fc2ブログ
私がグータラなのは、
秘密でも内緒でもなく、
周知の事実でございます。

けれども、どんだけグータラであっても、

こりゃマズいんじゃね?

と、わが身のあまりなグータラさに
呆れかえったりすることもあるわけで・・・。


去年の夏の終わりに、

「取って置き」の様々な書類が、
取って置きっぱなしにされたまま
仕事部屋に溢れかえっていたのを、

「とりあえず」ダンボールに詰め込んで、
ちょっとスッキリした
のを良いことに、

こともあろうかまた放置していた私・・・



そしてまた半年余りが過ぎて・・・。



取って置きがまたもや増え、取って置く場所がなくなって・・・。



これじゃぁいけない、さすがに。
かなり、マズい状況になってしまったぞ。



と、気づいたこの瞬間を逃しちゃいけないっ!



・・・てんで、
昨日の午後から、
ダンボールを引っ張り出してきて、
中の取って置き書類を、

1.本当に取って置きか、不要なのかに分別し、
2、不要書類は、シュレッダーが必要かそのまんまリサイクルかに分別し、
3.シュレッダー組をガーガー!ザーザー!処理する


作業を始めました。



以前クロゼットの棚が落ちたときに、
棚に載っていた取って置き事物の整理をしたとき同様、

なぁに、これ?
なんでこんなもん取っといたんだろ?


なので、不要書類の山が、
モノホン取って置きの山を完全制覇! (←あほ・・・)


家庭用の小さいシュレッダーなので、
あまりの大量処理についていけず、
何度も何度もオーバーヒートで休憩です。


そして二日目の今日、
ようやくダンボールの中身の全処理が終わりましたっ!



それでね、
要・不要の分別するんで、
一応どの書類も目を通すじゃないですか。

ごっそりある紙束の中に、
一昨年、そのまた前の年の結婚記念日に主人からもらったカード
なんてのもありましてね。

封筒から出して見るじゃないですか。

え!?あれ!?きゃぁ~!?

プレゼントしてくれたギフトカードとキャッシュが
そのまんま出てきました!!


私ったら、何やってたんだぁ???
カードの取って置きはわかるけど、
なぜ中身を出さなかったんだぃ、私っ!!



でもぉ、でもぉ♪
思いがけない収入だわぁん♪♪



皆様、書類の整理をなさるときには、
必ず封書の中、折り畳まれた紙の間を
チェックいたしましょ~!

「うっしっし♪」なことがあるやもしれません(笑)。


明日はさらなる「うっしっし♪」を探して、
仕事机の周り、本棚の隙間に突っ込まれた
「(一応)取って置き」にタックルするぞっ!!







スポンサーサイト



2016.04.29 Fri l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨今ネットでよく目にするライフハック

ちょっとした工夫で、
モノゴトがこれまでよりも、

手早く出来たり、
きれいに出来たり、
便利になったりする


というさまざまなアイデアが、
動画などでもたくさん見られます。



昨日スーパーで、
大粒で今が食べ頃!ないちごが安かったので
2パック買ってきました。

洗ってヘタを取る段になって、
ふと思い出したのがこちら↓(タイトルをクリックしてください)

いちごのヘタ取り

やってみようじゃないか!

・・・・・グリッ  ・・・・・ ふんむっ!

結果から言うと、
いつもよりも時間が掛かってしまいました。


なぜかというと、

1.細くて華奢なストローだと、力を入れるとへにゃってダメ
  
2.太くて丈夫なストローだと、とんでもなくデカい穴が空く
  (ストローの中に美味しい実が詰まっていく・・・悔しい)

3.大粒のいちごだと、実の先っぽから差し込んだストローが
  ちょうどよくヘタの真下から突き出せるとは限らない
  (だから、結局ナイフでやり直し)

4.ここらのいちごは実が堅くて締っているので、力がいる
  (力を入れすぎると、ストローがへにゃってにっちもさっちも行かなくなる)


というわけで、2パック目はいつも通り、
ナイフでグリッと抉り取って片付けました。
こっち↑の方が速かった・・・。

小粒で実が柔らかい種類のいちごなら、
使えるアイデアだと思います。





そして今日は、夕食の鶏肉のトマト煮込みに使う
ミニトマトを半分に切るために↓試しました。(タイトルをクリックしてください)

ミニトマト半分

横に二分することはできましたが、
きれいに半分こにはならなかったです。

その理由は多分、

1.トマトのサイズが大小マチマチだった
  大きいものはほぼ二等分だけど、小さいものは「身と蓋」みたいになってしまった・・・

2.お皿のくぼみが深すぎて、ナイフを通す隙間が狭かった
  ナイフを滑らせるためにお皿をちょっと動かしすぎちゃった・・・


からだと思われます。
なので、こちらも残り半分は一個一個ナイフで半分にしました。


トマトの大きさが揃っていて、
お皿も限りなく平たいものを使うといい
と思いました。





今回試した2つのライフハック
私はちょいと失敗しちゃいましたが、
どちらも使えるアイデアなのは確かです。


また面白そうなモノを見つけたら
試してみようと思いまっす!









2016.04.28 Thu l 面白いモノ・コト l コメント (2) トラックバック (0) l top
過去1ヶ月ほど、
私の夢の中に
元気な母と一緒に、
父・祖母・姉・叔父など
故人がよく現れます



3月のお彼岸の頃には、

お墓参りにいらっしゃいって言われてるんだなぁ

と、それらしい理由が歴然とあって納得できたのですが、
4月も下旬となると、

う~ん、一体何を言いたいんだろうか???

なかなかこじつける理由が見つからず、
不思議でなりません。



あんまり考えたくはないけれど、

そろそろ母のお迎えに来たいとでもいうのか?

なんてことも、ふと頭をよぎったり。



とはいえ、今月誕生日を迎えて87歳になった母は、
少し気弱になってる様子が垣間見えるものの、
体はいたって健康
(ありがたや~、ありがたや~♪)

だから、どんなに父や祖母や姉や叔父がお迎えしたくても、
まだまだ、そうは問屋が卸しそうにはないし、
私としても、まだまだ元気でいて欲しい。



だとしたら、どうしてこぞって私の夢に出てくるんだろう?

「もっとお母さんを大事にしなさい」
とか
「親孝行が足りないぞ」
なのかな。


何しろ夢の中ですし、
なぜか出てくる故人は誰も食卓についていて、
美味しそうに食べたり飲んだりしているのです。
毎回決まって・・・。

だから、食べるのに忙しくて、
何にも話してはくれないし~。

ウチの家族ってそんなに食い意地張ってなかったんだけどなぁ(苦笑)。



あぁ、不思議・・・。

夢をコントロールできるものなら、
「何をしたらよろしいか?」
と訊いてみたいところです。







2016.04.27 Wed l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日の夕飯のサラダ、
紫キャベツの千切りを食べながら、
次男が

「英語だとレッド・キャベッジだけど、日本語でも?」

と唐突に訊いてきました。



おおっ、なかなかよろしい着眼点!

じゃないよ、パープルだわ。


「そんなこったろうと思って訊いたんだよ。
だってさ、グリーンっていうもんね。」


あぁ、信号とかりんごね。
隣の芝生はく見えるなんてのもあるしね。



「なんで日本語ではっていうの?」

そうだねぇ、どうしてかなぁ?




・・・というわけで、
グーグル先生にお伺いを立てたところ、


大昔の日本語には、
色を表す言葉が4つ(白・黒・赤・青)しかなかった説

5つ(白・黒・赤・青・黄)しかなかった説
の二つが出てきました。

色はそのどちらの説でも、
に分類されていたんだそうです。


へぇ~、そうだったんだ!
あんたのおかげで一つ利口になったわ~♪




その4つ、あるいは5つしかなかった色が、
その後たくさんの、
それはそれは繊細で風情豊かな
名前を持つようになりました。

四季折々の植物や動物などにちなんだ
山吹色薄鼠色萌黄色琥珀色桜色・・・などなど。


ステキですよね、日本の色









2016.04.25 Mon l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top
次男繋がりの、
言うなればママ友キャシーが、
「今家族で南太平洋のイースター島に来ています!」
と、モアイ像を背景にした家族写真を
フェイスブックにアップしていました。

広々とした草原に、
テンテケテンと並ぶモアイ像、
その前で肩を組み、
ニッコニッコな笑顔のキャシー一家。


いいなぁ、楽しそうだなぁ、面白そうだなぁ♪♪

久しぶりに見る次男のポン友フレイザーも、
肩幅ガッシリの髭面で、グッと男っぽくなったなぁ。

おぉ、そうだ。
これ、次男にも見せてやらねば!





ねぇちょいと、これ、見てみ~。
フレイザーんち、イースター島に行ってるんだってよ。




と、写真を見せたときの次男のリアクションが・・・
(敢えて英語でも書きますが)


"What the f**k !?      何だって!?
Seriously ?           マジかよ?
It's not cool, yo !       ずりぃじゃん!
Holy s**t !           うっへー!
I'm f**king jelly, yo !!"   めっちゃ羨ましいったらねぇよぉ!!



とまぁ、きっちゃない言葉満載でした。




面白いのはJellyなんですね。

ゼリー」です、普通なら・・・というか辞書通りなら。
ぷるんぷるんの美味しいゼリー
あるいはゼリー状のもの。
ここらだとジャムもジェリー


しかしながら、ここでは日本語訳でもお解かりのように、
「羨ましい」。
つまりJealousのことなのでございます。



新しい若者用語、スラング
また一つ学びましたわ。


・・・って、お母さんが使っていい言葉ではございません。
品位を疑われかねない。

あくまでも若者の言葉ですから、
「理解が出来る」に留めておかねば・・・です。




次男が羨ましさに
くにゃらくにゃらと身もだえしながら、
Jelly, yo!!」と言うさまは、


ぷぷぷっ、ホントにジェリーみたい~

で、妙にしっくりきてましたけどね(笑)。











2016.04.22 Fri l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top
私のコンピューター机が
ピタッと横付けされてる窓は東向き。

裏が公園であるおかげで、
好天の日の午前中は
容赦ないほど陽が入り込んできます。

お陽さまは暖かくて嬉しいですが、
コンピューターで仕事をするときには、
日光は画面も照らしてしまうので、
ジャマもの以外の何モノでもありません。

ですから陽が完全に
ジャマをしない位置に移動するまでは、
ブラインドもガッツリ閉じたまま。





ただし、がやってくると
なかなか閉切りにはできません。

開けないでいると実力行使。
ブラインドに頭を突っ込んだり、
手で開けようとするので、
ひん曲げられてしまいます。



ですから今日も、
30センチくらい開けてやったのですが・・・

見えないから


30センチほどじゃ足りなかったね・・・。


この姿勢で、
公園にやってくるお散歩赤ちゃんや
お散歩ワンちゃんを眺めていました。






話はから次男へ変わります。

正規授業が全て終わり、
期末試験期間に入ったので、
試験のない今日は、
のそのそと昼を回ってから起床。

台所でガサゴソと朝食・・・じゃなくて、昼食の支度をしていました。


この子は大学生になってから、
全てマイペース。
家族が揃う夕食以外は、
適当に冷蔵庫やパントリーを漁って、
自分で朝食・昼食を用意するようになりました。



「お母さん、残ってる味噌汁、もらっちゃってもいい?」

はい、ど~ぞ。

「ここにある鮭の切り身も、いいかなぁ?」

いんじゃない? K(長男)食べないだろうから~。




へぇ、どうやら純和風のごはんを用意してるらしいじゃないの。
どれどれ、見せてみ~。


ごはん

お味噌汁にごはん、
長男の残した鮭にお漬物に

・・・

え?
コーヒーですかぃ?

緑茶じゃ・・・ないんですかぃ?

塩鮭と漬物と味噌汁とコーヒー・・・って、
何だか口の中が妙ちくりんになりそうな・・・。


「コーヒーじゃないと目が覚めないの。」


ふぅん。
ま、組合せはどうあれ、
朝食代わりにラーメン食べてる長男よりは、
健康的かもね。








2016.04.21 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
先日買い求めた特大たまねぎ
(http://edibleringo.blog.fc2.com/blog-entry-336.html)

一昨日ヒヨコ豆のシチューを作るために
みじん切りしました。

使ったのは4分の1.
それでもちょっと多かった(笑)。


おばあさんが教えてくれたとおりに
「甘味が増しているか?」
を知りたくて

試しにまず
1センチ角くらいに切ったものを
食べてみたところ、

あらまっ!ホントに甘いよ!?


でも、噛んで噛んで終わりに近い頃には、鼻の奥にツーン・・・!


「甘い、甘いって、たまねぎを甘く見るなよっ!」
特大たまねぎさんがおっしゃってるようでした(笑)。




さて、みじん切りに取り掛かったら、


最初はそれほどでもなかったのですが、、
徐々にツーンツーンツーン・・・!
やっぱり泣きました~(涙)。




そこで疑問。

この特大たまねぎは、

「本当に普通サイズのたまねぎが、特大サイズに育ったものなのか?」

って。


ひと噛みふた噛みくらいは甘かったけど、
だんだんと辛くツーン!になったり、
みじん切りは涙なしではできなかったことを思うと、

「もしかしたら、元々特大サイズに品種改良された普通のたまねぎなんじゃないの?」

って。




まぁ、いずれにしろあと4分の3残ってて、
ある意味経済的なので、
また見つけたら買おうと思ってますけど(笑)。








2016.04.20 Wed l 面白いモノ・コト l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝「助けてください」と書き込んだのですが、
あれから12時間以上たった今、
もう一度新しいパスワードで試したら、

今までどおりにすんなりと
バナーの取得にたどり着くことができました。



いったいあれは何だったのでしょうか???


お騒がせして申し訳ありませんでした。


なので、ブログ・ランキングのバナー、
ここに↓貼ります。 よろしくお願いします~♪

2016.04.19 Tue l 未分類 l コメント (2) トラックバック (0) l top
どなたか、私のFC2アカウントに
何が起きているのか、
どうしたらいいのか、
判る方がいらしたら、
どうか教えてください。


昨日から、どうしたことか、
マイ・サービスをクリック
       ↓
バナー取得のために
ブログ・ランキングをクリック
       ↓
画面左にログインの要請が出るので
パスワードを入れてログイン


すると、

「あなたは、なんちゃらかんちゃら.なんちゃら
にアクセスしようとしています。」
という前置きとともに、
ブラウザにどちらをさせるか、
ネットでアクセス
ファイルにセーブする
という選択を迫るダイアログ・ボックスが出ます。


どこだかまるで知らない見たこともないドメイン、
どっちも選択したくない。

OKかキャンセルを選ぶしかないので、
どうしてもキャンセルを選択するわけで、

すると画面は真っ白になって、
私はどこにも行かれなくなってしまう・・・。



新手のハッキングだったら恐ろしいので、
FC2のパスワードを変えて、
再度試してみましたが、

ログインはできるのに、
ブログ・ランキングにはたどりつけません。


こうして書き込むことはできるのだし、
ランキングのバナーだけのことなので、
ブログ自体には問題なさそうですが、

もしかして私が知らない間に、
何らかの悪さをされていたら?と思うと、
不安です。


すみませんが、
どなたかお助けください。




2016.04.19 Tue l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も今日とて内弁慶なリロさん。

私にひっつくように腰を降ろし、
何やらじーーーーーっと
窓の向こうを見据えてました。

ん?

ねぇねぇ、何が見えるの?

私には人の気配もお散歩ワンちゃんの姿も
どこにも見えない・・・。

リロ~、何、見てんの?






ギロリッ!

ジャマしないで

「お母さん、うるさい。黙ってて。」


睨まれてしまいました。

あ、すんません。




で、また同じ姿勢に戻ったリロさん。

気になる


このまま数分、微動だにせず。



一体何を見ていたのやら
私には判らずじまいでした。



ちょうど窓越しに
陽光が燦々と降り注いでいましたが、

もしかして
たったの
日向ぼっこだった・・・???







熊本、大分、そして近県の
被災された方々、
まだ余震が続く雨の夜を、
どんなにか大きな不安や心痛を
抱えていられることでしょう。

ここではTVジャパンが頻繁に、
日本からの情報をライブで流しています。

孤立している地域の方々はもちろんのこと、
満杯になってしまった避難所に
留まることを余儀なくされている方々にも、

一刻も早く充分な援助の手が届きますように。


残念ながら地震の犠牲になられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。




2016.04.16 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top