fc2ブログ
昨夜半から降り出した氷粒のような

氷点下の気温でガッツリ凍りました。





昼食後、リロと一緒に庭に出たら、
枯れ木に貼り付いた氷が青空に映えて、
まるでガラス細工のよう。









と、西の空から
「コウ、コウ、コウ!」
たくさんの重なる声が聞こえてきました。



カナダ雁の群れがあちこちから集まって来て、

1a_201603011137437c9.jpg


東へ移動しながら、
いくつもの小さな群れが徐々に統合しつつ、
大きな大きな一塊りになっていく様子を見上げていると、
何だか人間の方がずっとちっぽけに思えたりします。




寒いけど清々しい良い日でした。









スポンサーサイト



2016.02.29 Mon l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
次男が突然

日本語で、”He is my brother”とかしこまって言うとどうなるの?」

と訊いてきました。



『彼は僕の、あるいは私の、兄です』だね。
でも、どうして?
どっから出てきたの、そのシチュエーションは?




「さっきちょっと思い出したんだけどさ・・・」


次男が言うことには。





去年原宿で、長男と2人で買物していたときのこと。

まず長男がレジに行って支払いを済ませた数分後、
次男も品物を手にレジに行ったら、


「ちょっと前にいらした方とよく似てらっしゃいますね?」


次男日本語、聴き取りはそこそこできますが、
話すのはまだまだ・・・。

レジの女性が長男のことを言ってるのが判ったので、
お返事しなくちゃ!と思うと余計に緊張しちゃって、
咄嗟にきちんとした日本語は出て来ません。




でも、頑張って答えを絞り出した!




「あれ、オレの兄ちゃんっ!」




レジのお嬢さん、にこやかに
「あぁ、そうですか~。そっくりですね~。」
とお返事してくれたそうです。





が、今それを聞いた母は思う。
きっと、大笑いしたいのを一生懸命こらえてくれていたのだろうと・・・。

だって、私、吹き出したもん(爆)。




まぁさ、あながち間違いではないけどね。
通じることは通じるけどね。
年齢相応、TPO相応ってもんが・・・ねぇ。


「だから、正しい言い方訊いてんじゃん。」



兄を教えるついでに、
父・母・弟・祖父母・・・なども講釈したら、


”Nihongo, Muzu!” (はい、「日本語、むずっ!」です)


現代日本語だけは、
「ガキ使」や「VS嵐」などバラエティ番組のお陰で
順調に上達しております。








2016.02.27 Sat l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日も今日とてに出たいというくせに、
一人では出られない臆病リロさん。

私が先にデッキに出て
「誰もいないよ、出ておいで~」
と呼んだのに出てきません。



と、たまたま通りかかった長男が、
「ほれ、出してやろう」
と抱き上げたところ、
その腕の中で固まった・・・。

何かいるっ!

私にも長男にも見えないけれど、
リロにはどこかに何かが見えるらしい




しかし、リロが何を気にしてるかなんてお構いなし。
長男は彼女をデッキに降ろして
ガラス戸を閉めちゃった。



兄ちゃん・・・

「あ、え? 兄ちゃん、やだ。入る・・・」
腰が引けてるお嬢さん


あのさ、お母さんもここにいるんだけどね。
頼りにならないのね。あっそ・・・。










2016.02.23 Tue l l コメント (0) トラックバック (0) l top
日本では今日はの日ですね。

日本に限らず、世界中のさんが、幸せな一日を過ごしてくれていることを願います。



ウチのにも、ちっとは楽しい時を過ごしてもらおうと、
遊んでやることに・・・。

狙う

リロが一番気に入っているおもちゃが、
このゴミの寄せ集めのようなもの」


もともとはれっきとしたおもちゃだったけれど、
付いていた羽じゃらしが取れてなくなった赤いプラスチックの棒

クッションの四隅に付いていた(けれど取れちゃった)毛糸のポンポン

子供たちのPS3のゲームに付いてきたドラム・スティック
(ゲームはすっかり飽きたので売られて行った)。


それらをテープで繋いでできたのがこれ・・・。

他にいくらでも羽じゃらしや、その類のおもちゃがあるのに、
なぜかこのボロいのが一番のお気に入りです。

これですら、もう先っぽのポンポンが
形をとどめるどころか、ほとんど残っていません。


待つ

「でも、好きなもんは好きだもんっ!」

これを頭の上でフリフリすると、
狙わずにはいられないリロさんです。








2016.02.22 Mon l l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週末に見た「にしやがれ」のThis is MJでは、
松潤が俳優の高畑裕太さんと一緒に冬キャンプに挑戦。


その中に出てきた黒ビールを使ったシチューが、
簡単そうに見える上に美味しそうだったので、
ちょっとぐぐってみました。


出てきたレシピは「アイリッシュ・シチュー」と呼ばれていました。


あぁ、確かに。
ギネスを使うんだし、アイリッシュと言われるとストンと納得。


スーパーでシチュー用の牛肉を、
酒屋さんでギネスを1缶(500ml)買ってきて、
今日のお夕飯に作ってみました。


出来上がり~↓

MJ stew


ビールとして飲むときの、ギネスの独特な匂いや味はは全然しなくて、
味はとてもシンプルなビーフ・シチュー
食感は普通のシチューよりもサラッとしています。


私がいつも作るビーフ・シチューは、
下ごしらえに手間がかかるし、
煮込み時間も2~3時間なので、
時間に余裕があるときしか作れないのですが、
この松潤シチューは、
キャンプ料理というだけあって、
下ごしらえもなく、
煮込み時間も40分~1時間ほどなので、
お手軽に本格的な味を楽しめます。



興味があったら、
黒ビール シチュー」と入れて検索してみてください。
手の込んだレシピもありますが、
多くは材料も手間もシンプルです。

2016.02.19 Fri l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
本当に、ずっとずっと暖かくて、
2月だとは思えないお天気が続いています。



今朝は裏の公園
市の作業車が入ってきました。


ウチのフェンスのすぐ向こう側に停まって、
何やら仕事の準備を始めました。

cat

「誰だ、あれ? 何してる?」


リロに出たいけれど、
コワくて出られません。


今日のお仕事は、園内木々の手入れでした。
間引きするようにところどころの枝を切っては、
木材粉砕機にかけていきます。


丸一日、粉砕機の唸る音が聞こえていたので、
結局リロは、今日ののお散歩はできませんでした。


例年なら4月以降にくるのですが、
これもエル・ニーニョの仕業でしょうかね???










2016.02.18 Thu l l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の夕刻。


昼寝から目覚めて
のそのそと二階から降りてきた
リロを出迎えたのは


長男



あ、大きい兄ちゃん♥




長男は、次男のように走り回って遊んではくれないけれど、
抱っこしてほしいときや、ただ側にいたいときなど、
イヤな顔せずに抱いてくれたり、
自室に入れてくれて、ベッドでも机でも開放してくれる人。




だから、
お兄ちゃ~ん♥ 階段降りるのかったるい~

2a_2016021202115000c.jpg

おでこを擦りつけて
「ここまで迎えに来てぇ~」

甘ったれさん。




お兄ちゃん、もちろんお出迎えに行きました(笑)。



お兄ちゃんというよりは・・・アッシー扱いかも?








2016.02.11 Thu l l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、いつものスーパーのレジで順番を待ちながら、
脇に並んでいる雑誌を物色していて、
こんなものを見つけました。

表紙

塗り絵ブックです。



実は、先週少し遠くのドラッグ・ストアへ出かけた時に、
薬の棚の端っこに、
アール・ヌーヴォー風のきれいなパターンだけを集めた
塗り絵ブックが数種類あったのです。

いかにも大人向けの塗り絵で、
ステキな柄行ばかり。

ちょっと食指が動いたのですが、
一冊が分厚くて(1センチくらい)、
開いて色付けするのが厄介そうだったのと、

何しろお値段が、21ドル!

ちょっと手が出せませんでした。



けれど、今日見つけたこの塗り絵ブックは
お子様も楽しめそうな、単純なデザインもあり、
見開きができる薄い作り。

何しろお値段が、6ドル!

なので、さっさと買物カートに足しました(笑)。




帰宅して、家事をちょいと片づけてから、
子供らが捨て置いた色鉛筆を引っ張り出してきて、
早速、表紙絵と同じ中表紙(?)に挑戦!




1時間以上かけて完成したのがこちらです↓

塗り絵

ふふふ~♪

塗り絵なんて、
子供らが幼児の頃に一緒にやって以来ですから、
10数年ぶりのこと。


思いのほか真剣になっちゃいましたが、
なんか、すっごく楽しかったです。

しばらく病みつきになりそうな気配~。




家人に見せたら、

主人「上手いね~。」
長男「なかなかのもんじゃね?」



次男「ひゃっひゃっひゃ!
    とうとうお母さんも年寄りの趣味に辿り着いたか~!」




なんだよ、それっ!

失礼なやっちゃ・・・。


でも、です。
何と言われても、実際楽しい。
塗っている間は無心になれるし、
出来上がった時の満足感・達成感といったら、
最高の気分です。


さ、次はどれを塗ろうかな~♪♪♪











2016.02.09 Tue l ゲーム・遊び l コメント (0) トラックバック (0) l top
お昼少し前。
気温はすでに11℃!

リロはこんなにお天気が良いのに、
まだ昼日中に1人で出るのを不安がるので、
私もしばらく一緒にいてやりました。


どこですか?

雪の下から現れた芝はまだ枯草色。
ぐちゃぐちゃ毛色のリロはすっかり保護色になってます(笑)。


ここからのリロの様子は
写真でどうぞ。

キョロ

屋根の端をかすめるように
マグパイ(かささぎ)が飛んでいきます。


キョロキョロ

大きめの羽虫も、
枯草の隙間から飛び立ちました。



ひとしきり枯草の上を「点検」した後
デッキに戻ってきました。

探す

一昨年デッキを作り変えたときに、
大工のジョーさんが余った建材で作ってくれた花壇は、
まだ空っぽ(すみません、ジョーさん!)。



入る

にとっては箱物に変わりはない・・・(笑)。



さて、リロは久しぶりの外に慣れた様子。
そろそろお昼の支度しよ~っかな。

で、私は一足先にウチに入りました。




もやしのスープを作るので
お鍋に水を張って火にかけたところで、
お嬢さんの様子を窓から見に行ってみたら・・・


置いてきぼり

ガラス窓のこちら側に
私の姿を見つけて
「びっくりぽん!」





たたた・・・と寄ってきて

入れて





急に1人でいるのがコワくなった様子です。

開けて





面白がって写真撮りまくってたら

開けろ

すごい剣幕!(ぷぷぷっ!)




というわけで、
ウチに入って、
ご飯食べて、
トイレ行って、
顔洗って・・・


1時半頃のリロはすっかり夢の中・・・

昼寝


数ヶ月ぶりにで過ごした数十分は、
思ったよりも緊張感いっぱいだったようです。

あれから2時間、まだ死んだように眠ってます(笑)。


明日はもっと暖かくなるんだってよ、リロ
またに出ようね~♪










2016.02.08 Mon l l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝8時前の東の空です↓

朝焼け

実際に目にした色と、
どうしてこんなに違っちゃうんだろう?

・・・といつも思うのですが、

地面に近い方の黄金色っぽく明るい部分は、
肉眼ではもっとしっかりと鮮やかな茜色でした。

ちと悔しい・・・。




しかしながら、今日のほとんど春!なお天気を
きっちりと予言していました。



朝の天気予報も↓

天気予報

軒並みプラス!!
それも二桁だったりする~♪


実際今日の日中最高気温は
予報通りの10℃でした。



今年は本当に、
暖かくて過ごしやすいです。
ありがたや、ありがたや~♪





でもカルガリーは油断禁物。
ぜぇぇぇぇったいに、
このまま素直に春にはならないっすから。


きっと3月4月、
もしかしたら5月6月だって、
雪降るんだ・・・。





それでもそれでもっ!

やっぱり暖かくて雪の少ない2月は
いつでもべりー・うぇるかむ!!でございます。










2016.02.05 Fri l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top