ウチのクリスマスの朝食は、
その名も
「クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバー」
(Christmas Morning Wife Saver)
というキャセロールです。
クリスマス・イブの夜、
床に就く前に用意して
冷蔵庫で寝かせておき、
翌クリスマス・モーニングには、
オーブンに入れて1時間ほどで
なかなかボリュームのある
美味しい朝ご飯が出来上がります。
クリスマスの朝もちょっとゆっくりできるし、
オーブンで焼いている間に、
サラダや飲物の支度をすればよいので、
まさに「クリスマスの朝の奥様お助け係」(笑)。

私はおばあちゃん友達に教わったのですが、
ホントに重宝しています。
レシピをここに書くと長くなるので、追記にしますね。
興味のある方はお手数ですが、
「続きを読む」をクリックしてください。
さて、毎年サプライズ・プレゼントに
頭を捻りまくる私ですが、
今年はこれ↓

男3人柄違いで
ユニクロの「ポンチョにもなるブランケット」
ずいぶん前に長男がネットで見つけて
「これ、面白いアイデアだよね~」
と言っていたのです。
次男はゲームしてるときに
「肩が寒いんだよ」と、
いつも毛布を被っていたし、
主人はともかく寒がりだから、
これで決まりだな♪
包みを開けるなり、揃って着る人たち(笑)
サプライズ、大成功でした!
さて、夕食後のクリスマス・ケーキは↓

10月末にドイツのドレスデンへ出張した主人のお土産
「シュトーレン」です。
店員さんが、「クリスマスまで充分持ちます。
日が経った方が美味しくなりますよ」
と教えてくれたのだそうで、
ですからずっと、キッチンで出番を待っていました。

白い粉砂糖が満遍なく覆っている姿は、
雪を被った丸太みたいだけど、
シュトーレンの意味は「坑道=トンネル」
なのだそうで・・・。
フルーツやナッツがたくさん入っていて、
密度が高いがっちりしたケーキ。
何だかドイツ人の質実剛健さが現れているような・・・?
甘すぎないし、コーヒーともよく会う
美味しいケーキでした。
さて、今度は大晦日の支度にかからねば!
グータラ主婦でも年末はそれなりに忙しいんだよな~。
その名も
「クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバー」
(Christmas Morning Wife Saver)
というキャセロールです。
クリスマス・イブの夜、
床に就く前に用意して
冷蔵庫で寝かせておき、
翌クリスマス・モーニングには、
オーブンに入れて1時間ほどで
なかなかボリュームのある
美味しい朝ご飯が出来上がります。
クリスマスの朝もちょっとゆっくりできるし、
オーブンで焼いている間に、
サラダや飲物の支度をすればよいので、
まさに「クリスマスの朝の奥様お助け係」(笑)。

私はおばあちゃん友達に教わったのですが、
ホントに重宝しています。
レシピをここに書くと長くなるので、追記にしますね。
興味のある方はお手数ですが、
「続きを読む」をクリックしてください。
さて、毎年サプライズ・プレゼントに
頭を捻りまくる私ですが、
今年はこれ↓

男3人柄違いで
ユニクロの「ポンチョにもなるブランケット」
ずいぶん前に長男がネットで見つけて
「これ、面白いアイデアだよね~」
と言っていたのです。
次男はゲームしてるときに
「肩が寒いんだよ」と、
いつも毛布を被っていたし、
主人はともかく寒がりだから、
これで決まりだな♪
包みを開けるなり、揃って着る人たち(笑)
サプライズ、大成功でした!
さて、夕食後のクリスマス・ケーキは↓

10月末にドイツのドレスデンへ出張した主人のお土産
「シュトーレン」です。
店員さんが、「クリスマスまで充分持ちます。
日が経った方が美味しくなりますよ」
と教えてくれたのだそうで、
ですからずっと、キッチンで出番を待っていました。

白い粉砂糖が満遍なく覆っている姿は、
雪を被った丸太みたいだけど、
シュトーレンの意味は「坑道=トンネル」
なのだそうで・・・。
フルーツやナッツがたくさん入っていて、
密度が高いがっちりしたケーキ。
何だかドイツ人の質実剛健さが現れているような・・・?
甘すぎないし、コーヒーともよく会う
美味しいケーキでした。
さて、今度は大晦日の支度にかからねば!
グータラ主婦でも年末はそれなりに忙しいんだよな~。

スポンサーサイト