fc2ブログ
しばらくぶりになってしまいました。

数ヶ月前から、時々痛んでは治り、治っては痛み・・・
を繰り返していた左肩なのですが、

痛みが左腕全体に広がり、
とうとう腕が上がらなくなってしまいました。


できる範囲で続けていた筋トレも、
継続不可能な状態になり、
先週からお休みです。


ドクターの処方してくれた鎮痛剤はほとんど効かず、
ステロイド剤の注射を受けることになったのですが、
その下準備の超音波検査が8月の半ば・・・。

実際の注射はその後、
私のドクターが直接専門クリニックに照会して
予約を取ってくれるので、
いつになるのやら、まださっぱり分かりません。


このひどい痛みに加えて
動かないのがとても不便で耐えられず、
注射の予約を待っている間に
少しでも楽になりたくて、

以前お世話になっていた鍼灸師のカリームに
またお願いすることにしました。



先週月曜日、カリームは開口一番、
「Hey! Welcome back! Nice to see you again!」
(やぁ! また来たね! 会えて嬉しいよ!」
変わらぬ笑顔で迎えてくれました。

けれど・・・

カリームに会いにくるってのは、
体のどこかに変調や不調があるってことなんだから、
うぇるかむ!って言われても、素直に喜べる状況ではないよなぁ・・・

です。



さて、カリームの診立ては、
「Almost frozen shoulder(ほぼ凍結肩だね)
に続けて
「Good thing you came to see me now.」
(今のうちに僕んとこ来といて良かったよ)
でした。


四十肩だの五十肩とかありますが、
それらが進行すると、
肩の関節周辺がすっかり固まってしまって動かなくなる
「フローズン・ショルダー、凍結肩」
という状態になるのだそうです。

治療は四十肩五十肩と同じですが、
凍結しちゃっていると時間がかかって、
を使ってもかなり厄介なのだと言われました。

だから、まだちょびっとでも肩関節が動かせるうちで良かったらしいです。





そんな訳で、キーボードを打つのも辛くて、
いつものように書き込むこともできません。

しばらくの間、間延びした書込みになってしまいますが、
もしも私のブログを楽しみにしてくださる奇特な方がいらしたら、
ごめんなさい。

少しでも早く良くなるよう努力しますので、
どうぞ見捨てないでやってくださいまし。








スポンサーサイト



2016.07.31 Sun l 自分のこと・家族のこと l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日、今月分のクレジット・カードの請求書が届きました。

私のカードの決済日は毎月17日。

それから請求書が届くまでに、
こうして1週間以上かかりますから、
返済期限は翌月10日なのですが、

ワタクシ、借金はさっさと返済しちゃいたいヒトなので、

いつも18~20日の間に、
カードのサイトで請求額をチェックして、
さっさとオンラインで返済手続きを済ませています。



何しろ北米は
現金よりもクレジット・カード文化。

毎月きちきちと返済することで、
金融機関から得られる信用の積重ねが、
何かにつけ重要視される社会
なのです。





それなのに今月は、
どうしたことかすっかり忘れてしまって、
今日郵便物の中に請求書を見つけて
わっ、やばっ!
ちょっと慌てました。
まだ返済期日には充分間に合うのですけどね。




封を切って請求額を見たら・・・
え?あれ?? 余ってる???
100ドル以上も黒字決済
になっている。




明細をよくよく、よ~っくよく見たら、

私ったら数字の読み間違いしたらしく、
先月200ドルも余分に支払っていたのでした。

今月はアマゾンから数冊本を買って、
子供らにマックの昼食を奢ってやったくらいで、
カード自体、あまり使ってなかったこともあって、

その余分から今月の借金差し引いても余っちゃったよ!

という訳でした。





いやぁ~、何だか得した気分です♪♪

どこからか降って湧いたわけでもなく、
自分のお金が右から左に動いただけなのに、
今月は借金してないという事実と、
ゼロどころかプラスだよっていうのが、

思いがけない幸運が舞い込んだみたいなルンルン♪♪



よ~し、100ドル以上余裕があるんだから、
ルンルン♪を持ってアマゾンへ行こう!



あれこれ物色したけれど、
読んでみたい本はすでに買ってしまったし、
CDやDVDも、今のところ欲しいものはないし・・・



そこでふと、我に返った私。

得したのでも何でもない。
本来なら銀行口座にあるべきお金ではないか!
調子に乗って、今すぐ必要でもないものに使うべきお金ではござらん!!






あぁ~、良かったわぁ、ここで思い留まることができて~。

100%無駄遣いにはならないと思うけど、
ちょっとそそられたくらいのモノに、
せっかくの100余ドルを費やすこたぁないってもんです。


昔から「一銭を笑うものは一銭に泣く」なんてことも言いますからね。

それに、何たって100ドルは大金。
今100ドルを使っちゃったら、きっと後々100ドルで号泣する・・・

そんなのヤだもんね~。









2016.07.26 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝ネットサーフィンしていたら、
ポケモンGOは職場でもできる!」
という記事を見つけました。

「仕事で外へポケモンを探しに出られないと憂えるなかれ。
ポケモンは屋内にも現れるのである。
スマホポケモンアプリを開いておけば、
ポケモンが現れるとバイブレーションで教えてくれるので、
そこですかさずゲットする。」


・・・から始まって、
ポケモンGOを知らない向きのために、
ポケモンGOの遊び方のみならず、
ポケモンそのものについても
事細かに指南してくださっているのですが。




あのぉ、その書き方からすると、
休憩中とか昼休みとかに限りませんよねぇ。
まさに仕事中ってことですよねぇ。


そりゃね、ポケモンは四六時中入れ代わり立ち代わり、
現れては消え現れては消えしてるわけじゃないけれど、


だから、仕事中であっても、
ポケモンがいつ出てきても良いように、
準備しておこう・・・ってことですよねぇ。


つまりこの記事は、
暗に仕事場に遊びを持ち込むことを推奨してますよねぇ?

いいのかなぁ、こんなのって・・・。



そりゃね、勤務時間中ずーーーーーっと、
カリカリと仕事をし続ける人はまずいないと思うし、
そこまで息の抜けない職場ってのは、
それはそれで問題があると思うけど、

勤務時間中ずーーーーーっと、
ゲーム準備良しっ!
出てきたっ!ゲットっ!
って、ちょいちょい仕事を中断するのは、
就業倫理にもとらないでしょうかねぇ?





・・・なんてことを感じた次第。

多分私が昭和の人間で、
いろいろな意味で「体制」というものに
慣れた(慣らされた?)世代だからかもしれません。




私が仕事をしていた頃、ゲームと言えば、
昼食を摂った喫茶店のテーブルが、パックマンとかインベーダー
そんなもんでした。

確か、一回100円で、持ち駒が無くなるまで遊べたんですが、
食後の短い時間でしたから、
何百円も使わずに済んでいたものです。

逆にちょっと調子良くて勝ち続けてても、
昼休みが終わって時間切れ~・・・とか。

自分が望もうが望むまいが、
職場の時間割によって、
仕事と遊び・息抜きとが、
きっちり線引きされていた時代でした。




・・・と考えれば、
私はゲーム大好きですから、


もしも今外で仕事をしていたら、
スマホだのタブレットだのを
ガッツリ持ち歩いていたはずで、

勤務時間中であっても、
遊びたい衝動を抑えるのに苦労
していたかもしれません。

こっそりポケモンGOアプリを立ち上げておいて、
いつブルブル・・・が来るか、
早くブルブル・・・しないかと
仕事が上の空になっていたかもしれません。

来たっ!ゲットだっ!
やたーーーっ!
と、見境なく椅子から飛び上がって喜んで
顰蹙買っていたかもしれません。

「おい、りんごかあさんくんっ!
仕事中に何をやっておるのだっ!?」
と上司に叱られて、

挙句
「君は勤務態度が良くない。クビだっ!」
なんてことになっていたかもしれません。



だから・・・

ゲームがこんなに身近な時代になる前に
OL卒業しちゃっといて良かったわ~♪

・・・と、訳分からんヘンテコな安心しました(笑)。




さて、土日サボった分今日はすることが山・・・。

マジでゲームどころじゃないぞ、働け自分!

まずは買出しへ出掛けるとしましょうか・・・ね。








2016.07.25 Mon l ゲーム・遊び l コメント (2) トラックバック (0) l top
デッキの椅子の脚が1本、
その肘掛に足を載せた瞬間、
膝カックンの様相でボキッ!と
折れてしまいました。

いくら私が足を載せたからって、
そういとも簡単に折れるなってのっ!
足だけではそんなに重たいはずはないっ!!(←ホント?)



誰か知らずに座ると危ないので、
ひっくり返したまま置いといたら、
ぜぇぇぇったいに放っておかない誰かさんが、
ここぞとばかりに・・・↓

陰

「日除けにもカササギ除けにもちょうどいい」



でも、お嬢さん、シッポは隠れてませんよ。

陰2

一応日陰に入ってはいるけど~。





夕方近くになって、
主人次男
「足、全部取っちゃって、リロ専用にしよう!」
と工具を持ってきました。

リフォーム開始




私は大工仕事なぞ手伝うわけでもなく、
手持ち無沙汰になったので、
庭でポケモンを捕まえることにしました。


早速お出ましなのはニョロモさん

ニョロモ

おたまじゃくしみたいね、この子。



出てきたらちょうどそこにがいた・・・のがコクーンさん

コクーン

蝉の抜け殻かと思いました。
だって、もわもわしてないもの、コクーン(繭)には見えないよ。


リロは、椅子の足に巻きついていたビニールの紐を
次男に「ほれ、オモチャやるよ」ともらったところです。


がそこにいようといまいと、
ポケモンは現れます。

青虫みたいなキャタピーさん

キャタピー

リロはあたかも
「これ、あたしのだからねっ!」
と、もらったオモチャを取られまいとしているよう(笑)。



ポケモンが出てこなくなったら
(ひものオモチャが面白くなくなったら・・・が真実)
やっぱり次男がしているコトが気になるわけで・・・。

見に行く



そしてリフォーム完成です♪↓

出来上がり


リロさん、あなたの日除け兼隠れ家、
できましたよ~。


普通に置けばヒトが座れる
低い椅子。

「足伸ばして座ればなかなかイケるよ~♪」(←次男



それを見ていた長男が、
「お母さん、ちょっとこっち来て座って」

なに?(どっこいしょっと)

ズルズルともう一脚持って来て
「はい、これに足載せて。バンッ!てやって壊してよ。
僕の分にすっからさ。ひゃっひゃっひゃ!」



なぁにを抜かすか、このたわけ~っ!
失礼なことを言うでないっ!!




長男に言い返しながら、
お行儀悪したから罰当たったのかも~
と思ったのも事実。

足上げるのは控えますです、はい。









2016.07.23 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
夏らしく暑い日が続いているので、
今日のお夕飯は、
とぉ~っても簡単に冷たいお素麺



でもそれだけという訳にはいきませんから、
冷蔵庫にあるものをかき集めて
厚揚げ入りの肉じゃがも用意しました。



ちょっと取り掛かるのが遅くなったので、
出来立てホヤホヤ、アッチッチ!の肉じゃが
テーブルに並べたら、


食べていた主人と子供たちが、
「今夜のコンビネーションはいいね~♪」

あら、そう?

「うん。冷たいモノと熱いモノってのも
両極端だけど美味しいよ。」

「口の中が素麺冷てぇ~♪の後に、
ホクホクで熱いイモ♪でホッとするじゃん。」

つるつるッと流れる食感と、
しっかり噛んで食べる肉や厚揚げの
対照的な感触もいいよね。」

へぇ~、まったく意図してなかったんだけどね。




そう言えば、夏場に肉じゃがを作ったことは
なかったかもしれません。
やはり「熱い食べものはついつい敬遠しがちです。



でも、今日はこんな風に評判が良かったので、
今後はもっと温度差のあるメニューや
暑い日にも熱い献立を
考えても良いかな?と思いました。



意外なこと発見した夕食のテーブルでした。








2016.07.22 Fri l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝、Facebookを開けたら、
友達申請が一件。



いきなり話が逸れますが、
Facebookでたま~に、
丸っきり面識のない人、

友達の友達とかいうのでなく、
100%誰とも繋がってない、
真っ赤っ赤の他人から
友達申請が届くことがあります。

大抵が中年の独身男性・・・。

ふっふっふ、私の可愛い笑顔に惚れたかぃ(爆)。


しかしね、Facebookで彼女探しって・・・。
上手く行けば安上がりよね。
紹介サイトみたいに会費払う必要ないし。
ケチなオヤジだな。






もとい。

今朝の友達申請は、
もうね、ビックリ仰天!でした。

トルコ時代の友達で、
ときどき一緒に食事をしたり、
ウチに遊びに来てくれたりしていた
へディエさんでした。

私たちがカナダへ来たのと同じ頃、
彼女もお引越をしたので、
音信不通になっていたのです。

どうやって見つけてくれたのやら、
16年ぶりの「再会」に、
どこから何から話して良いのかすら見当つかず、
お互いにあれもこれもゴチャゴチャと
近況報告し合いました。




そしてつい先ほど、
やはりトルコ時代の友達から、
「ヘディエから聞いた~!」と
友達申請が届きました。

彼女のご主人とウチの主人が、
アメリカ留学時代の学友だったことから
知り合ったフンダさんです。

ウチの長男より1歳上の男の子がいたこともあり、
子育てのこともダンナの愚痴なども、
お互いにいろいろ話合った仲でした。

残念ながら知り合ってから3年ほどした頃、
いろいろあって彼女とご主人は離婚。
彼女は坊やを連れてお引越していきました。

それ以来ですから、20年近く経った今、
またこうしてお互いの顔を(写真で)見られるなんて、
なつかしいおしゃべりもできるなんて、
思いもよりませんでした。





以前からFacebookには
旧友を見つけてもらったり
見つけられたりしてましたが、

今日の2人は、
全く予想だにしていなかったので、
嬉しさは何百倍!!




見ず知らずのオッサンたちから
彼女探しの標的されるのはあんまり嬉しくないけど、

それができるからこそ、
今日のように長らく音信不通だった人も
私を見つけてくれるのだから、

やっぱりFacebookは有難いと思います。
はい。





・・・という話を息子たちにしたら、

Facebookはね、最近はお年寄り御用達なんだよ。」

「そうそう、こうやってノスタルジアにひたりたいお年寄り向き。」


うっさいわねぇ。
何とでもお言い。

あんたらの倍以上生きてると、
ひたるノスタルジアの量も質もハンパないんだから、
こういう媒体を利用しない手はないのだよ。








2016.07.21 Thu l 面白いモノ・コト l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨日書いたポケモンGO
今日、カナダでもリリースされました。

すでにかなり広まってますから、
今さらって気もしますけどね。




で、まぁ、何たって夏休み中。

今朝は8時半ごろから
ポケモン獲りにくる子がいましてね・・・。

出られない

「早く遠くへ行けぇ~。いなくなれぇ~。」


いつもだったらゆっくりと
芍薬の葉陰だのライラックの下あたりで、
小鳥を待っているはずのリロだけど、

フェンスのすぐ側にポケモンがいるらしくて、
女の子が1人、
そこからなかなか動かない。

だから庭に出られず、
網戸にへばりつくようにして、
彼女に念力送ってました(笑)。





午後は午後で、
公園の向こう側に
数人のポケモン獲りが、
入れ替わり立ち代わりお出まし。

転送装置?

「お母さん、また来てるよぉ~。」

来てるねぇ。
でもずっと遠くだよ。

それにしても、リロ
どうしてホースの輪っかに座ってるの?

数ヶ月前にインターネットで話題になった
「猫転送装置」みたい。↓



輪っかの中って落ち着くんでしょうか?
平たい箱だと思えばいいのか。




というわけで(どういうわけだ?)、
カナダで解禁になったポケモンGOを、
私もやってみました。

おばさんは、
スマホを見つめながら公園に出て行くのは
ちと気恥ずかしい
ので、
長男方式で家の敷地内でトライ!

weedle

出たっ!
日本ではビードルという名前の
芋虫みたいな子を捕まえました~!、
(ちなみに、英語ではWeedle)

上手い具合にリロの前に出てきたので、
はいっ、ツーショット(笑)。




その後も、
可愛いイーブイ(Eevee)ちゃん登場。

eevee



こうしていくつか捕まえてみたら、
おばさんも何だか楽しくなってきた~(笑)。

家の中だけでもけっこう捕まえられます。

でも、もしかして遠くに行ったら、
もっと違う種類のポケモンがいるかもしれない。

・・・と思わずにはいられなくなりますねぇ。


ウォーキングついでに
ポケモン獲りしようかな~。

いや、逆だわ。
ポケモン獲りついでにウォーキング(笑)。








2016.07.18 Mon l l コメント (6) トラックバック (0) l top
先日アメリカで発売開始になった、
ポケモンGOというゲームアプリ。

GPS機能を利用して、
実際の街中公園に出没する
ポケモンをゲットするのだそうです。

本当に自分の足で歩きまわって、
ポケモンを探し宛てなくてはならない
というコンセプトなので、
運動不足の解消にもなると、
推奨するムキもあるそうな・・・。




カナダではまだ正式には発売されていないのですが、
インターネットでダウンロードすることができるので、
若者たち(だけじゃなさそうだけど)の間では
すでにかなり広まっています。



どれだけ広まってるかっていうと・・・↓

昼間

雨が降ったり止んだりしている裏の公園に、
スマホを手にした子供たちがやってきて、

しばらくウロウロ歩き回ってたかと思うと、
こうしてある箇所で立ち止まり、
一斉にスマホに向かうのです。



ついさっきも・・・↓

夕闇

午後9時を回っているというのに、
昼間よりもちょっと年上のグループが、
ウチのフェンスのすぐ向こう側で立ち止まり、
「Gotcha!(捕まえた!)」
(↑嬉しそうにデカい声で言うのよね-笑)

この子たちは、ここからまた少し
公園の向こう側へ行って立ち止まり、
また戻ってきて立ち止まり・・・

「There it goes!(あっちだ!)」

スマホに映るポケモンを追いかけて走り去りました。



という訳で、
一昨日くらいから、
こんな子供たちのグループが、
裏の公園にときどき出没しては
ウロついております。


どうやら裏の公園には
ポケモン、たくさんいるらしい(笑)。







さて、いい加減な大人でありながら、
ポケモンを見て育ったウチの二人が、
このゲームを手に入れないわけがない。



「ほら、お母さん、ここにもいるよ」と
さきほど長男が見せてくれました。


彼のスマホ画面を良く見たら、

え?私の右手の先?


何のことはない、
キーボードの数字キーのあたり
一匹いらっしゃる。


何?家の中にも出てくるの?

「うん。外行かなくても捕まる。
ほいっ!(←スワイプ)
Got it!へっへっへ~♪


・・・だそうです。

家から出たくないオタクさんも、
それなりに楽しめるってわけか・・・。

なんだ、それじゃ運動不足解消にはならないじゃん。







2016.07.17 Sun l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
庭のラズベリー、今年の初収穫です!

初収穫

芍薬のとき同様、
暖冬と春先の好天のおかげで、
今年は初っ端から
例年よりも多めです♪


まだまだ青い小さな実が、
これでもかーっ!ってほど
たわわについている
ので、
どの枝も重たそうにしなってうつむき加減。

どうやら豊作が見込まれます~♪♪

う~れし~ぃなぁ~♪♪♪








2016.07.16 Sat l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今週は天気予報通り、が多いです。


今日もどんより曇り空だし、
デッキも芝生も濡れたまま。



またが降り出さないうちに 
「お母さん、あたし庭に行く!」

出掛ける

窓から外の様子を伺っていたリロが、
満を持してのお出掛けタイム(笑)。






さて、先ほど夕食の後片付けをしていたら、
次男の指定席にこんなものが・・・↓

足跡

はっきりくっきり梅の花♪
なぜだか白いのと黒いの、2色展開(笑)。

あ~あ、泥んこつけてきたのね・・・。
一体どこにしゃがんでたのよ。


ホンニンに確かめてみるとするか。




ちょっと、リロさん

小さい兄ちゃんの椅子の足跡ですけどね。
あれ、リロさん足跡ですよね?

泥んこついてますけど、
一体どこにしゃがんでたんですか?

ばっくれる

泥んこなんて、し、知らないもん・・・。」


ばっくれようとしているが、
ちょいと平たく横向いてる片耳が、
その動揺を顕著に表している
のを、
お母さんは見逃さないぞ。






と、たまたま通りかかったおとーさんに、

言いつける

「あたし何にもしてないのに、
お母さんたら濡れ衣着せるんだよぉ~。」


つぶらな瞳で訴えるお嬢。


「どうした、どうした?
リロは可愛いな~♪
いい子だな~♪」


事情を知らないおとーさんに撫でくりまわされて、
ゴロゴロ♪ゴロゴロ♪


こうしては、
全てを煙にまく・・・。













2016.07.14 Thu l l コメント (0) トラックバック (0) l top