fc2ブログ
すっかりすっかりご無沙汰しています。


右眼の具合が今ひとつ芳しくなくて。

手術の傷は順調に癒えてきている
とドクターはおっしゃるのですが、
眼圧がなかなか下がりません。

瞼の擦れ具合も相変わらずで、
運転するどころか
相変わらず右側をサッと見ることができずにいます。

右眼の視力も落ちていて、
これは手術の一時的な後遺症らしいのですが、
メガネを掛けていても見え辛くて、
テレビもコンピュータのモニターも、
長く見ていると目が酷く疲れます。


目が疲れてくると、
なぜだか気分が悪くなってくるし。


どうにもこうにも、調子がでません。


気持ちもちょっと下向いてます。



なので、今しばらく、ブログはお休みします。

スポンサーサイト



2017.01.25 Wed l 自分のこと・家族のこと l コメント (4) トラックバック (0) l top
北米で日本語のTVが見られるTVジャパン

今年は放送開始25周年だそうで、
去年の4月から「ありがとうキャンペーン」と題して、
月替わりで何種類かの賞品が当たる
プレゼントキャンペーンを開催中です。

AからEまで5種類の賞品があって、
ありがちなことですが、
A賞はいつでもたった1名で、
E賞は数十名が当たる具合になってます。


当たったら儲けモノ!くらいの気持ちで、
AからEのうちの賞品を一つ選んで
毎月応募し続けていたら、


昨日メールで
「当選おめでとうございます!」
というお知らせが届きました!


当たったのは先月応募した
D賞の「沈まぬ太陽全5巻セット」

ちょうどWOWOWのドラマ放送中で、
アマゾン書店を覗いてみては、

5巻もあるのか~、長いな~、
途中で挫折しそうだな~、
それでも、原作読んでみたいよな~・・・

逡巡しては買わずにいたので、
万一当たったら読もうかね・・・くらいの
ほとんど期待せず応募した賞品(笑)。


ではあっても、
何かに当選するっていうのは
嬉しいものですね~




いつ届くのか、とっても楽しみです。
ルンルン♪

眼の調子が戻ったら、
じっくり読んでみようと思います。






2017.01.20 Fri l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
お久しぶりでございます。

皆さま、ご心配おかけしましたが、
緑内障の手術は、火曜日の朝、無事に終わりました


麻酔科の先生に精神安定剤をいただいてもなお、
緊張が解けずに手術室へ向かったのですが、

緊張が解けてないと思っていた割には、
術中頭の中でずっと
新垣結衣さんと「逃げ恥」キャストが踊る
恋ダンス
を思い描き、

ときどきドクターと看護師さんたちの
給料に関する雑談に耳を傾けて、
「僕、大学でたまに講義するけど、無給」
というドクターの話に、
え?そうなの?
と驚いたりしつつ、

ふぅ~っと気が遠くなりかけて、
慌てて「あ、恋ダンス恋ダンス!」
と気を取り直し、
多分6回目くらいに新垣結衣さんが踊ってたところで、

ドクターの
「はい、手術上手くいきましたよ」
という声で現実に戻ってきました。


火曜日は帰宅するなりベッドへ直行、
お昼も食べずに3時間くらい眠りました。
何せ翌日が気掛かりで
月曜日の夜は眠れなかったし~(苦笑)。



昨日、水曜日の診察で眼帯を外してもらったら、
経過は良好と言われましたが、
眼が動くたびに、縫合した糸の切れ端が瞼に擦れて、
「ヒッ!」と息を呑むほど痛いのです。

いずれ解けてしまう糸だから、
数日の我慢だそうですが、
一昨日は痛みなどまるで感じなかった分(←麻酔のせい)、
これは痛いです・・・(涙)。


視力にも支障が出てないので、
ドクターは運転も大丈夫とおっしゃるのですが、

視線を(私の場合)右へ動かすたびに「ヒッ!」ですから、
常に周辺に注意して視線が動く運転なんか、
痛くて危なくて、できるわけないじゃないっ!です。


私の右側から話しかけられて振り向いたり、
右側にあるものを取ろうとして顔を右に向けたり、
そういう動作が全て、「ヒッ!」

片目ずつ動かすことができたらどんなに楽か・・・
と思います。



という話をしたら、おちゃらけ小僧の次男が、

「右に向くのが苦痛なら、遠回りだけど左側に回ればいいじゃん」

もうちょっと実際的なアドバイスください・・・。



なので、
私に話しかけるときは、正面から左寄りに立ってちょーだい
と家族に頼みました(笑)。


でも、猫だけは言うこと聞いてくれないんだ、これが・・・。









2017.01.19 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日から休むって言っちゃいましたが、
このしょーもなさはリアルタイムじゃないと伝わらない。


というわけで、しょーもない話ですが。


先日来バタバタとインターンシップの面接を
2件受けた次男

最初のコンピュータ関係の会社からは
いまだ音沙汰がないのですが、

2件目の大学研究室から
先週木曜日に「月曜から来てね~」
という急な採用通知
が届きました。

今日から1日8時間労働の給料取り。


勤務先はすっかりお馴染みの研究室・・・かと思いきや、
蓋を開けたら実は総務課だったそうで、ちょいと落胆。

総務課は、コンピューターに通じる人材が必要だったので、
そちら系の研究室を通して募集をかけたのだとか。

「騙された・・・」

いんや、大学は騙してない。
仕事の内容(コンピューター分析)は
募集要項どおりなんだからさ。



仕事が決まったとなって、
先日買った勝負服だけでは足りないと、
週末にショッピング・モールへ出掛け、
戦闘服(チノパン2本)を購入してきました。



今朝、新しいチノパンと先日買った白いワイシャツと、
高校の卒業パーティで着けたグレーと紫の縞タイ
(黒じゃないのが見つかって良かった・・・)
数年前にユニクロで買った黒いセーター
という出で立ちで、いざ出陣!



市電の駅に着き、シートベルトを外しながら、

「お母さん、オレ、これしかシャツ持ってないの。
同じヤツでいいから、今日、買っといてくれる?
頼むっ! 行ってきまっす!!」



私が返事をする隙も与えず、行ってしまいましたよ・・・。


そりゃね、Noとは言わないよ。
なければ困っちゃうだろうからね。

けどね、
なんで土曜日に買物行ったときに気づかなかったんだぃっ!?
せめて昨日のうちに言ってくれりゃぁ良かったものを・・・。



ちなみに次男が、今日から始まる仕事の支度で
一番気にしていたのが、「お弁当」

お弁当を持って行く、自分でサンドイッチ作るから・・・
とか殊勝なことを言ってましたけど、

昨日の夕方、私が買物に出ると言ったら
「お母さん、ランチバッグ買って来て~」

ったく、立ってる者は親でも使うヤツだわ・・・。



だからぁ~

ランチバッグなんかよか、
ワイシャツの方がナンボか大事だろうがぁ~!!!
どうしてそこに気が回らんかった、次男!!




なので、これからワイシャツ買いに出掛けます。

あ~、私って優しいお母さんだなぁ~。
片目不自由な間、うんとこき使ってやろ~っと。
(↑どこが優しいって? -笑)







2017.01.16 Mon l 息子たち l コメント (4) トラックバック (0) l top
先日夢の話で書きましたが、
火曜日に緑内障の手術を受けます。

眼科医から渡された
「術前術後の説明書」によれば、
少なくとも2日間は眼帯暮らし。
2日目以降も眼を酷使しないように
と書かれてあります。

眼帯が取れた後も、
・ 下を向いてする仕事はダメ
・ 長時間立ってする仕事もダメ
・ エクササイズなんか以ての外
など、ダメなことがたくさん・・・。

眼の周辺に圧力がかかるような動作は
一切いけないってことなんでしょう。

というわけで、
術後しばらくは何もまともにできそうにないし、
それ以前に明日は、
何でもできる間にあれこれ片付けたいので、

明日からブログはお休みします


調子が良くなったら
すぐにでも書き込みます!



それまで皆さま、ごきげんよう!!



2017.01.15 Sun l ごあいさつ l コメント (5) トラックバック (0) l top
今日は久しぶりに、見たの話です。


まず前置き。

来週の火曜日に、
とうとう右眼だけ緑内障の手術を受けることになりました。
昨年春に同じ右眼のみレーザー治療を受けたのですが、
正常眼圧緑内障(←別ウィンドウが開きます)

年末に定期視野テストを行ったところ、
レーザー治療の効果が見られるどころか、
当の右眼のみさらに進行していたからです。

私の味わった恐怖は何のためだったのだ・・・


来週の手術は、レーザー治療(トリートメント)とは違い、
外科的手術(サージャリー)なので、
もう数日前からずっと、私の心の中は始終ザワついています



という心持ちの昨夜見たは・・・





手術の当日

私は、ドクターXに出てくるような
広くて天井の高い病院のロビーに入りました。

はて、どこへ行ったらいいのやら?と見回せば、
玄関を背にして左手に総合案内があり、
右手にはカフェテリア(?)に続く下り螺旋階段。
私の行くべき「手術受付窓口」は
螺旋階段の向こう側
に見えています。


行き先が確認できたし、まだ充分時間があるから、
落ち着くためにもトイレに行っておこう

トイレの場所を示す表示は、斜め下の矢印で
階下にあると示していたので、
(なぜか突然そこに現れていた)母に、

これ、持ってて~とバッグとコートを預けて、
階段を降りていきました。



降りたそこは、一向に患者らしくない人々、親子連れが
ワイワイガヤガヤたくさん行き来していて、
上階とはまるで違う喧騒。


人の波を縫うようにして見つけたトイレは「清掃中」

はぁ、あとはどこにあるのかなぁ・・・?

私はトイレを探して歩き出します。



探せども探せども、トイレはどこにも見当たらず、
ふと気がつくと、あと数分で手術の時刻!

わっ、まずいっ!上に戻らなくっちゃ!!




振り返れば遠く彼方に、
さっき降りてきた螺旋階段が見えています。

Uターンして歩き出したのですが、
右から左から私の歩みを遮る人の波に翻弄されて、
辿りついたのは(なぜだか?)
遊園地のジェットコースターに乗る人の列

すみません、通してくださいっ、すみませんっ!
私、コースターに乗るんじゃないんですっ!
手術に行かなくちゃならないんですっ!!


人混みを掻き分けて出たところは、
まるで見覚えのない(遊園地の中の)裏通り

完璧迷子。

そこへ大挙して押し寄せてきた
ピザ・レストランに殺到する若者たちに押されて
店内に入ってしまい、

「次の人!何のピザ?何枚?え?」
カウンターの後ろから大きな声で注文を取る店員さんに、

すみませんっ!手術に行かなくちゃならないんですっ!
OR(手術室)はどっちですかっ!?

叫んだんだけど、

「んなもん知らねーよっ! 次の人!何のピザ?」

まるで相手にしてもらえず、
群がる若者達に揉みくちゃにされながら、
何とか店の外に出ました。


どっちへ行ったらいいんだろう・・・?
誰か場所を知っていそうな人を見つけなくちゃ!

(またしてもなぜか?)草原の中をまっすぐ通る一本道を
急ぎ足で歩きながら、尋ねられる人を捜していたら、
今度は古いレンガ造りの消防署前にやってきました。

外でホースを巻いていた消防士さんに、

私、手術を受けるんです。ORに行かなくちゃならないんです。
どっちに行ったらいいんでしょう?

額から汗タラッタラで尋ねました。


とその時、
ブズズズズーッ、ブズズズズーッ・・・!
消防署内に警報が鳴り響き、

天井から金色のポールを伝って、
ワラワラワラ・・・と大人数の消防士さんが降りてきて、
ドドドドドーッ・・・、ブズズズズーッ・・・!

ブズズズズーッ、ブズズズズーッ・・・!



目が覚めました。
ブズズズズーッ、ブズズズズーッ・・・!
iPhoneのアラームの震動音。


あんだけあちこちでおしくらまんじゅうされて、
それでも必死に探したのに、
結局トイレも手術室へ向かう道も、
見つからず終い。


もんのすごくくたびれた・・・。



手術室が見つからないってのは、
「手術受けたくない」って深層心理の表れか?


いんや、深層でもなんでもない、表層心理よね。
正直、できるものなら受けずに済ませたいもんなぁ・・・。



覚悟決めなくっちゃ・・・、ね、自分!







2017.01.14 Sat l l コメント (2) トラックバック (0) l top
iPhoneユーザー歴3年と2ヶ月の私、
いまだにSiriさんと仲良くなれません。

以前ちょっと試してみたのですが↓
Siriさんとおしゃべり (←別ウィンドウが開きます)

偶然呼び出してしまったSiriさんとなら、
こんな風に喋れたのに、

いざ何かをお願いするとなると、
「Hey Siri!」という呼びかけが

どーにもこーにも
こっ恥ずかしくてできまっせんっ!






話は変わりますが、

昨日夕飯の支度の最中に、
時計を見ながら分数を計算して
iPhoneのタイマーをセットしていた私を見て、
長男が言いました。

「Googleは『何時何分にタイマーセットして』で
済むから、僕はいちいち計算しなくて済む。」



え? そうなの?
じゃSiriさんに頼めばいいのか~。



と口では相づち打ちながら、
息子の前では「Hey Siri!」
やっぱりこっ恥ずかしくてできないので、
スルーした私(笑)。




さて、一夜明けてつい先ほどのことですが。

時刻は10時18分で、
10時50分にタイマーをセットしたくなり、
えっと~、今18分だから~・・・と考え始めたところで、
昨日の長男の話を思い出しました。



今なら周りに誰もいない・・・。
Siriさんにお願いしてみるチャンス・・・?


世間様に背中を向けるように、
うつむき加減でコソコソと、

Hey Siri!10時50分にタイマーセットしてください

と話かけてみたところ・・・


「特定の時刻にタイマーをセットすることはできません」


はぁぁ~???
できないぃぃぃ~???
Googleにできるのになぜあんたはできないのだ?



意を決して話しかけたのに、
その努力の報われないことの
こっぱ、こっぱ、こっ恥ずかしさよ~~~(泣)





ふと我に帰れば、
決まった時刻にセットするのは
タイマーではなくてアラーム
という
ところに気がついた・・・。


長男のアホ!
英語で生きてるヤツが、
TimerとAlarmを間違えるって何っ!
母親に恥かかせおってからにぃ~(拳固ブンブン!)




少なくとも、こっ恥ずかしさを抑えて
Siriさんに話しかけて通じた手応えはあったのだから、

気を取り直して、もう一回。

(そうこうしている間に時間は過ぎていたので)
Hey Siri!30分後にタイマーセットしてください

お願いしました。


Siriさん、快く引き受けてくださいました。
即座にカウントダウン、スタートです。

習い性で、ありがと!と言ったら、

「いえいえ、どういたしまして」


iPhoneに向かって頭下げて、
返答されてニタついてる私は、

傍から見たら怪しい人・・・(笑)。





あ、タイマー鳴った!

これを書いている間に時間、来ちゃいました。

Siriさん、グッジョブよっ!!




でも・・・、多分これからも
Siriさんにお手伝いを請うことは、あまりないかも。
こっ恥ずかしさ克服はそうたやすくなさそうなので・・・(笑)。






2017.01.12 Thu l しょーもない話 l コメント (7) トラックバック (0) l top
昨晩、ゴールデン・グローブ賞の授賞式がありました。


今年はコメディ部門女優賞にノミネートされていた
メリル・ストリープ
(そちらは逃しましたが)
映画界での長年の功労に対して贈られる
セシル・B・デミル賞を受賞しました。


受賞にあたっての彼女の言葉に、
私は溜飲を下げるような思いとともに、
感銘を受けました。



今朝の新聞やニュースでも大きく取り上げられていましたから、
ご存知の方も多いかもしれません。



移民排斥・差別発言で取り沙汰されながらも
当選した次期米大統領に対し、
宣戦布告するような、
けれども、俳優として力強く、人として正しく、
彼女の立場を十二分に発揮した言葉
でした。



芸能人の一人として
アメリカの芸能界はいかに多種多彩な人々で成り立っているか、
そこから多様性を取り除いたら
世の中から芸術の一部が欠けると嘆き、

1人のアメリカ人として
一国の長の座に就き、
世界を舞台に力を振るうことになる人物による、
これまでの罵詈雑言の影響を憂い、

「権力を持つ者がこうした行いをするなら、
誰もが同じような行動をすることを許したも同じだと(いう認識が)、
人々の間に浸透していく。」



あからさまなヘイトクライムも、
弱者に対する不遜な態度も、

アメリカと言う大国の
次期大統領となる人物の言動であれば、

そこに不満を持っていた人々には
行動に移すための
免罪符になってしまう
ことを、

メリル・ストリープ
はっきりと言葉にしたのでした。



そして、

「侮蔑は侮蔑を招き、暴力は暴力を助長する。
権力のある者がその力を用いて他を虐げるとき、
私たちは皆敗北する。」


だから、ペンの力を持てるジャーナリストと協力して、
報道の自由を守り、前進していくのみ・・・
と締め括りました。




昨日のこの言葉を聞くまで、
私は、メリル・ストリープという女優さんを、

どんな役柄でもこなせる大女優だし、
彼女の出た映画は見るけれども、
インタビューなどでも可愛気はないし、
いつでも大物然としていて、

あまり好きにはなれませんでした。


ですから、
どうせ大女優様の慇懃なお話でしょ・・・
と冷ややかに見ていた
のですが、

時に涙をこらえるような表情で力強く話す言葉は、
まっすぐ響いてきて、

それまでの印象を、
180度、いえ、540度覆して
なお転がり続けるほど、
思い切り打ち砕いてくれました。



あの時ばかりは
メリル・ストリープが大統領になれば良かったのに~
と思ったくらい(笑)。


感動しました。



まだ目にしておられない方は、ぜひこちら↓をご参照ください。
https://courrier.jp/news/archives/72974/






2017.01.09 Mon l 映画・テレビ・音楽・本 l コメント (2) トラックバック (0) l top
ここの大学には、
インターンシップという制度があります。

大学4年次に休学して、
専攻に関係のある一般企業などで
普通に働いて実務研修をするのです。


次男は、昨年5月半ばに夏休みに入るやいなや、
インターンを受け入れてくれるあちこちの企業に
履歴書を送ったのですが、なしのつぶて・・・。


とりあえず9月からは続けて
大学4年の勉強に取り組んだわけですが、

来週から冬学期が始まるという今頃になって、
半年以上前に履歴書を送った数社から、
ポツポツと「面接にいらっしゃい」という連絡が・・・。


9月までに連絡がなかったので、
てっきり書類選考で落とされたと思っていたため、
次男、すっかり忘れてましてねぇ・・・(汗)。


「お母さん、何着てく!?」


大学のインターンシップの案内サイトには、
「ビジネス・カジュアルでよい」とあるのですが、

どこへ行くにもジーンズとTシャツの次男、
いくらカジュアルと言われても
「ビジネス」に相応しい服なんか持ってませんわね

それで、早速買物へ・・・。


次男が買ってきたのは、
ベージュのチノパン
織柄入り白のワイシャツ
臙脂色のVネックセーター


「これにじーちゃんの法事につけた
黒いネクタイすりゃいいじゃん」


ビジネス・カジュアル「ビジネス」
黒タイ部分だけのような・・・(笑)。



それにしたって、あれ、いかにも法事・葬式のタイだよ。

「そりゃお母さんが日本人だからそう思うんだよ。
ネクタイしてりゃいんだから~。」


さいざんすかねぇ・・・。




というわけで、
白いワイシャツ黒いネクタイ
チノパンVネックのセーター
という、
ものすごく緩~い勝負服
昨日の午後、面接第一弾に出向きました。

ちなみに足元は、
以前ヘヴィメタのコンサートに履いて行った
スチールトウの重たくてごっついワークブーツ
このところどこもかしこもツルッツルに滑るので(笑)。




夕方帰宅。

どうだった?

「オッケー。でもさ、面接通っても次に実技試験あるからね。」


次男の専攻している
コンピュータ・サイエンスのインターンシップには、
その企業が必要としているコンピュータ言語を
操れるかどうかの実技試験があるんだそうです。


採用されるまで、まだまだ道のりは遠い・・・。



願掛けのつもりで、
色のあるネクタイ買ってやろうかしら・・・?








2017.01.07 Sat l 息子たち l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は久しぶりにリロの様子を・・・。



通販商品のパッキングに使われていた紙を、
一枚一枚取り出しては広げていたら、


「お母さん、何してんの~?」
と、要らない猫の手を貸しに来たヒトは、




その重なる紙の隙間に潜り込みました・・・。

ぱぱらっち

この頃よくやる
「あたしは隠れている」遊び。



長男が、
「お前、こんなとこにいると踏まれっぞ!」

目印

心配して
「ネコはこの下!!」と印を付けていきました。

基本英語の我が家ですが、猫はNekoだったりします(笑)。




頭の上を押された感覚に、もそ~っと顔を出し、

何これ

「兄ちゃん、あたしの隠れ家に何やった?」




「ちっ、遊んでくれるわけじゃないのか~」

うっさいな

ちょっとがっかり・・・のお嬢さん。




紙の中から出てきて「ふあぁぁ~・・・」

ふあぁ

かくれんぼに誰も付き合ってくれないので、
遊ぶのは諦めました。




長男に抱っこされてもまだご立腹。

プンプン

「写真ばっか撮って、遊んでくれないなんてズルいっ!」
プンプン顔(笑)。


今年も元気でマイペースなリロでございます。


2017.01.06 Fri l l コメント (0) トラックバック (0) l top