fc2ブログ
昨日今日のTVジャパンは
天皇の退位と即位
平成から令和の特集番組
が目白押し。

録画した長時間の特別番組から、
平成の天皇の「退位令正殿の儀」と
令和の天皇の「即位後朝見の儀」だけ
見たところです。



率直な感想、
「あのナルちゃんが天皇陛下!?


私とほぼ同世代なので、
子供の頃から大人たち(メディア)が
まるでご近所の子供を呼ぶように
「ナルちゃん」と呼ぶのを聞いてい
たせいか、

高貴なお坊ちゃまであったにも関わらず、
不思議と雲上人のように感じませんでした

雅子さまと結婚されたときも、
「良かったねぇ、想う人と結婚できて~」
まるで知合いが想いを遂げたかのように
ホッとした嬉しさを感じたのを憶えています。

戦後生まれで、
天皇は神様という概念のない私には、
テレビの画面に映るナルちゃんは、
それほど特別な人ではなかったんだと思います。



祖母あたり、明治生まれの人たちが聞いたら
「不敬罪で捕まるよ」くらいのことを
言われそうな気がします
(笑)。


ナルちゃんには平成の天皇同様、
国民に寄り添う「人間味のある天皇陛下」
でいて欲しいと思います。




スポンサーサイト



2019.04.30 Tue l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
ほんの数日前にはようやくクロッカスが咲いて、
猫のリロも庭に出るような陽気だったのですが・・・。

数日前

↑木曜日の写真です。




土曜日の午後3時頃から
空模様が「天気予報通りに」怪しくなって、
スノーストーム警報が出るほどの雪模様。

土曜午後7時

↑午後7時を回った頃には、
すっかり冬景色に逆戻りしてしまいました。



床に就こうと寝室へ行ったら、
暗いはずの部屋が妙に明るいんですわ。

ブラインド開けたら、

日曜午前0時

そこら中を真っ白にした雪に、
街灯が反射して「普通に明るい」
真夜中、午前0時
ですけど~。




今朝7時、外へ出るというリロのために
ガラス戸を開けてやったら、
「何、これ!?」

日曜朝

-2℃という気温もさることながら、
真っ白けになって足の踏み場もない景色に、
リロは呆気にとられてました(笑)。

それでも今日は朝からお天気が良くなりそうな気配♪




9時を過ぎた頃から、
窓に張り付いていた氷が解け始め、
屋根からはボテボテと雪の塊が落ちてきました。

ちょうど正午に撮ったのがこれ↓

日曜正午

すっきり爽やかに澄んだ青空

15~20センチほど積もった雪は、
良いお湿り
になったんじゃないかしら。
雪が解けてしまったら、
きっと芝生が一気に緑になりそうです。




iPhoneで撮った写真が上手くアップできずに
やたら時間がかかってしまったので、
今日は2稿立て続けにアップしました。
お目汚し、ご容赦のほど~(笑)。





2019.04.28 Sun l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日の午後のこと。


毎日が日曜日の次男が、
「今日はゲーム・オブ・スローンズだ♪
オレのカレンダーに日曜日はないけど、
ゲーム・オブ・スローンズの日はあるんだよな~♪」

とニヤニヤ・・・。

しょーもないヤッチャ・・・と苦笑いしたのもつかの間、

「そういえば、ついこの前までは
日曜日ウォーキング・デッドの日だったっけなぁ」

我が身にも思い当たってしまいました(笑)。



日々のスケジュールは一応カレンダーに則って、
曜日を追っているつもりですが、

頭の片隅にはちゃんと、
月曜日は「9-1-1(消防署モノ)の日」とか、
水曜日は「シカゴ(病院と消防と警察)の日」とか、
金曜日は「ハワイ5-0の日

というように、
曜日とテレビ番組ががっつりタッグを組んでいる・・・(笑)。


この母にしてこの息子あり・・・か。

あ~ぁ、しょーもな~(自爆)。




2019.04.28 Sun l しょーもない話 l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本の皆様は今頃
大型連休の初日を迎えていらっしゃいますね。

関係ない私も、
どこか♪ワクワク♪してきます。


私が子供の頃には
ゴールデン・ウィークという呼び名の他に
飛石連休とも言ったものです。

4月30日~5月2日と4日は
お休みではなかったので、
学校も仕事もあったから。

5月3日が土曜日だと
5月5日まで3連休になって、
それが当時では大型な気分
でした。


何時頃から飛石でもなくなって、
ずら~っと長く休めるようになったのかしら?
多分、週休2日制が浸透した頃からでしょうね。


10日もあると、
国内も海外旅行も存分に楽しめる日数♪

平成に出発して令和に帰宅する、
一生に一度かもしれない
元号を跨ぐお出掛けになりますね!


皆様、楽しい思い出がいっぱいの
ゴールデン・ウィークになりますように・・・♪







2019.04.26 Fri l 日本・世界の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝のニュースに出てきた話題です。

お隣西海岸のブリティッシュ・コロンビア州、
バンクーバーではただいま桜祭り開催中

毎日お花見にくる人が後を経たないのは、
桜並木の常なのですけど、
ごく普通の住宅街の一角にも
お花見ツアー
が来たりする
のだそうです。


見事な桜の花はもちろんのこと、
桜をバックにセルフィーを撮ろうとする人々が、
一般住宅の前庭であっても
お構いなしにズカズカと踏み込んでくる
ので、

あるお宅では前庭の周囲(歩道との境)に
警察が使うような黄色い立入禁止のテープ
張り巡らすという対策を取っていました。

インタビューに応えていた
その家に住む女性は、

「スマホの充電させてもらえませんか?」とか
「トイレ貸してください」とか
「子供が喉渇いちゃって~。お水一杯ください」とか

はいぃ?なことをリクエストしてくる
見ず知らずの花見客に呆れていたそうです。


が、この人はそれを逆手に取って、
自宅の前にやってくる
花見客ウォッチングをすることにしました。

こちらが彼女のインスタグラム↓
Cherry Blossom Madness


見事な桜の風景を、
心無い花見客にイライラして見ているよりは、
彼らをネタにする方が気分爽快!

見事な桜の風景も楽しいし、
花見客の一生懸命なセルフィーポーズも面白い(笑)。



2019.04.21 Sun l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (2) トラックバック (0) l top
なんだかだ言って
これまでまる5か月苦しんできた
右膝の痛み


年明けから通っている
カリームの鍼治療の効果は
3月初めくらいまでは
ちゃんと見えていて

カリームも「もうあとちょっと!」
と言っていたくらいだったのに、

過去3週間ほどは、
階段はおろか普通に歩くのも苦痛
夜、布団の中で寝返りを打つたびに、
痛みでしばらく眠りに戻れずにいました。


ステロイド注射した方がいいかも」
そうカリームに薦められたのが10日前、
今日膝にステロイド注射を受けてきました


注射施術自体は、あっという間。
麻酔薬から始まって最後の絆創膏まで、
5分もかかったかどうか
でした。

でも、効果が感じられるようになるまで、
3~7日間かかる
と言われました・・・。

これまでの5か月の痛みを思えば、
あと1週間くらいの我慢は大したことない!

とはいえ、注射から9時間ほど経った今すでに、
無意識に普通に歩いている自分に驚いたり、
車の乗り降りにも痛みがありません

効果が出てきた証拠だと信じたいです!


痛みが完全になくなったら、
足、特に膝回りの筋肉をしっかりつけて、
再発防止に取り組まなくちゃいけません。


以前も書きましたけど、
ホント、マジ、年取ってきたら
体の変調を治すのに時間かかりますね・・・


「体を大切にする」って、
けっこうな努力を要するもの
だと、
しみじみつくづく感じています。





2019.04.17 Wed l 自分のこと・家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
このブログでも何度か書いてきましたが、
私は左利きです。


・・・とずっとずっと信じて疑わなかったのですが、
先日少し疑いたくなる出来事がありました。




ここ数週間、膝に加えて悩まされている
左手指先の痺れに関連して、
「神経伝導検査」というものを受けに行きました。

その時に検査前の問診で
「あなたはどっち利き?」
と訊かれて、
これまで通り
「左利きです」
とキッパリ答えたのですが・・・。



私、ここでも何度も書いているように、
100%左利きというわけではありません。

今思うと・・・ですが、まず、
お箸を持つ手が右なのは、
多分幼稚園に上がる前に、
母にきっちり矯正されたのだろうと。

私が子供の頃は「左利き用」のモノは
大して出回っていませんでしたから、
鋏も包丁も、初めて使ったときから右手

お習字の筆やお裁縫の針も、
小学校で初めて習ったときに
周りの皆と同じように右手で持ったから、
ずっと右手

ボール投げも右手。
ソフトボールも右バッター
だったし・・・。

瓶の蓋を開ける時も右手が蓋を回す役目で、
今はもうないけれど、昔の電話機の
ダイヤルをジーコジーコ回すのだって
右手の人差し指
でした。


こうして書いてみると、
多くのコトを右利きの人と同じように
右手でやってる
わけで、

んじゃ左手は何してるか?っていうと、
文字を書く・絵を描くお仕事だけ。
お習字なんざ右手に筆持つしねぇ。
(↑でもメッチャ下手くそ!)


左手の名誉のために(?)書き添えると、
包丁も針仕事も左手だってできるんです
(笑)。
でも、メインはいつだって右手



それで、
「もはや私は左利きとは言えないのかも?」
なんて思っちゃったんですよ。

かといって、右利きとも言い難く・・・



さて、私はいったいどっち利きなんでしょう?



ちなみに、
神経伝導検査の結果は異常なしでした。
肩こり(首こり)が酷くて
血行が悪くなっただけと言われ、
カリームに打ってもらう
鍼の本数が増えました(苦笑)。



そうそう、コンピュータのマウスも右手なんですよ。
左手だと上手にクリックできません(笑)。
iPhoneとiPadは、左手人差し指なんだけどな・・・。


ホント、今度「どっち利き?」って訊かれたら
何て答えたらいいのかしら~???





2019.04.15 Mon l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
日曜の午後9時半です。

ただいま我が家はとっても静かです。

なぜかというと、
男3人雁首揃えて
「ゲーム・オブ・スローンズ」を観ているから


ゲーム・オブ・スローンズ


1年以上待ちに待った最終シーズン。
次男なぞ、一昨日くらいから何度も、

「お母さん、何時からだっけ?」
9時からだってばさ~。

の会話を繰り返しておりました。


なんで観ない私が
あんたらの番組の放送時刻まで
把握してると思えるわけ?


と思いつつも、
録画セットはいつの間にやら私の担当になっていて、
だから、家族が見たい番組の
チャンネルも時刻も大体分かってる
けどね。



さて、ゲーム・オブ・スローンズの話題は、
ニュースの時間にも流れましてね
キャスターのお姉さんらが、
ワイワイ興奮気味に話していました。


今朝までニュースの大きな話題と言えば、
アイス・ホッケーのプレイオフ
今季、地元のフレームズが名乗りを挙げているので、
大賑わいなのです。

今日はフレームズの試合がないから、
ゲーム・オブ・スローンズの話題だったのね~。


あれ?州選挙はどうなのよ?(笑)



2019.04.14 Sun l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨年の12月上旬
まだ私が日本にいた間に、
仕事から帰宅途中の主人が
玉突き事故に巻き込まれました


夕方のラッシュ・アワーで
あまりスピードが出ていなかったこともあってか、
大事に至ることはなく、

主人が負ったのは、
シートベルトとエアバッグの間に
挟まれたときの衝撃による
胸元の打ち身だけで、幸運でした。

この知らせを受けたときに、
エアバッグはホントに有効なのだと、
身を持って知りました。

ただ前後から挟まれた格好になった主人の車は、
即刻廃車
に決まり・・・。
全てにおいて至れり尽くせりなベンツだったので、
気に入っていた主人はちょっとガッカリしていました。



さて、あれから4ヶ月余り経った昨日
主人の下へベンツから封書が届きました。

もう保険の手続もすっかり終わって片付いたはずなのに、
「一体何だろう?」

ササッと読んだ主人
「見て、これ・・・」
と呆れたように私に手渡しました。

読んだ私も、「はぁ?


主人が乗っていた車種の、
「助手席のエアバッグのリコールのお知らせ」
でした・・・。

廃車の手続も保険も何もかもが済んだのは、
1月下旬のこと。
ベンツの顧客システムがどうなってるか知らないけど、
車両識別番号を調べれば
もう廃車になって久しいのは
判りそうじゃない?




無くなっちゃった車のリコール案内っちゃ、
何やってんだか~・・・。

ベンツのアフターケアは、
アフターのアフターまで続くのかもしれない
(笑)。





2019.04.10 Wed l しょーもない話 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今回依頼の翻訳は、高校の通信簿です。

依頼された成績だけのページには、
どこにも年月日がないので、
何時頃のものかは判別できませんが、
比較的最近のモノと思われます。

というのは、
各教科の科目名が、
私の時代と比べると
格段に細分化
されていて、

なおかつ、英語の内容には、
オーラル・コミュニケーション
というカタカナ科目もあるから。



私の高校時代の通信簿は、
例えば国語だったら、
現国と古文と漢文の3つだけでした。

今回依頼された通信簿には、
国語だけでも5科目に分かれていて、
国語・国語表現・現代文・古典・古典講読とあります。
漢文なくなっちゃったんですかね?

私が大の苦手だった数学は、
数I・数II・数IIIてな具合だったのですが、
今は数I・II・IIIに加えて数学A・B・Cがあるんですね。

はぁ、昔の人で助かったよ、私・・・。
数学たくさんは勘弁して欲しいもの~(苦笑)。

そして先にちょっと書いた英語ですが、
私の時代には、英語と英語読解の2科目だけ。
依頼の通信簿には、
たったの英語の他に
オーラル・コミュニケーションと
リーディング、ライティング
もありました。


ずいぶんと細分化されて、
教える先生方もたいへんだろうな~
なんて思いながら、翻訳した通信簿。


多分留学の準備をしているのでしょう。
カナダの学校で何を学ぶのかな。

したい勉強が楽しくできますように・・・。
頑張れ、若者よ!!






2019.04.07 Sun l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top