fc2ブログ
ご心配おかけしました。
尻餅の予後は良好です。
まだ長時間座ることはできませんが、
家人を駅まで送迎する運転くらいは
こなせるようになりました。

動かな過ぎもマズいので、
トレッドミルで歩いたり、
ハイニーや壁でマウンテンクライマーなど
体を曲げずにできる運動をしています。

腰周辺を動かすとほぐれるというのか、
痛みも和らぐ感じがします。

もうしばらくの辛抱!頑張るぞっ!!






さて、本日のお題は「凍り豆腐」


2年ほど前から、いつも購入していた
日本のメーカーのお豆腐(米国産)が、
近場で手に入らなくなってしまいました。

理由は解りません。

ですから去年から、
オンタリオのオンラインショップで、
そのお豆腐を纏め買いし始めたのですが。


今月初めに注文したお豆腐で
マーボー豆腐を作ろうとしたら、

いつもはパックにみっちり詰まっているのに、
水の中でゆらゆら泳いでいるので
あれ???

取り出してみたら、
絹ごしなのに木綿豆腐のように表面がザラザラで、
何だかちょっとスポンジっぽい
手触り。

違和感を持ちつつ切ってみたところがこれ↓

ぶつぶつざらざら

見えるかなぁ。

表面にぶつぶつと細かい穴がびっしりで、
包丁も滑らないくらいざらざらなのです。


これ、一旦凍って解凍された状態です。



ふむ・・・。

このお豆腐、常温保存ができるものなんですが、
どうやら発送されてウチに届くまでの道中で凍ってしまい、
配達されてから昨日まで10日間、
パントリーの棚に並んでいるうちに解凍されたと思われます。



工場から仲介業者までとか、
仲介から大量注文するスーパーまでなら、
常温保存食料に適した
断熱・保温機能のあるトラックを使うのは当然ですが、

オンライン・ショップから個人客への少量の配送には、
そこまでの配慮がなされにくいのでしょう。

去年の今頃に注文したときには
ちゃんと美味しいお豆腐が届いたけれど、
この冬は例年に比べると
雪も多ければ気温もめちゃ低いので、
思わぬハプニング
ってところかもしれません。


オンライン・ショップに返品の連絡をしたところ、
「たいへん申し訳ありません。
返品にはおよびませんが、こちらからは
直ちに新しい商品を送る手続きを取りましたので、
いましばらくお待ちください」

という返事が届きました。


北米のお店にしては、
迅速なお返事と臨機応変な対応ですこと!


というわけで、1ダースのお豆腐、
早ければ今週末くらいに届きそうです。

今度は凍らずに届くといいんだけど・・・。





それで、ですね。

返品に及ばなくなった凍って解けたお豆腐なんですが。

パックを開けたときの感触は水分もあるので、
煮上って汁の沁みた高野豆腐みたいなのです。

これ、何とかして食べられるものでしょうか?

あるいは、乾燥させたら高野豆腐になって、
保存食にできるとか?


どなたかご存知でしたらご教授くださいませ~♪





スポンサーサイト



2018.02.18 Sun l 食べもの・料理・レシピ l コメント (2) トラックバック (0) l top
更新に間が空いてしまいました。
訪れてくださった方々、ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。


実は・・・。

1週間前のこと、
その前の週末にまた大雪で
20センチ以上積もっちゃいまして。

ウチの車寄せや歩道の雪掻きを済ませたまでは通常通り。

お向かいさんの車寄せを見たら、
タイヤの深い跡がついたまま。


お向かいさんは70代のご夫婦なのですが、
ご主人は自営業で忙しく、
奥さんは年末に腰を痛めてしまったので、
雪が多いこの冬は
なかなか雪掻きができません。


ですから、先週の月曜日も
その埋もれたようなタイヤ跡が気になってしまい、
私は運動がてらせっせと雪掻きを始めたわけです。



雪掻きに慣れてしまうと、
気をつけるべきこともおろそかになります・・・(アホ!)



ズイッ!と雪をすくった瞬間に、
足元の氷に滑ってスッテン!!


タイヤに何度も踏みしめられて
硬く盛り上がった雪の上に
ズデーン!!・・・


尾てい骨をしたたか打ち付けてしまいました。



痛くて身動きが取れないほどではないし、
尾てい骨周辺が腫れたり
熱を持ったりということもなかったので、
痛み止めの錠剤と湿布薬で手当てしてきました。


一番辛いし困ったのが、
座れないこと。

尾てい骨に重心がかかるといけません(タメイキ)。

そのせいで、
コンピューターの前に座ることも、
ラップトップを膝に置いて使うことも
できずにいたため、
このブログを開けることもできませんでした。



週末からやっと、
10分くらいなら座っていられるようになったので、
この書込みも、
実は昨日今日と2日に渡って書いています。


歩くのや立っているのは
ほとんど支障がありませんから、
かがむ姿勢にならない限り、
台所に立ったりもしていますが、

はぁ~、一休み~♪

というときに、
腰掛けるのではなくて、
ゴロンと横になってしまうので、
ついついそのまま昼寝
しちゃったり(笑)。



というわけで、もう少しの間、
更新が間延びすると思いますが、

なるたけ続けますからっ!!

これからもよろしくお願いいたします(最敬礼)。





2018.02.12 Mon l 自分のこと・家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
過去半年ほどときどき利用している
Skip the Dishesというサービスがあります。

簡単に言っちゃうと、
「ご飯の配達サービス」です。

Skip the Dishesに加盟しているレストランに
オンラインで注文
すると、
Skip the Dishesに登録しているドライバーさんが、
そのレストランまで取りに行って、
ウチまで配達
してくれるのです。


普通配達してもらえるレストランと言ったら、
ピザ、ケンタッキーとご近所の中華料理店などで、
チョイスはあまり多くありません。


それが、このSkip the Dishesのお陰で、
加盟店に限られているにしても、
普段配達をしていないレストランからも出前が取れるので、
ステーキやケバブなど肉料理やパスタもお寿司もあるし、
インドやタイなどエスニックなお料理も、
自宅で味わえるのです。

出不精の我が家には持ってこい!なサービス(笑)。



教えてくれたのは息子ら。
独り暮らしをしている友達御用達だそうです。

何しろ加盟店がたくさんあるので、
毎日違うものを選ぶに事欠かないし、
Skip the Dishesの名のとおり、
洗い物をしなくて済むから、
独身男子には打ってつけです。


次男の親友で医者になるべく勉強中のG君など、
授業と実習に追われているので、
食材を買いに行く時間すらありません。
アパートに帰宅する前に大学から注文しておくと、
帰ってシャワーして着替えた頃、
ちょうど良くお夕飯が届く
んだそうです。


長男のゲーム友達D君は、
普段から自分でも料理はするけれど、
仲間が集まったときなどは、
たくさんのお料理を作らずに済むからと、
皆で相談して注文
するとか・・・。



もしかしたらSkip the Dishesのアイデアは、
独身男子から出たものかもしれませんね~。


ちなみにドライバーさんはフツーの人。
自分の車で出前してくれてるみたいです。
お小遣い稼ぎに良さそうです。

レストランだって、
自前でドライバーさんを雇わずに
出前サービスが提供できるから、
顧客が増えていいんじゃないでしょうか?



というわけで、
ウチでは、以前はわざわざ出掛けていた
お寿司屋さんや韓国料理、イタリア料理店に
注文することが多いです。


Skip the Dishesは、
独身男子のみならず、
面倒くさがり主婦の大きな味方でございます♪




今夜はアメフトの大試合「スーパーボウル」
(・・・はあんまり関係ないかも・・・笑)
夕飯の支度はしたくないので、
Skip the Dishesにお願いしようと思ったのですが・・・。

運悪く降雪警報が出てしまいましてねぇ。
すでに10cmくらい積もっていて、
道路のコンディションは最悪な状態。

こんな日に出前を頼むなんて、
ドライバーさんに何かあったら悪いなぁ・・・
ということで、諦めました。


冷蔵庫を漁れば何かあるっしょ!






2018.02.04 Sun l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top