fc2ブログ
この頃、何かをしている最中に、
突如他のことを思いついて、
そっちへ方向転換
することが増えています。

最終的にはちゃんと
最初に始めたところへ舞い戻るのですが、
けっこう派手に脱線する私




例えば、

洗濯機に洗濯物を放り込んでる最中に、
「(フリースに)猫の毛がすごいな・・・。
コロコロ、まだあったかな?」

居間へ行ってコロコロを探し出し
「リフィル買わないと・・・!」
台所の買物メモに「コロコロ リフィル」と書き足し

居間の椅子にどっかり座ってテレビを点ける

洗濯物はどこへやら~・・・。



あるいは、

夕飯の支度の最中
たまねぎ刻みながら、
「あぁ、目に沁みるぅ~。
あ、今日はまだ潤滑剤目薬してなかった!」
2階へ行って目薬を差し
何の躊躇もなくコンピュータの前に座って
メールなんかチェック
し始める。

ごはんが~、ごはんが~・・・。


この間なんか、

食卓に食器を並べていて、
サラダトングを出そうと引き出しを開けたとたんに、
「あれ、何出そうと思ったんだっけ?」

引き出しの中を眺めていれば思い出すかも?

眺めているうちに、
スプーンが1本足りないことに気付いちゃったりして、
スプーンを探しに子供らの部屋に行ったりする。

部屋のポスターに目が留まり、
何の脈絡もなく、
何日も前に探そうと思っていた
CDのことを思い出して、
ベースメントのCD棚へ行く

と、頭上(台所)で足音がする。

「あああっ!ごはんっ!!」




こういう脱線事故が頻発しています。

まんず、始めたことを最後まで
一貫してやり遂げられたことがありません。




次男は比較的軽いADD(注意欠陥障害)持ち

そういう私を目にするにつけ、
「オレのADDはお母さんの遺伝だよな」
と言います。


「違うっ!」と強気で言い返せないのが悔しい。
ホントにそうかもしれないのでねぇ・・・(苦笑)。








スポンサーサイト



2018.01.26 Fri l 自分のこと・家族のこと l コメント (4) トラックバック (0) l top
今、カナダで猛威を奮っている、
冬の大敵インフルエンザ


2016年まで毎年欠かさず、
1月の新学期が始まるなり、
学校からインフルエンザをお持ち帰りしては、
ウチ中に気前良く分け与えていた
次男

家人全員予防接種を欠かさず受けていても、
かかればそれなりに辛くて、
2~3日はヒーヒーするのですが、

去年はお持ち帰りなしだったし、
今年は今のところ気配なし(よっしゃ!)。




なぜか?と考えるに、
去年の1月は同じ学内ではあったけれど、
学生がうようよいる教室ではなく
いつも4~5人しか関わらない大学事務局で
インターンシップの仕事をしていたせいか、
インフルエンザ・ウィルスにまみえるチャンスが
少なかった
のかもしれません。



今年はまだ始まって2週間余りですが、
今学期は授業数が極端に少なくて週に3コマだけ。
それも1日1コマです。
それなりに人数のいる教室ではあるけれど、
以前のように学内を教室から教室へと、
人混みを歩くこともありません




つまるところ、
我が家のインフルエンザの元凶(←次男)が、
人混みに居なければ、
ウチにはインフルエンザが侵入して来ないらしい





次男よりもビッチリの授業で、
教室から教室へ毎日移動している長男は、
大学生だったときも専門学校の今も、
インフルエンザばら撒き犯になったことがありません


普段から健康が服着てるような人だから、
もしかして、インフルエンザも恐れをなして近寄れない・・・?(笑)



なぁんて油断大敵ですね。


ここ数日強烈な寒さに襲われているニッポン列島、
皆様も、どうぞお気をつけてお過ごしください。





2018.01.25 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
去年の暮れ頃、近所の大型量販店が、
店内のレイアウトを大幅に変えました。

ここ↑大抵の商品が他のスーパーより安いのは
とっても嬉しいんだけど、
いつ行ってもすごく混みあってるので、
ホントに必要な時にしか行きません。



年明け初めて出掛けてみたら、
売場の配置が予想以上に変わっていて、
目的の品を探すのにウロウロ・・・


え~い、この際だから、
どんだけ変わったのか、
店内全部回っちゃえぃ!


と、まるっきり関係ない売り場も
隅から隅まで歩いていたら、


「あれ!? こんな商品が!?」

和食材

すし酢に味醂、マヨネーズにだしの素!


その隣には
♪おみっそな~ら、はっなま~るきっ!♪

味噌

お値段も、このお店らしく、
遠くの中華・韓国マーケットよりも確実にお安い。

日本円に換算してみてもほぼ同じくらいで、
まるで日本からの航空運賃無料みたい(笑)。


今までわざわざ遠出して買っていた和食材が、
ごく限られた商品しかないとはいえ、
近場のショッピングセンターでも手に入るなんて!!

買置きがなかった!なんていう時には、
ブランドを選べなくても助かります。



以前から和食はヘルシーだとか、
低カロリーだとかで人気がありましたが、
最近は和食レストランへ行くだけでなく、
自宅で自分で作る人も増えているからでしょう。

嬉しいことです♪


さて、今夜は和食にしよ~っかな~♪





2018.01.24 Wed l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
私は自他ともに認めるテレビっ子ちゃん(笑)。

好きな番組は数あれど、
絶対に見逃さないのはニュースです。

世間様では何が起きているのか、
起きたことがどうなったのか、

知らないではいられません。
↑野次馬根性に限りなく近い~(笑)


なんだけどぉ~・・・

カルガリーのニュース番組でも、
毎日出て来ない日はないのが、
あのどーしよーもない大統領


カナダの首相よりも出番が多いんだよね・・・。


特に年が明けてからは、
本日の就任1年を控えて、
さらなる暴言をあっちこっちで吐き散らし、

メディアはこぞって
過去1年間の言動を振り返るわけで、

あの大統領に関しては
どんだけネタに事欠かないかって・・・
しょーもな・・・。



2016年の大統領選の最中から、
私は「ヤな男だな」と毛嫌いしてたんですが、
大統領就任当日から始まった
大嘘で真実を捻じ曲げる態度に、
毛嫌いじゃなくて
心底大っ嫌いになりましたね。

それも、大統領として、だけじゃなくて、
人として最低、ね。



ニュースは大事だから見ているけれど、
名前が聞こえてくるだけでウンザリ。
顔が映ったり声が聞こえてきたら
チャンネル変えてます
。マジで。





根っこから自己チューで思慮に欠けた御仁の
下品で無節操で無責任な言動の垂れ流しには
「あんたの口の方がよっぽどShitholeだよ」
と思いますけどね。


あの人が過去1年以上やってきたことは、
1.自分を評価しない人・グループを攻撃
2.自分に背反すればクビ
3.自分がいつでも一番
4.わ~きゃ~言われていればゴキゲン


つまるところ、いじめっ子の親分と同じ。

71歳にもなって、大人げない・・・どころか、
小学生くらいのいじめっ子のまんま
Bullyですよ、政界のBully。

いじめっ子だと判っている「子供」の言動を、
毎日見せられるのはもう勘弁して欲しいです・・・。



とりあえず1年持っちゃったけど、
あと3年もきっと、
何も貫徹できずにただずるずると
国民の血税を無駄遣いしながら、
くっだらなくて無意味ないじめっ子を続けるんだろうな・・・



その3年のうちに
北朝鮮のよりもデカくて機能してんだぞ!と
ヘンな自慢をしていたボタンを、
間違っても押さないで欲しいけどね・・・






2018.01.20 Sat l しょーもない話 l コメント (2) トラックバック (0) l top
オンラインでお買物は、
もう何年もしてきたことですが、
最近はそれに拍車がかかっています。


手にとったり眼で見て確かめる必要のない品物や
今すぐ必要ではないけれど買置きが必要なものなど、
例えばプリンターのインクとか、
猫のトイレの砂とか、
ティッシュやトイレットペーパーとか・・・。


いつも行くショッピングセンターにもあるのですが、
オンラインだとさらに安いお店が見つかったりするし、
猫砂のように重量があるもの、
トイレットペーパーなど嵩張るものは、
近所より安い上に持ち運ばなくて済むから、
ネットで買うのが絶対にグー!です。



最近は生鮮食品も含めた商品を、
ネットで注文しておいて、
お店でピックアップする買物形態
も出てきました。

私は食糧品は自分の目と手で選びたいので、
ネットで買おうとは思わないし、
お店まで取りに出向くのは同じだから、
このサービスは私向きじゃないけれど、

働くお母さんなど日中忙しい人にはきっと、
時間のある時に注文しておいて、
仕事帰りなど都合の良い時間に
ピックアップだけすればいいというのは、
時間が有効に使えて便利でしょうね。



ほんの数年前まで、
ネットでお買物といったら、
手近にないもの、つまり私の場合は、
日本のものを日本から取り寄せる手段
というのが主でした。

今じゃ5分運転すりゃ買いに行かれるってのに、
そのお店よりも安いからって、
遠いトロントのお店から買ったりしてます。
それに、送料無料ってお店も増えてるから、
ねぇ、ガソリン代だって浮くわけだし~(笑)。


とか何とか言っちゃって、
もうね、どんどん出不精になっていきますよ、私。

出不精が嵩じてデブ症にも拍車がかかってしまいそうだぁ~!






2018.01.18 Thu l 家のこと・日々の暮らし l コメント (2) トラックバック (0) l top
インターネットの動画サイトで、
「平成細雪」というドラマを見つけました。
(↑平成細雪-クリックで別ウィンドウが開きます)


谷崎潤一郎の「細雪」
タイトルにも「平成」とあるように、
原作の戦前昭和の時代から、
イマドキの大店のお嬢様たちの物語に
舞台を移して描いています。



ずいぶん前ですが、
吉永小百合さんが三女を演じた
映画を見たのを憶えています。

その時も、でしたが、
このNHKのドラマも、
ちょくちょく出てくる四姉妹の和服姿が豪華で、
それを見ているだけでも目の保養~♪



加えて、言葉遣いがいいですね。

船場言葉っていうのでしょうか、
はんなりとおだやかな口調の大阪弁も、
とても優雅、
いかにもエエとこのお嬢さんという話し方です。


いとさん・こいさんなどの呼び方
今でも使われているのかしら?
姉妹間にも、お姉ちゃんでもなく
名前でもない呼び名がついているなんて、
特権階級って感じに聞こえます。



私は映画は見ましたが、
谷崎の本は読んでいないので、
果たして「平成細雪」は
平成らしい(って何?)ドラマになるのか、
それとも原作にほぼ忠実なお話なのか、

あと2回の展開が楽しみです。




2018.01.14 Sun l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日からまた寒波がやってきて、
-20℃以下になっているカルガリーです。

大雪ではありませんが、
2㎝ほど積もった雪のせいで、
道路も滑りやすくなっています。

あ~、イヤだ・・・。




今朝も-27℃の寒空の下、
長男の運転で市電の駅まで行って、
長男を見送り帰って来ましたが。



何しろ体感温度が-34℃です。
駅の駐車場の端っこで、
車を降りて運転席に移動するだけでも、
頬っぺたの水分がチリチリと凍り付く


ですから当たり前のことですが、
駅舎へ向かう長男に
「温かくしてなさいね~」と言ったら、


「うん、大丈夫。
どっちかって言ったら、
お母さんの運転の方が心配だよ。

滑るから気を付けなよ。」

はいはい、そうしますよ。



ノロノロと慎重に駐車場を出ながら思いました。

私もとうとう、
子供にマジで心配される年になっちゃったよ・・・。



車に詳しくて運転も上手な長男が、
車のことはトンと解らず
いつも緊張しいしい運転する私を
危なっかしく感じるのはもっともなこと・・・。


しかしなぁ、ちょいとばかりガックシだわ・・・。

とか感じながらも、心の片隅には、
長男を頼もしいと感じる自分も居たりする。




この頃頻繁に「年齢」を感じたり考えたりするけれど、
年を取るってのは、
いつもどこかでガッカリして、
その分何かしらちょっとホッ♪とする
こともあって、

そうやって上手く相殺されてさえいれば、
最終的には悪くない年の取り方
なんじゃない?



あと10年もして、
「何やってんだよ~」とか言われながら、
「偉そうな口利くようになったもんだね」と、
ほくそ笑んでるおばあさんになってたら、
私の人生悪くない
と思った朝でした。






2018.01.11 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日と今日の2日で、
クリスマス・ツリーを片付けました。

私のこだわりで、
今の家に引っ越して以来
ツリーの飾りには毎年、
ホールマーク(Hallmark)の
家族と猫の写真フレーム
買い足しています。



2017年版はこんなの↓
家族


猫

これら以外にも、
犬用のフレームももちろんあるし、
新婚さんや赤ちゃんの「初めてのクリスマス」とか、
孫やベスト・フレンズなど
様々なデザインのフレームがあります。




2003年のクリスマスからなので、
家族写真は15個
猫を飼い始めたのは2006年だから、
猫のフレームは12個と
先代猫の追悼フレームが1個


ツリーを飾り付けるたびに、
我が家のささやかな歴史を辿ります。

子供ら、小さかったなぁ~・・・から始まって、
旅先の写真を使った年などは、
暑い夏だったよなぁ~・・・
スノーケリング楽しかったなぁ~・・・
地震コワかったよねぇ~・・・
思い出にしばし浸ります(笑)



そして約一ヶ月後、
こうしてそれらを一つ一つ片付けるのですが・・・。



毎年二つずつ増えていくお飾りで、
今年はとうとうクリスマス用品をまとめている
大きな収納箱がパンパンになってしまいました!

思い返せば飾り付けたときに、
そろそろ枝が足りなくなりそう・・・?
と思ったんですけどね。

ほら、他にもいろんな飾りをぶらさげますから。


もう1つ私のこだわりで、
出掛ける季節に関係なく、
旅先で売ってさえいれば記念に
クリスマスの飾りを買って来ます


それらが1つずつでも増えていくし、
行き先によっては2つ3つ買っちゃったり。



なので、
増えこそすれ絶対減らない
クリスマスのオーナメント・・・




だって、やっぱり、楽しいんですもん。

家族写真撮って、印刷して、
フレームに合わせて細工して・・・
という手作業するのは。

あれこれ思い起こしながら、
飾り付けするのは。




今年はフレームと一緒に、
収納箱も新調しなくちゃね!(笑)






2018.01.07 Sun l 家のこと・日々の暮らし l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日大晦日午前中の外気温は・・・

2017年大晦日

ビビりビビりビビりんちょ!・・・の
-32℃!!

外付けのセンサーが壊れているわけではありません。
ホント、マジ、正真正銘の気温。

う~ん、久々だ、こんな数字は・・・。



毎年大晦日には、
市庁舎前の広場オリンピック・プラザで、
カウントダウンのイベントがあるのですが、
今年は寒すぎるので中止のお達し。

でも実際には、
お達しを知らなかったのか、
それでも行っちゃえ!だったのか、
100人余りが集まって、

設置されたスクリーンに映る市長と一緒に
カウントダウンをし、
花火を間近に見ていました。

体感温度は-40℃くらいと言われてたのに、
元気な人たちだぁ~。






そして新年を迎えた今日は、
ようやく業務用冷凍庫気温を脱出し、
午後3時過ぎには-9℃!

昨日から今日のこの気温差、
ちょっとすごくない?


それにしても氷点下一桁の気温の温かいことといったら(笑)。

まだ冷凍庫気温ではありますが、
これくらいならお茶の子よ~♪



今週は+3℃くらいまで上がるらしいので、
ガッチリ凍り付いてしまった、
庭へ出るガラス戸も開けられそうです。


そしたらせっかく積もった大雪を大いに活用して、
鍋や飲み物を冷やすのに使うんだ~♪
(↑積もった雪の使用法をご参照ください)

揚げ物をしたあとに、
廃油凝固剤を使ってるんですけど、
冬はこの方法↑で短時間で固まるんですわ。
早く台所が片付いて嬉しい(笑)。



新年を迎えて早々に、
脱業務用冷凍庫気温を迎えたのは、
何だか幸先が良さそうな気がします♪

♪こんな気分♪

ハッピー






2018.01.01 Mon l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (2) トラックバック (0) l top
ようやくカルガリーにも新年がやって参りました。

皆様、明けましておめでとうございます。



このブログを始めて4回目のお正月を迎えました。

長くブログを続けていらっしゃる方からすれば、
4年なんてまだまだ序の口ですけれど、

何を始めても長続きしない私にとっては、
思いのほか快挙でございます(笑)。


これもひとえにブログを訪れてくださる皆様、
拍手をしてくださる皆様、
コメントを残してくださる皆様のおかげです。

読んで下さる方がいて、
それを実感できることが、
とても嬉しくて、励みになっています。



去年の秋からは忙しさに追いつけず、
書込みが間延びしがちになりましたが、

今年も間違いなく(キッパリ!)
「なるたけ続けようと思ってる」ので、
どうぞよろしくお願いいたします。



最後になってしまいましたが、
私が決まってお邪魔しているブログ主さんたちへ。

毎回楽しいお話、興味深いお話、
綺麗な写真、可愛い写真、美味しい写真など、
たくさん楽しませていただいたり、
勉強させていただいたりしています。

これからも楽しみにしています。
たくさんアップしてくださいね!
よろしくお願いいたします。



皆様の2018年が、
健やかで笑顔に満ちた年になりますように・・・。






2018.01.01 Mon l ごあいさつ l コメント (0) トラックバック (0) l top