fc2ブログ
ウチのクリスマスの朝食は、
その名も
「クリスマス・モーニング・ワイフ・セーバー」
(Christmas Morning Wife Saver)

というキャセロールです。

クリスマス・イブの夜、
床に就く前に用意
して
冷蔵庫で寝かせておき、

翌クリスマス・モーニングには、
オーブンに入れて1時間ほど

なかなかボリュームのある
美味しい朝ご飯が出来上がります。

クリスマスの朝もちょっとゆっくりできるし、
オーブンで焼いている間に、
サラダや飲物の支度をすればよいので、
まさに「クリスマスの朝の奥様お助け係」(笑)。

ワイフセーバー

私はおばあちゃん友達に教わったのですが、
ホントに重宝しています。

レシピをここに書くと長くなるので、追記にしますね
興味のある方はお手数ですが、
「続きを読む」をクリックしてください。




さて、毎年サプライズ・プレゼントに
頭を捻りまくる私ですが、
今年はこれ↓

ポンチョ

男3人柄違いで
ユニクロの「ポンチョにもなるブランケット」

ずいぶん前に長男がネットで見つけて
「これ、面白いアイデアだよね~」
と言っていたのです。

次男はゲームしてるときに
「肩が寒いんだよ」と、
いつも毛布を被っていたし、

主人はともかく寒がりだから、

これで決まりだな♪

包みを開けるなり、揃って着る人たち(笑)
サプライズ、大成功でした!


さて、夕食後のクリスマス・ケーキは↓

ドイツ土産

10月末にドイツのドレスデンへ出張した主人のお土産
「シュトーレン」です。

店員さんが、「クリスマスまで充分持ちます。
日が経った方が美味しくなりますよ」

と教えてくれたのだそうで、
ですからずっと、キッチンで出番を待っていました。


中身

白い粉砂糖が満遍なく覆っている姿は、
雪を被った丸太みたいだけど、
シュトーレンの意味は「坑道=トンネル」
なのだそうで・・・。

フルーツやナッツがたくさん入っていて、
密度が高いがっちりしたケーキ。

何だかドイツ人の質実剛健さが現れているような・・・?

甘すぎないし、コーヒーともよく会う
美味しいケーキでした。



さて、今度は大晦日の支度にかからねば!

グータラ主婦でも年末はそれなりに忙しいんだよな~。







スポンサーサイト



2017.12.27 Wed l 自分のこと・家族のこと l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日はクリスマス・イブ

先日書き込んだように、
カルガリーは見事なホワイト・クリスマスです。

白くてお天気が良いだけなら、
こんなに素敵なクリスマスはない!
と太鼓判をバンバン押すところですが・・・

寒いっ!
めちゃくちゃ寒い!!




今朝のニュースの週間天気予報です↓

週間予報

なかなか迫力ある数字が並んでるでしょ(笑)。
あんまり信じたくないけど~。

老婆心で説明しておくと、
上の数字は「日中最高気温」で、
下のは「最低気温=翌朝明け方」
でございます。

つまるところ、向こう一週間、業務用冷凍庫並み

これをSurviveするのがカナダの冬の醍醐味っすよ~
・・・なんちゃって(笑)。



面白いのは水曜日ね。
翌朝に向けて風向きがちょっと変わるらしくて、
夜から朝方の方が気温が上がります。


普通に考えたら、
地上で氷点下20℃前後ってことは、
その上空はもっと寒いわけで、
そんな空を飛んでくるトナカイとサンタさんは
さすが北極の住人だ!



さて、今頃はどの国あたりを廻っているのかな?




それでは皆様、

メリクリ


メリークリスマス!






2017.12.24 Sun l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日(19日火曜日)の午後から、
アルバータ州南部に降雪警報が出ていました。

昼を過ぎた頃から降りだした
とても細かな粒の雪は
夜9時頃には5cmほど積もり↓

前夜9時

雪空のせいでほんわりと明るい、
暗闇にならない夜を過ごしました。



今日はクリスマス前のゴミ収集日。
例年のごとく、収集車ドライバーさんに
クリスマスプレゼントを入れたカードを渡すため、

今朝8時に、
「ちょいと雪掻きしておこうかね♪」
とガレージのドアを開けたら・・・






うわーっ!!! ↓

翌朝8時

一面真っ白!

歩道と車道の境目も見えないし、
ゴミカートはアイスクリームみたいに
こんもりと雪を載せてました。

今朝方5時過ぎに来た
新聞配達さんが漕いだ
足跡も見えないほどの雪道
が、
その深さを如実に表しています。



車寄せに停めてある次男の車も、
分厚く雪を積んでいて、
まるでSUVのような背丈になっている(笑)↓

SUV?



こんなに大量の雪掻きをしたのは数年ぶり。

掻いても掻いても、
水分の少ない雪は、
ハラハラハラ~と雪崩れてくる
ので、
上手く積み上げられません。

上手に投げないと、
逆に顔にボハッと吹き返してくるし・・・



ちょいとムキになりながら、
エクササイズだっ!と雪と闘うこと1時間

雪掻きの成果

お隣さんとの境に1m以上の雪山ができました。



さて、庭の方はというと・・・↓

デッキの雪

デッキに30cmの物差し突き刺してみたら、
28cm以上積もりましたよ~。



10時過ぎるとお陽さまが顔を出して
表はめちゃくちゃまぶしくなりました。↓

昼の風景

冒頭の写真と比べてみてください。
フェンスの足元はすっかり雪の中だし、
フェンスの上にも雪が載っています。

白い雪には失礼かもしれないけど、
「塵も積もれば山となる」ってまさにこういうことよね。



デッキのパティオセットも・・・↓

ケーキ?

シロップかけたら美味しいかき氷になりそ~♪(笑)




昼から大学の研究室に行くと言っていた次男、
車の雪落しを始めました。↓

雪を落とす

これだけ積もった雪を落として片付けたら、

「くたびれた~・・・」

市内の道路状況も芳しくないので、
結局大学へ行くのは止めました。




見ているだけなら綺麗な景色↓

前の通り

今日は雪に足を取られる車が続出です。

ゴミ収集車はそれでも休まず来てくれました。
ホントに毎週どうもありがとう!
です。



昼のニュースでインタビューされた人が、
「こんなに降っちゃって、仕事に出るのも一苦労。
ホワイト・クリスマスがいいって言ってた人~、
あんたらのせいだからね~

と半分冗談半分本音で言ってました。


はい、ホワイト・クリスマス確約です(笑)。





2017.12.20 Wed l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (1) トラックバック (0) l top
10月上旬のことですが、
サンクスギビング・デーに向けた
酒屋さんのセール広告を見て、
次男が4種類各3本計1ダースの
ビールお試しセットを買ってきました。


お隣ブリティッシュ・コロンビア州の
聞いたことのない小さな醸造所のものです。



お試しの結果から言っちゃうと、
4種類のうち3種類は、
我が家の好みではありませんでした


3種類それぞれ2本づつ残ってしまったわけで、
ビールを買った張本人でさえ飲みたがらないもの、
誰も敢えて飲みたくはない・・・

長いこと冷蔵庫の奥に追いやられ忘れられていました(笑)。





一昨日、張本人、思い出しました。

「お母さん、前に『ガキの使いやあらへんで』の
枝豆ご飯炊いたの憶えてる?」

あ~、そんなんあったね~♪



『ガキ使』でダウンタウンが、
ビール枝豆って合うやんか。
だったら枝豆ビール
炊き込みご飯炊いたらどう?」
とか何とか、軽く思いついたレシピです。

これが、試してみたら
思いのほか美味しかったんですよ!




わが家の口に合わないビールでも、
炊き込んだらイケるかもしれません!?




というわけで、
冷凍枝豆を買ってきて、
鶏肉を少し足し、
残り6本のうちの2本のビールで炊いてみました。



やたら苦み走っていて
ギネスのように黒っぽいビールでしたが、
少しのだしの素と塩を加えて炊いたら、

まるでお醤油を入れたときのように
ほんのりと茶色く染まったご飯に、
枝豆の明るい緑色白い鶏肉が映えて、
見た目も彩りがあり、
味も苦みはどこへやら???

とっても美味しい枝豆ご飯ができました♪♪


普段の白いご飯では
お代わりを滅多にしない息子たちも、
このご飯はそれぞれ3杯飯(笑)

たくさん炊いといて良かった~♪



ビールを使った炊き込みご飯のレシピ、
ググってみたらいろいろあるんですね~。


あと4本残ってますから、
また新しい炊き込みご飯に挑戦しようと思ってます!







2017.12.16 Sat l 食べもの・料理・レシピ l コメント (2) トラックバック (0) l top
先日、トルコにいる義妹から急な呼び出しがあって、
主人は今日、一人でイスタンブルへ向けて旅立ちました。


トルコへ行くには、いくつもルートはあるのですが、
一番手っ取り早いのが、
カルガリー→フランクフルト→イスタンブルです。

つまり、10月のドレスデンへの出張と同じ、
フランクフルト行きのフライトです。
(↑ヒマそう・・・




出張の時には私が運転して行ったのですが、
今日は主人が運転したので、
ちょっと道すがらの風景などをご覧に入れようかと・・・。



ウチから北上すること10分ほど、
西側遠くにカルガリーのダウンタウンの中心、
高層ビル群
が見えてきました。

ダウンタウン

群とはいってもこの程度。
本当に中心にギュギュッと固まってます。
これでも17年前に比べたら
かなりニョキニョキ増えた方なんです(笑)。



東側の風景は、というと・・・

空き地

ほんの一部の工業地域を除いて、
ほぼずーーーーっとこんな感じで、
牧草地や開発されてない草原が続いています。

今日走った道路は
カルガリー市の外輪をグルリと回る
リングロードと呼ばれる高速道路です。
(ただしまだ建設中なので、完全なリングになってませんが・・・。)

で、この風景は市の東端にあたります。



正面を写したものがこちら。

リングロード

写真の左側に少しだけ、
現在の住宅地の東端が写ってます。



リングロードを空港方面に向かって降りました。
もう空港まで5分とかからないくらいのところを
西に向かって走っています。

もうすぐ空港

空港は写真左手奥です。
飛び立って間もない飛行機が
視界を横切っていきます。

この道路の北側(写真右手)は、
ただいま開発中の新興住宅地
です。
まだほとんど家は建っていませんが、
多分1年もすればビッシリ建ち並ぶことでしょう。



滑走路の下を通るトンネルを抜けたら、
空港ビルはすぐそこ。

トンネル

2014年に新滑走路敷設に伴って開通しました。
どれだけ便利になったか?っていうと、
実際には大して変わってないような気もしますけど、
リングロードを使って空港に行くには外せないルートです。


市の南端に近い我が家から、
このルートで今日は35分ほどでした。
お天気も良く道路状態も問題なかったので、
かなり飛ばしてましたけど~(笑)。



さて、空港の中は、
閑散としていた前回と比べると
もうちょっと賑やか

空港内

クリスマスツリーも彩りを添えてますが、
そろそろ早めの冬休みに入る人もいるようで、
チェックインのキオスク周辺は、
家族連れなどで賑わっていました。

でも、成田空港や羽田空港の雑踏には、
ほど遠いなぁ・・・(笑)。




4時頃セキュリティ検査のところで
主人を送り出したのですが、
5時55分発の飛行機は、
機械の不具合のために
2時間半の遅延
でした。

「乗継便に乗り継げなくなった・・・」
から始まって、
「隣の席の赤ちゃん連れ親子が
他の席に移動したから、
僕には席2つ分余裕ができた♪」
まで2時間半、
私は夕飯もそこそこに
主人の退屈しのぎのメッセージにお付き合い(苦笑)。

ま、不具合があるまま飛び立って、
途中で何かあってはたいへんですから、
2時間半くらいは安心料
・・・かしらね(笑)。



今頃余裕のある座席で
のんびり映画でも観ていることでしょう。



さ、私ももう寝よ~っと!






2017.12.15 Fri l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (3) トラックバック (0) l top
木曜日の晩のことですが。


世界的チェリストのヨーヨー・マさんが、
何とこの田舎のオケをバックに、
ドボルザークのチェロ協奏曲を
演奏してくれました。


カルガリー・フィルとの共演は
20年ぶりだそうです。

私は独身時代に日本で聴いて以来ですから、
30数年ぶり。

以後もCDやテレビ番組などでよく見聞きしてきましたが、
今回ついに生演奏に触れられるというので、
主人と♪ドキドキわくわく♪で出掛けました。




舞台に現れたときの印象は
「垣根の低い人」


オケの間を縫って出てくるときに、
観客にもオケの面々にも、
頭をクルクルあちこちに向けては
会釈したり手を振ったり。

そりゃもう愛想振り撒く・・・んじゃなくて
バラ撒いてるってくらいニコヤカ


チェロを持って出てこなかったら、
燕尾服着た芸人・・・みたいな~(笑)。



世界中のあらゆるジャンルの音楽家から賞賛され、
世界中のあらゆる立場の老若男女に愛されているのに、
それらしい威圧的な風格はどこにも感じられませんでした。



協奏曲が始まってみれば、
それがもう、ヨーヨー・マさん自身
本当に楽しそうに演奏していて、

その「楽しい」が音に乗って
こちらにもしっかり伝わってくるんです。




曲想によってはもちろん、
しかめ面になったり、
寂しげな表情になったりもするのですが、

それでも「楽しい」が解ります。



上手く言えないけど、
オケとの絡み合いが「楽しい」
響いてくる音のキラキラが「楽しい」
聴衆の真剣な緊張感も「楽しい」

そんな風に、
ヨーヨー・マさんがステージで演奏しながら
一瞬一瞬、1音1音をもれなく楽しんでいるのが、
全て伝わってきました。




これまで様々な演奏会やオペラを見聞きして、
「美しい」とか「華やか」とか「力強い」演奏は数多あれど、
「楽しい」が感じられるなんて・・・ね。




どの演奏家も、絶対に自分の演奏する音楽を
愛してもいれば楽しんでもいるはず。

けれど、その「楽しさ」がこんなに前面にバーン!!
押し出された演奏を聴いたことは、
これまでありませんでした。



もしかしたら、
ヨーヨー・マさんの「垣根の低い人柄」が、
聴衆にも「楽しい」を分け与えていたのかもしれませんね。


ちょっと不思議な、だけどとても心地良い経験でした。







2017.12.09 Sat l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top
国境の南のトンデモ大統領が、
「エルサレムをイスラエルの首都と認める」として、
テルアビブにある米国大使館を移転すると言いましたね。


ニュースでは、
バレスチナ人の反米・反トンデモ大統領抗議の様子が流れ、
EUその他の国が、
トンデモ大統領の決断に懸念を表明
しているとも・・・。




私の個人的な意見ですが、
トンデモ大統領がこんなトンデモないことを
突然言い出したのは、

フリン前大統領補佐官の有罪を認めたこと、
それによって大股で確実に近づいてくるロシア疑惑から、
世間の目を逸らそうとしてる
んじゃないですかね?
(それだけにしては、かなりオオゴトなのですが・・・。)


これでしばらくは、
トンデモとロシアの関係よりも、
米国とイスラエル、パレスチナに、
メディアも人も矛先を向けるでしょうから




でもねぇ、これも私個人の考えるところですが、
この一件が発端になって、
またもやイスラエルとパレスチナの間で、
たいへんな事態が起こらないとも限らないし、
ひいてはイスラム教国全部を敵に回すこともあり得る
と・・・。

何といっても、エルサレムは
3つの宗教の聖地ですから。




就任早々からトラベル・バンを発令して、
暗にイスラム教徒の入国を排除しようとし、

先日のツイッターでも
イスラム教徒の極端な行動だけを取り上げて、
反イスラムを煽ったトンデモ大統領

そして今回のエルサレム首都宣言・・・。



もうこのままトンデモが突っ走ったら、
トンデモ大統領のトンデモない言動が引き金となって、
第三次世界大戦が始まっても不思議じゃない。




そんな日がいつ来てもおかしくないくらい、
世界中のそこここに、
人種差別や偏見の暗雲がモクモク
し始めているような気がします。




エルサレムの問題だけでなく、
今の世界情勢で大事なことは山ほどあるけれど、

一番先に片づけなくちゃならないのは、
ロシア疑惑でもセクハラでも何でもいいから、
さっさとトンデモ大統領今の地位から
引きずり下ろす術を見つけること
じゃないかと、
日々憂えているわたくしでございます。


トンデモ大統領がいなくなれば
不必要に脅かされる人々がなくなり、
世界中の良識ある人々が
ホッと胸を撫で下ろすだろうて・・・。


もうホント、早くいなくなって欲しいわ。







2017.12.07 Thu l 日本・世界の出来事 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今、朝5時を回ったところです。

今朝は主人が日帰り出張で、
6時半の飛行機に乗るため、
今、タクシーに乗せて送りました。

一人分送迎が減って楽です(笑)。



カルガリーには3~4社のタクシー会社があります。
出先でつかまえる時には選びませんが、
ウチで呼ぶときにはその中のA社に決めています。

理由は、初めて乗ったときの印象がとても良かったから。

ナニゴトも第一印象は大事ですね~(笑)。



A社に限ったことではないのですが、
ここのタクシーの運転手には
インド系の人が多いです。
ターバン巻いた運転手もいます。


総じてとても愛想がよく、
スーツケースの積み下ろしなど、
頼まなくてもどんどんしてくれます。



ただ一つだけ困るのが、
彼らの英語のキツい訛り
少し巻き舌がかっていて、
イントネーションの幅が広い話し方です。

英語自体は上手なんだけれど、
ときどき英単語に聞こえなかったりします(笑)。

車中のスモールトークでは、
「何度も聞き返しちゃ悪いよね・・・」
と気を遣っちゃいます。



今朝の運転手さんもインド人
早朝だというのにいつもに違わずニコヤカで、
主人の書類カバン一つのために
わざわざ玄関先まで来てくれました。

こういった、いつ乗っても同じ行き届いたサービスも、
タクシーを選ぶポイントになりますよね。




今頃車中でどんなおしゃべりをしてるかな?





2017.12.07 Thu l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
何をするにもノロくて
隙あらばグータラしている私なので、

あっ!?・・・!?

ブログを10日も更新していませんでしたっ!!


これはとってもいけません
いくら「なるたけ」でもいけません。




することが山盛りで
小間切れの時間しかないため、
後でまとめて書こうとするから、
つまるところ後回しになって、
後回しにしているうちに
一日が終わって・・・の悪循環です。



なので、決めました。
まとめるのは止めます

ちょこちょことアップすることにします。






では、ちょこちょこアップ第一弾。


今朝7時50分の東の空です↓

朝焼け

雲一つない空に朝焼け♪
寒いけれど(-7℃)
今日もお陽さまたっぷりのお天気です。

ちなみに今朝の日の出時刻は8時25分

毎朝5時だの6時だの、
7時だのに起きても、
外は真っ暗なのがイマドキのカルガリー・・・


だから、朝焼けが見られる日は何だか嬉しいです。





では、次の隙間時間にまたお会いいたしましょう♪






2017.12.06 Wed l 自分のこと・家族のこと l コメント (4) トラックバック (0) l top