてもいいかも~♪







2019.12.16 Mon l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
ネットのニュースで見つけたのですが・・・。


まずはこちらをご覧ください↓

すくしょ

グーグル通訳さん登場!って話です。

重箱の隅を突っつけば
この英訳はビミョーにヘンテコなのですが、
ま、何となく言いたいことは解るよね~
な通訳さんです。



ウチの息子らに、

あんたらも日本でこれ使えたら良かったのにね~
とからかい半分に言ったら、


「オレら知ってるよ、それ。」


夏に日本の観光地で、
「出会ったおじいさんと
スマホの翻訳機能を介して
おしゃべりした」

のだそうです。


あぁ、そういえば・・・。

私が膝が痛くてベンチで休んでいる間、
主人と息子らはホテホテ歩き回っていて、
橋を渡った先の神社の前で、
そこにいたおじいさんに話しかけられた・・・
と言ってたっけ。

それ、グーグル通訳さんだったのか。



英語が話せないおじいさんでも、
グーグル通訳さんがいれば大丈夫!
外国人と楽しくおしゃべりできます。



ってことは、来る東京オリンピックでは、
世界中からやってくる選手も観客も、
グーグル通訳さんを連れてくれば、
日本滞在がさらに楽になる
ではないか!



すごいねぇ、グーグルっちゃ・・・。

検索エンジンに始まって、
地図辞書メールだって
どんどん機能が増えて、
とうとう通訳だよ・・・。

もう、ヒト要らないじゃん。(゚д゚)





2019.12.14 Sat l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top
友達から聞いた面白い話です。



彼女のお友達キャロルには
一男二女がいます。

娘さんたち二人は、遠くの大学に進学したので、
その時点で立派に独立
されたそうですが、

息子さんはカルガリー大学だったから自宅通学
卒業後もカルガリー市内で就職して、
通勤の都合に良い場所で一人暮らしを始めました。


キャロルとご主人は
「これで子供たちが全員巣立った」
と一安心
していたのに、

息子さんがそれは頻繁に、
「お母さ~ん、手伝って~!」
「お父さ~ん、助けて~!」

と電話をかけてきては呼び出すので、

ある時お父さんが、
「甘ったれてんじゃないっ!いい加減にしろ!」
怒りました。


そしたら、こっそりお母さんにだけ
「助けて~!」
の電話をかけてくるように・・・。


キャロルだって、
いくら同じ市内に住んでいるからといっても
こう頻繁にあれこれ言ってくると、
「それっくらい、自分で何とかしなさいよ!」
とうんざりです。



と、ある日キャロルの友達が遊びに来ていたところへ、
息子さんからの電話
がかかってきました。

そのお友達は、息子さんの甘ったれぶりを
キャロルからを聞いていたので、

「私が出てあげよう!」


受話器を取って、済ました声色で、
「おかけになった電話番号は、
現在使われておりません。」



電話の向こうから
「え?何?あれ?え?」
独り言が聞こえて電話が切れました。


キャロルとお友達は大笑い!


しばらくして、今度は娘さんから電話
キャロルが普通に「Hello?」と出たので、

「あら、お母さんいたの?
あのね、ケヴィンが電話してきて・・・」


息子さん、お母さんの電話が繋がらなかった
(訳じゃないけど‐笑)と言って、
慌ててお姉さんに連絡したそうです。


繋がってたのに繋がらなかった電話の
顛末を聞いて、娘さんも爆笑!

「私も繋がらなかったってことにしておくわ~。
お母さんに頼れなければ、自分で何とかするでしょ。」



その後、息子さんは騙されたのに気づいたそうですが、
同時に「自立しなくちゃ」ってところにも
ちゃんと気がついた
そうです。




友達が私に、
「りんごも息子さんたちが家を出てっても
いろいろ言ってきたら、
この手を使うといいかもよ~♪」
って。


使えるわ~♪使いたいわ~♪
早く出てってくれないかな~(笑)。






2019.12.11 Wed l 面白いモノ・コト l コメント (3) トラックバック (0) l top
今朝6時を少し回った頃、
電話がけたたましく鳴りました。


夜中や早朝の時間帯にかかってくる電話は、
いつもドキッ!として飛び起きます



しかし・・・電話番号を見て、
「何だよ、こいつーっ!」

アメリカのどこかからの長距離電話です。
無視して留守電に任せました。

あ~あ、あと30分は眠れたのにぃ~。



7時を回った頃
主人の朝食の支度をしていたら、
また電話が鳴りました。

これくらいの時間だと、
主人の仕事関係も考えられるのですが、

電話のディスプレイには
またしてもアメリカの電話番号です。

朝の一分一秒も大事な時間に、
どうでもいい電話掛けて来るなーーーっ!!




ここ数年すごく増えた、詐欺の電話です。
オレオレのような会話を伴うものではなく、
一方的に録音が流れてくるものがほとんど。


クレジットカード会社を名乗って、
「あなたのカードが不正に使われた恐れがあります。
詳細を知りたければ①を押してください
とか言うんです。

あるいは航空会社のキャンペーンだといって
「あなたはカリブ海バケーションに当選されました。
詳細を聞きたければ①を押してください
とかなんとか。

国税庁だの司法機関だのを名乗ってくる輩は、
「放置した場合は法的措置が取られます。
詳細を聞くには①を押してください
などと脅しにかかります。


①を押すと、カード番号だのメンバーシップ番号だの、
いくつも何度もプッシュボタンを押させて、
まんまと大事な情報を盗み取るという手口です。



なんで知ってるか?っていうと、
何度か試しに応答したことがあるんですわ、
「何したいのかな?」って好奇心で・・・(笑)。



誰だってお金は大事だし、
ちょっとでも得できると嬉しいし、
厄介なことは避けたいし・・・

そういうところに付け込んで、
個人情報を盗む
んですよねぇ。

ホントにしょーもない悪党どもです・・・。



固定電話には電話番号しか表示されませんが、
iPhoneに掛かってくる迷惑電話は、
番号だけでなく地名も出てきます


どうもヘンなのは、
電話番号は北米なのに、
地名が南米のベネズエラだとか
コロンビアだとか、コスタリカなんていう
の。

番号と地名が一致してないんだから、
「怪しい以外の何モノでもない」
(どうしてそういう表示になるのか判らないけど。)



知らない電話番号は、
いつも怪しんで間違いありません
よね。
留守電に任せるに限ります。

本当にウチに用事があるのなら、
ちゃんと留守電にメッセージ残すだろうし、
緊急なら何度もしつこくかけてくるでしょうからね。


年末は詐欺が横行しやすいです。
慌しい時季ですが落ち着いて、
悪者の手口に嵌らないよう気をつけましょう!







2019.12.10 Tue l しょーもない話 l コメント (0) トラックバック (0) l top