fc2ブログ
ご無沙汰してしまいました。
お寄りくださった皆様、ごめんなさい。


先週からいろいろあってバタバタです。
書きたいことや書き始めたことはいくつもあるし、
アップしようと準備した写真もたまってます。

もうちょっとしたら落ち着くと思いますので、
ごめんなさい、もう少し間延びします。


スポンサーサイト



2019.10.22 Tue l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日友達のバーニスに訊かれました。

「日本人はお米を調理する前に、
お水が透き通るまで洗うってホント?」


彼女のお友達のお孫さんがこの夏に結婚したのですが、
彼のお嫁さんが日本人
新婚さん宅に遊びに行ったときに、

シャッシャッシャ、ザーッ♪
シャッシャッシャ、ザーッ♪


お米を研いでいるのを初めて見たんだそうです。


バーニスもそうですが、
お友達も日本人のお嫁さんが来るまで、
お米を洗う(研ぐ)なんてことは考えたことがなかったそうで。


お米を研ぐっていうのは、
日本独特の食文化なんでしょうか?


子供の頃からそれが当たり前で育って、
家庭科の調理実習でも「研ぎ方」を習った者としては、
研がないとならない食材と刷り込まれてますから、

逆に、バーニスに
「え?洗わないの?」
訊いてしまったくらいでした。


私なんか、以前一度だけ買った無洗米も、
簡単に、だけど洗いました
よ(笑)。



今朝の「スカーレット」で、
喜美ちゃんがお釜でお米研いでるのを見て
思い出した話でした。(あのお釜も懐かしい~♪)



さて、お冷やご飯でお昼はチャーハンでも作ろっかな。






2019.10.16 Wed l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今月21日、カナダの総選挙があります。

現トルドー首相の続投なるか、
それとも首が挿げ替えられるか?
けっこう白熱している選挙です。

それに先立って、
11日(金)から14日(月)までの4日間の
朝9時から夜の9時まで12時間、
期日前投票所が開設
されています。

投票する候補者(党)はすでに決めていたので、
昨日家族揃って一票投じてきました


投票所は長男の母校(高校)。
夜8時過ぎに行ったので、
会場の体育館には、
選管のボランティアさんたちばかり。
それぞれの持ち場にはいるのですが、
手持ち無沙汰そうに小声でおしゃべりしていました。


投票を済ませて出てきたところで目に留まったのが・・・

現金引出し機

デビットカードとクレジットカードの
自動現金支払い機
です。

高校の廊下の一角にこういうのがある!?

北米が現金よりもカード社会であるのは
充分理解してますが、
今じゃ高校生もカードを使うのが普通になっちゃったってこと?


息子らが高校生だった10年ほど前には、
毎月のお小遣いだって現金で渡していて
カフェテリアでも近くのコンビニなどでも現金決済
だいたいクレジットカードなんか持たせてなかったし~。

だからちょっとジェネレーション・ギャップを感じちゃいました。



その廊下の向かい側には
時季的にハロウィーンのお化けさんが・・・(笑)。

ハロウィーン



昨日まで頻繁でうるさかった
各党候補者からの電話攻勢。

ずっと無視し続けてたけど今日からは
「もう投票しちゃいました」って返事しよっと
そうすればウチの電話番号を
棒線で消してくれるんじゃないかしら?



どうでもいいことですけど、
ウチの息子らが、もうマクドナルドで釣らなくても
率先して投票しにいくようになってます。

国境の南の大統領のおかげです。
(唯一の功績だな-笑)


選挙権を行使しないでムダにすると
とんでもない訳わからん人に
自分の国を委ねることになるかもしれない!?

ということを、
毎日ニュースで目にしてますからね。

それに、カナダにも
訳わからん人に追随する人が確実に増殖中・・・

訳わかる人の国でいるためにも、
選挙権はきっちり行使せねばなりません!






2019.10.13 Sun l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
台風19号がとんでもない悪さをしながら
移動中のようですね。

避難を余儀なくされた皆様、
被害の大きな地域の皆様、
お見舞い申し上げます。

早く天候が回復し、
1日でも早く普段の生活に戻れますよう、
お祈りしています。


2019.10.12 Sat l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top
本棚の片付けを始めたんですが、
4段あるうちの上2段しか片付かなかった・・・。



「後で片付けよう」と、
棚の隙間にチョイ置きする、
イケナイ癖を持つ私。

チョイ置きだって
チョイチョイやってりゃ山になる。


長男に訊かれて、
使っていないイヤホンを探す羽目になったら、
チョイチョイ山に阻まれて、

普段使わないイヤホンやケーブルを入れた
小さな籠を取り出せなかった・・・
より以前に、籠に手が届かなかったのです(恥)。


チョイチョイ山を少し取り崩して、
長男の欲していたイヤホンだけは取り出したけど、
部分的に取り崩したチョイチョイ山は、
めちゃくちゃだらしない様相になってしまったので、
今日は予定外の片付けになったという訳(汗)。



チョイチョイ山は2段目だったんですが、
どうせなら上から順に片付けようと、
意気込んで始めました。

しかし、チョイチョイ山はなかなか手強かった・・・。



辞書やら参考書やらの後から、
気づかぬうちに雪崩れたチョイチョイ物
出てくる、出てくる・・・。

ずいぶん昔のソフトウェアの取説、
使いかけのラミネート版、
母のところから持ち帰った古い写真、
文庫本・・・。


どれも、「後で内容を確認して」だの
「仕舞う場所を作るまでね」だの、
チョイ置きした理由はすぐに浮かびました(苦笑)。

こうなるともうチョイ置きじゃないよね。
無分別なちゃんと置きですよ・・・はぁ。



それで、雪崩れたモノも含めて、
チョイチョイ山のモノを全部、
ゴミ箱・リサイクル・シュレッダーに分別

手元に残すものは、
写真だのカードだのケーブル類だのに
分別してからバスケットに収納


分別するにあたって、
CDやメモリカード、メモ帳など
中身を確かめるので時間がかかったため、
5時間で2段しか片付かなかった
のでした。



下の2段は明後日片付けます。
でも、ここはチョイチョイ山ではなくて、
すでに分別されている書類や
書類保管用のファイルやポケット類を
整頓するだけなので、
5時間もかからずに済みそうです。


自分の仕事場だから、
多少グチャグチャでも
誰にも迷惑かけないんだけど、

やっぱりねぇ、チョイ置きは止めたがイイですね・・・。

もうチョイチョイ山は作らないぞっ!と。





2019.10.07 Mon l しょーもない話 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ネットで古い着物の生地を使った
巾着袋の作り方を見て、
ふと思い出したことを書きます。


子供の頃、幼稚園であれ小学校であれ、
何かにつけ母に巾着袋を作ってもらったものです。

上履き入れ、給食用のコップ入れ、
給食当番の割烹着入れに体操着入れなど・・・。

大小さまざまな巾着袋を持っていました。


日本で観光地のお土産物屋さんに寄ると、
必ずと言って良いほど、
地名、名所旧跡のロゴやデザインが施された
巾着袋を目にします。


巾着袋使い道がいろいろあるし、
左右の紐を引けばキュッと簡単に閉じることができるし、
フニャフニャだからどんな場所にも収まるし、
ともかく便利な袋だと思います。


ですから旅行に出るときは欠かせません。
充電ケーブルやイヤホン等用だとか
薬類を纏めるためとか、
日本で買った大小巾着袋が大活躍します。


子供の頃から、どんな柄やサイズであれ、
ずっと使い続けてきたので、
巾着袋がなかったら、私の生活は100%にならない」
と言っても過言じゃない!(笑)





そういう私なので、
次男が制服のある私立校に進学し、
指定の体操服を持ち歩くようになったときに、

体操服専用に、
木綿と通気性のあるポリエステルの2枚仕立てで、
大き目の巾着袋を4枚、
体操服上下セット4着分に合わせて作ってやった
んです。

そうやって目立つようにすれば、
忘れん坊大将でも忘れにくいだろう、
失くしん坊大将でも失くさないだろう
と・・・(苦笑)。



そうしたらねぇ・・・。


持って行くのは忘れないけど、
持って帰ってくるのを忘れる
んだな、これが~。


あんた、体操服どうしたの?

あ、ロッカーん中。

あんた、体操服、しばらく洗ってないような気がするけど?

あ、ロッカーん中。

あんた、いい加減に体操服持って帰っておいで!

あ、そういやロッカー臭ぇな。


そしてようやく、
汗っ臭い体操服だけ
ビニール袋に入れて帰宅
しました。


あんた、体操服の袋どーしたの?

あ、ロッカーん中に置いてきた。
汚れてねーもん。


汚れてないわけないじゃん!
こんなクッサいのと一緒に
2週間も突っ込んどいて~!!




結局次男巾着袋は、
私が言わないとロッカーに忘れられて洗ってもらえない
きちゃないぶくろでした・・・。



体操服巾着袋も失くすことはなかったけど、
作った意味、あんまりなかった・・・。



子供の頃から身近で使い続けてないと、
いくら便利な巾着袋でも定着しないもんなのかもねぇ。






2019.10.06 Sun l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
ハンドバッグに釣られて買った女性誌
読んで・・・というか、
写真ばっかりなので見る感じでしたけど、

30年ぶりくらいだったので、
「へぇ~!」とか「ほぉ~・・・」とか
ビックリしたりタメイキつきながら楽しみました。



読者層は、多分、20~30代くらいのようで、
この秋の流行なのか、比較的地味めな色合いで、
全体的に華やかというよりはしっとりした、
年相応の落ち着いたお洒落
を押してる雰囲気。




で、です。
ちょっと目ん玉飛び出ちゃったんですけど。


その、落ち着いたお洒落の
ブランド名や価格がページの隅に
掲載されてるじゃないですか。

上(帽子やスカーフ)から下(靴下や靴)まで、
モデルさんが着用しているものぜ~んぶ足すと、
軽く14~5万になる
んですね!?



ブラウス一枚38000円とか、
パンツ1本43000円とか、
小物のバッグが20000円で
靴は32000円。
挙句、ソックス一足が2500円って・・・。


どれもこれも、ブランドの名に恥じない
良質な素材や仕立てだろうし、
素敵なコーディネートなんだけれど、

こんな風なお洒落をしようとしたら、
給料すっ飛んでっちゃうじゃん!?


って、びっくりしたのでありました。



私がもしマネしたかったらきっと、
モデルさんが身に付けている
高価なモノによく似た廉価品で手打ち



あ、そういうケチくさい考えだから
付録のバッグなんかに釣られちゃうんだ
・・・(苦笑)。





2019.10.05 Sat l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、買物を済ませて、
駐車場を自分の車まで歩いていったら・・・



えっ!?

クイーン

エリザベス女王陛下
手を振っていただきました~(笑)。




よくバスや電車の窓に張られている広告の、
ポツポツ小さな穴が空いたスティッカーでした。


ほとんど実物大だったので、
ちょっとビックリ、二度見しましたよ。

でも駐車場、停まっているときで良かった。

運転中に女王様が隣を走り去ったりしたら、
あまりの驚きに事故っちゃうかもしれないって。




しっかし、誰がこんなの考えたんだろ~?
女王陛下はこんな商品が出回ってること
ご存知なのかしらん??






2019.10.03 Thu l 面白いモノ・コト l コメント (2) トラックバック (0) l top
「スカーレット」が始まりましたね。


「なつぞら」の広瀬すずさんも好きだけど、
戸田恵梨香さんも好きな女優さんだし、
何といっても大阪局制作の朝ドラは、
東京とはまた違う味がある
ので楽しみです。


で、また朝ドラお決まりの
主人公の子供時代から始まったわけですが。

今見ている9歳の喜美子ちゃん
はっきりした目鼻立ちと
艶々のおかっぱ頭が可愛らしいです。

が・・・。
この9歳の喜美子ちゃんの成長した姿が、
私にはどうしても、


ブルゾンちえみさんしか想像できなくて困ってます(笑)。



近所の男の子と渡り合っちゃったり、
新しい環境でも物怖じしない元気さも、
ブルゾンちえみWith Bの
姐御的凄みに通じている気がする
けれど、


何よりもその根拠は、
喜美子ちゃんの髪型だと思う。

おかっぱは時代的にも一番ポピュラーだけど、
その長さが問題じゃないかと。


9歳の喜美子ちゃん


ブルゾンさん


「上の写真が成長して下の写真になりました!」
って見えなくないですか?(笑)
見えてる人が私だけでないと思う・・・のは私だけ?




窯元のお嬢様役に、
あの「ぎぼむす」の「むす」ちゃんが出てきて、
ちょっと嬉しかったり、

私の好きな
北村一輝さんと佐藤隆太さん
並んで出てきちゃったりして、

これからがますます楽しみです





2019.10.02 Wed l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top