fc2ブログ
夕方5時半、表に面した窓につけたハロウィーンの飾りを灯して、
トリック・オア・トリートにくる子供たちを待ちました。

halloween lights


数年前ディズニーランドで買ってきたジャック・スケリントンのライトと、
子供らが小学生の頃、ボランティア感謝デーのくじ引きで当たったかぼちゃライトです。




カナダへ来て初めて知ったのですが、
玄関灯や電飾が点いている間は「お菓子があるよ。トリック・オア・トリート歓迎!」という印で、
配るお菓子がなくなったら消してしまうというルールがあります。



今の家に引っ越して数年は、毎年100個くらい用意しても足りなくなったりしたものですが、過去3年ほどは50個でも余ってしまうほど、年々来てくれるお化けちゃんが減っているのです・・・。
今日は32個しか貰ってもらえなかった・・・。
淋しいわぁ・・・。

この界隈、ちょうどウチの子供たちと同じ世代がたくさん住んでいる(た)ので、皆大人になった今、ハロウィーンを楽しむ年頃の子供が減ってしまったためなんです。
以前はドアを閉める間もないほど、次から次へと子供らの友達がやって来て、仮装行列状態だったんですけどね・・・。


ちなみに、ウチの二人が小学4年と2年のハロウィーンでは・・・↓

harry potter

当時大流行していた「ハリー・ポッター」でした。
マントと箒・ワンドはセットで売られていたものですが、
マフラーは私が編みました。
今も彼らのクロゼットの隅っこに仕舞われてます。



今夜はコートを着る必要がないくらい暖かかったので、スーパーマンやキャプテン・アメリカ、バットマン、ゾンビ、アナ雪のエルサにテントウムシなど、少ないながらもバラエティに富んだコスチュームが見られて楽しかったです。



ついでにもう一葉・・・↓

ジャマイカン・スタイル

2年前のハロウィーンでのリロです。
先代猫のために作った、ジャマイカンを模した三つ編み付き帽子を、彼女にも被せてみました。

来年は何か新しい被り物を作ってやろ~っと!











スポンサーサイト



2015.10.31 Sat l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前主人が買ってきた「Red Banana」という代物。
4日後でもまだ食べられる状態ではなかったという書き込みをしました。
(http://edibleringo.blog.fc2.com/blog-entry-231.html)

あれからずーーーーっと待ち続け・・・
というかですね、

待ちくたびれてすっかり忘れていたのですよ。


一昨日、いまだに台所のカウンターにぶら下がっていたのに気が付きました。



バナナどころか、すっかり茶色っぽくなっちゃって・・・↓

赤バナナ

ただ、外からの感触はまだ割としっかりしているし、
熟れたバナナの匂いもしません。


ま、ここまで(忘れちゃうくらい)待ったんだし、ダメならダメでいっか・・・。





剥いてみました↓

剥いてみた

あら、中身はフツーのバナナ色。

皮を剥いたら、熟れたバナナの匂いがしてきましたよ。
でも、フツーの黄色いバナナほど強い香りではありません。




一口齧ってみましたが・・・。


う~ん、味は甘みの薄いバナナって感じでした。
甘いことは甘いんですけどね。
ちょっと舌に渋みも残るし・・・。

それと、外側が何となくパサパサしていて、舌触りがドライです。
中心は黄色いバナナと同じ、柔らかさ・なめらかさがあります。


というわけで、バナナは見た目は珍しいけど、私好みの味ではなかったです。

買ってきた主人だって、一本全部は食べませんでした。


甘いバナナは苦手という方向き。
そういう人がいるなら・・・ですけど~。











2015.10.31 Sat l 食べもの・料理・レシピ l コメント (0) トラックバック (0) l top
今年のハロウィーンは土曜日ですね。

これまでの経験上、平日の夜だとどうしても、
翌日の学校やらお仕事やらが気になるのでしょう、
8時半を過ぎるとパッタリ!とお化けちゃんやプリンセスが来なくなります。

今年は週末ですから、さて、何時頃まで来てくれるかなぁ。
楽しみです。



で、今日の朝焼け↓

Spooky morning


馴染みのあるやわらかなピンクやオレンジのグラデーションではなく、
ガッツリした藍色とショッキング・ピンクの
ハロウィーン前日にふさわしい(?)何だかやたら毒々しい色合いでした。




ふっふっふ・・・。

明日の晩は、何やら楽しいことが起こりそうだ・・・。









2015.10.30 Fri l カルガリー・アルバータ・カナダ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日スーパーで、以前ピラティスを一緒にやっていた友達パトリシアにパッタリ!

私が時間の都合で春セッションに参加しなくなって以来なので、ほぼ7カ月ぶり。


お互いに、眼を真ん丸くして、
「えええーーーっ!? 何してるのここで~!? キャハハハハ!!」
でハグ。


可笑しかったのは、その2時間ほど前に、彼女から
「りんご、どうしてる?」
というメールを貰っていたこと。

子供らを送って買物を済ませ、帰宅したら返事をしたためようと思っていたので、
ビックリするやら、申し訳ないやら・・・。

「元気だった?」
「子供たちみんなどうしてるの?」
などなど、しばらく立ち話で近況を報告しあい、別れました。

メールを貰っただけでもすっごく嬉しかったのに、
本人に会えて、ホンの数分のことでしたが、楽しかったです。



昼過ぎ、長男が帰宅して数時間後。

今度は玄関先に、長男の親友ライアンが・・・!

彼と会うのも、1年以上ぶり。
長男だって多分半年ぶりくらいじゃないかしら。

ライアンは今年の4月下旬から、東南アジア諸国と中国、韓国、〆は日本という、
長距離長期間バックパッカーをしてきたのでした。

昨日は、長男の好きな日本の缶コーヒー「Boss」のロゴ、パイプをくわえたオジサンを、
趣味の油絵で描いた作品を見せに来たついでに、
「死ぬかと思った話」「ヒッチハイクの話」「親切な韓国人の話」
「日本のホームレスに泊めてもらった話」など
ヒヤヒヤハラハラ満載の冒険旅行の話を聞かせてくれました。

お父さんとお母さん、無事に帰宅してさぞや安心されたことでしょう。



昨日の晩には、カルガリーで数少ない日本人の友達から、ランチのお誘いメール。
彼女ともずいぶん長く会っていません。
即行「行く!」と返事しました。

彼女とのランチは、いつも私の知らない世界の話がたくさん聞けるので、とっても楽しみ
お嬢さんは今カルガリーで注目の新進バイオリニスト。
声楽一辺倒だった私には、バイオリンの話はとっても新鮮。


今日は今日で、トレーニングに出かける直前に、
やはりピラティスの仲間だったカレンからメール着信。

前述のパトリシアとカレンに加え、リンダとキャシーと私の5人は、
6年近くずっと一緒にピラティス教室に通っていました。

今年の初めに引っ越ししたキャシーが、たまたまカルガリーに戻って来ていたところ、
カレンがバッタリ!
そこで、「みんなでお茶しましょ~!」というお誘いでした。

願ってもないチャンスです。
が、実はメイガンとのトレーニングの日と重なっちゃってて・・・。

あ゛ーーー、どうしよーーーーーっ!!



で、トレーニングの時に、メイガンにお願いしたら、
「あ、ちょうどいいわ。その日はミーティングが入るかもって話だから。」
と快く翌日に変更してくれました。


わ~い!
皆に会えるの、嬉しいなぁ!


というわけで、昨日と今日は、楽しいことが後から後から湧いて出てきた!


来週は楽しいプランが目白押しです。

何だか遠足前の小学1年生みたいな、ワクワク感で胸がいっぱい!
はぁ~、楽しみだぁ~!!








2015.10.29 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
先週からアルバータ州では一斉に、毎年恒例のインフルエンザ予防接種クリニックがオープンしました。

まだ子供たちが中学生頃までは、心臓病・喘息・糖尿病など持病がある人以外は有料だったのですが、今では誰もが無料で受けられるようになりました。

ウチの近くの予防接種クリニックは、普段は使われていないオフィスビルの広----い空き部屋を数週間借り切って、常時20人くらいの看護師さんたちが即対応してくれるところで、待ち時間はほとんどありません。

な・の・に・・・・

息子たちは面倒くさがる。

な・の・で・・・・

先週の金曜日、
先に大学から帰宅していた長男をまず説き伏せて、一緒に次男を迎えに行き駅で待ち伏せ(笑)。
帰り道に寄って接種してきました。


さて、過去3年くらいかな、子供用に、注射ではなくて鼻からスプレーする予防接種が出回っているので、もう嫌がって逃げ回る子や針が入ったちょっと後に「ギャーッ!」と泣き出す乳幼児の姿を目にすることがなくなって、会場は静かになりました。
私なぞ、その逃げ回って机の下に隠れたり、痛かった注射を我慢して涙目になってる子供らを見て、「面白いな~、可愛いな~」と思う方だったので、ちょっとつまらなくもなったのですが(笑)。



ところが、私たちが行った時は、まぁ久しぶりに、ものすごい剣幕で「ギャーッ、ギャーッ!」と泣きわめく1歳ちょっとくらいのお嬢ちゃんがいましてね。

会場中の視線が彼女に集中!

どうやら「鼻からスプレー」がお気に召さなかったようでした。

チクン!という痛みよりはマシでしょうけど、それまでの彼女の人生で「鼻から何かが入って来る」という経験はなかったでしょうからねぇ。
「ママは痛いことないって言ったけど、鼻からヘンなものが入って来た・・・」ってビックリしちゃったんでしょう。



でも、人目を憚らず思いっきり
「イヤだったーッ!気持ち悪かったーッ!」という、まだ言葉にならない感情を
泣き叫んで表していたお嬢ちゃん。

すごく健康に育ってるな~と思いました。


願わくば、大きくなっても面倒くさがらずに予防接種に出かけてくれますように・・・。









2015.10.29 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
「あんた、来月来る誕生日で今持ってる免許証、期限切れになるよ」

というお達しが今月初めに届きました。


更新手続きをしてから、1週間ちょい。
昨日、新しい免許証が郵送されてきました。



で、いつも思うんだけど・・・。



どうしてこんなに人相悪い写真になるのぉ???



免許更新手続きをするRegistry(登録所)というオフィスで、
白い背景の前に座って撮ってもらうんですけど、



どっからどー見ても「前科者」にしか見えない写真

つーか、警察で横縞の身長計の前で写ってる容疑者の写真よりも
もっとずっとうーんと「悪モノっぽい」。

影の女ボスみたいな、
「チッ、あいつらがドジ踏んだせいで捕まっちまったじゃねーか・・・」
って言いたげな、すっごい仏頂面の強面に写っちゃってるのですよ・・・。


何かもう、どこかで「身分証提示してください」と言われても、

これだけは人目に触れさせたくないっ・・・て写真で。


あ~あ、今後5年間、この顔と付き合わなくちゃいけないなんて悲しいわぁ・・・。








2015.10.27 Tue l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨晩11時半ごろに電気を消して眠りに就き、
ぐーーーーーっすり眠ったら、

午前3時24分にスッカ――――ン!!

と目覚めてしまいました。


まだ目覚ましが鳴るまでに3時間あります。


何とか眠りに戻ろうと、
グッと目をつむり、
ゆっくりと呼吸をし、
自己流の眠れるおまじないを唱え・・・

悶々、モンモン、もんもん・・・んんん・・・。


あっちに寝返り、こっちに寝返り・・・

悶々、モンモン、もんもん・・・んんん・・・。



まるっきり眠気が戻って来ない・・・。



時計を見たら、4時になろうとしていました。

もう布団の中で悪あがきは止めだぁー!

起きて階下へ行き、
思いがけない時間にお母さんが起きてきて嬉しい猫とちょいと遊び、
本を読み、
昨日の折込広告を物色し、
ラップトップでゲームをし・・・。


もういい加減何をするのにも飽きた午前6時、ふと思い出した。

ジム、午前5時から開いてんだっけ!


ものぐさな私のこと、
このままでいたら今朝一番の仕事(次男を駅まで送る)まで、
ただただグータラして時間を浪費しちゃうのは明々白々です。


だから、思い切って運動着に着替えて、ジムに行っちゃいました!



朝6時半過ぎのジムは、ちょうど両手分ほどの少人数。

でも、誰も黙々と走っていたり、筋トレしていたり、頑張っています。



すでにワークアウトを終えロッカールームから出てきた人は、
カッチリしたスーツ姿にバッチリお化粧済み!

すごいなぁ。
すでに一運動して、これから出勤なんだ~!



そのスタミナのおこぼれ、私もちょっと頂いて、
1時間、ガッツリ気持ちよく汗かきました~。



フツーなら寝不足でぼぉ~っとしそうな睡眠時間だし、
その上朝から筋トレしちゃったので、
昼寝しちゃいそうだなぁと思っていたのですが、
意外にも、逆に体も頭もスッキリしています。


今日はこの調子で、何だか何でもかんでも片付けられそう!

さて、どこから手をつけるとするかな・・・?









2015.10.23 Fri l 筋トレ l コメント (0) トラックバック (0) l top
の新しいアルバム「Japonism」が届きました~♪

嵐 Japonism 通常盤


今回はPVのDVD付きじゃない、通常盤です。


なんでか?っていうと、

「ふるさと」

を聞きたかったからでございます。


松潤の出たNHKドラマ「はじまりの」で初めて聴いたとき、
なぁ~んて素敵なだろう♪♪
と思ったんです。



これがだったとか、紅白合戦でわれてたとかは丸っきり知らず、
何せNHKドラマに出てくる、それも合唱コンクールが舞台のドラマに出てきたですから、
てっきり「みんなの歌」あたりに使われた曲だろうと思いました。

だって、歌詞も曲想も、アイドルが歌うようなタイプじゃないと思いません?
どっちかっていうと「夏の思い出」とか「花」などの「小学唱歌」みたいで。



で、の歌だと知ってから一生懸命CD探したんですが、

えーっ! CD化されてないのぉ~?

落胆この上なかったです・・・。



その探し求めていた素敵な曲が、
今回の「Japonism通常盤」のボーナス・ディスクに入っている!
と知った時点で、即行!予約しちゃいましたのよ~ん。


今日の昼にAmazonから届いて、

早速聴いて、泣いた~(笑)


ドラマで聴いたときも泣いたし、それ以降Youtubeで見ても泣くし、
紅白で見たときも感涙ボロボロでした。


ただでさえ緩い私の涙腺、
「ふるさと」を聴くと
ダム決壊しちゃうんです。


なんでかなぁ?


それくらいまっすぐ心に響く歌なんだと思います。

誰にも思い当たるもの、
誰かと見た風景であったり
誰かと遊んだ思い出であったり
誰かに向けた心持ちであったり・・・。

そんなごく素朴で自然な事柄を、
飾らない言葉で素直に歌われているから、
すぅ~っと心に染み込んでくるんじゃないかしら・・・と思います。




さ、今度はこの歌詞を憶えなくっちゃ!









2015.10.22 Thu l l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日午後4時ちょっと前に、いつも通り、次男から
「今、(大学駅で)電車に乗ったとこ」
というメッセージが入りました。

ここからほぼ50分で自宅最寄りの駅に着くので、
私はそれに合わせて家を出ることにしています。



夕飯の下ごしらえを片づけて、さぁ出かけるぞ!というまさにその時、
また次男からメッセージ。

乗ってる市電が、人身事故で停まっちゃった。
今のところどうなるか判らないから、またメッセージするまで待ってて。」

ありゃりゃぁ~・・・。



と、それを追いかけるように、長男からも「今電車乗った」メッセージ。

たった今、T(次男)から市電が停まってるというメッセ―ジあり。
あんたの乗ってる市電もどこかで停まる可能性があるから、心の準備せよ。

という返信を送り、両者からのその後の連絡を待つことになりました。


が、待つというよりはほぼ2~3分おきに、息子たちのどちらかと現状報告をし続けているうちに、
次男の乗っていた電車は何とか乗客を降ろし、そこからは市バスで次の駅まで、
長男の乗っていた電車は、次男の降りた駅の一つ手前で停まりそこから2駅先まで、
それぞれシャトルサービスの出ることが判りました。


普段からこの手の市電のトラブルに付き物のシャトルサービスなのですが、
乗るべき人数が多いですから、何台か待ちます。
シャトルバスに乗っても、降りた駅から乗り継ぐ電車に乗るまでにも待たされます。
ですからシャトルバスの待ち時間程度(30分ほど)で行かれる場所であれば、
大抵私が家から迎えに行く方が早いのです。


昨日の事故が起きた駅も、スムーズに行けば車で20分ほどのところだったので、
まず次男に迎えに行く旨伝え、
長男には次男をピックアップしたらそっちに行くから、シャトルに乗らずに待て
とメッセージを送ったところ、

次男が、
「んじゃさ、○○(コンピューター部品の専門店、次男の降りた駅から徒歩10分ほど)に来てよ。」
という返事。

駅の周辺は、次男たち帰宅難民の群れと事故処理に携わる公安・警察・消防・救急でごった返しているのは目に見えていますから、むしろそのお店の駐車場の方が、私にとっても行きやすいし、次男が私を待つにしても時間つぶしができると考えたのでした。

なので、長男に
予定変更、○○でTをピックアップしてからあんたんとこへ行く
と連絡しました。


すると間もなく長男から
「んじゃ、僕もここから○○まで歩くわ」
という返事。

市電一駅分よりちょい手前くらいなので、私もあまり深く考えずに、
オッケー! じゃ、○○で落ち合おうね
と返信して家を出ました。



ほぼ予定通りにコンピューター部品専門店の駐車場に到着し次男を見つけ、
二人で長男の姿を探すこと10分ほど・・・。

次男のスマホに長男から電話



次男:「あぁ、そりゃ無理だわ。ここの前の通り渋滞してるもん。
     それよか、もうちょっとだから頑張れ!」




頑張れってどしたの?


長男、歩きだしたのはいいけれど、
このたった一駅間が、歩くとなると実は4キロ以上になるとは思わなかった。
歩けども歩けども、一向に目印になるショッピングセンターの建物が見えてこない。
ショッピングセンターの北端にあたる通りを左折すれば、
私たちの待つコンピューター部品専門店まではもうあと少しなのですが・・・。

「だめだぁ~。もう歩けねー・・・。」

足が棒になりかけてきて、迎えに来てもらえるよう次男に電話してきたのでした。


が、次男が言った通り、その事故のあおりを受けて、
コンピューター部品専門店の前の通りも、大渋滞
長男がトボトボ歩いている大通りに迎えに行ってやりたくても、
駐車場からそっち方向に出るに出られない状況でしたから、

「頑張れ!」

と言わざるをえなかったわけです。


可哀想に・・・と思いながらさらに待つこと15分ほど。

片手に水のペットボトルを持ち、もう一方の手にジャケットを掴んで
見るからによれよれになった長男が、
一つ向こうの信号を渡って来るところが見えました!


よ~っし、あとちょびっとだ!頑張れっ!



何だかね、昔、箱根駅伝中継所であと50メートルくらいってところに見えてる
選手を応援したときみたいな気分(笑)。



そしてようやく駐車場に入ってきたのを、次男と一緒に大いに労ったのでした。


「はぁ~、こんなに遠いとは思わなかった・・・。
俺、過去5年分とこの先5年分のエクササイズしたぞぉーーーっ!」

だそうです。
オーバーなやっちゃ…(笑)



さて、一番災難だったのは主人かもしれません。

今週からダウンタウンのオフィスに勤務し始めたのですが、
駐車場がないので市電通勤。

携帯を、市電駅の駐車場に停めた車の中に置きっぱなしだから、
事故のことやシャトルバスのことを知らせてあげることもできず。
(何のための携帯電話?)


何も知らずにダウンタウンから市電に乗り、
長男が降ろされたと同じ駅で降ろされ、
20分以上待ってシャトルバスに乗り、
ラッシュアワーの大通りを15分以上かかって乗継駅に到着し、
乗継電車を15分ほど待って(一本見送って)やっと乗り、
そこから20分あまりでいつもの駅、そして自分の車までたどり着いて、
ヘロヘロになって帰宅したのでした。


私たちの経緯を話したら、

「何だ~、んじゃ僕んとこまで来てくれても良かったじゃないか~。」


あら、そう来る?

あのね、携帯電話携帯してれば、行ってあげることもできたのよ。
ちゃんと携帯してなくて、何を期待しておるんじゃ、君は~!

さてねぇ、今日は携帯、持って市電乗ってったかな。
怪しいもんだ・・・。














2015.10.22 Thu l 自分のこと・家族のこと l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日届いた郵便物の中にあった、次男宛の小さいパッケージ。


なのに次男は、

「何を買ったんだっけかな? 全然思い出せない・・・」

と、内容物を確認しようとしたのですが、

「これじゃダメじゃん。Chineseで書かれてんじゃ判んね・・・」



え? チャイニーズってことは、漢字だよね?
どれ、お母さんに見せてみなはれ!


漢字


ふむ。
黒くて、長方形で、束ねた縄を掴むものって感じだよね、こりゃ。
つまりだな、Something black and rectangular-shaped using for holding a bundle of ropes だよ。



「おおおーーーっ! 判ったぁーーーっ!!
紐、細工するのに買ったんだっけ。
注文したのもうずいぶん前だったから忘れてた。」




というわけで、その小さなパッケージから出てきたのはこちら↓。

中身



10個も買って何すんの?

「いや、1個だけで良かったんだけどね・・・。」

10個1パックでしか売ってなかった+10個でもたったの3ドル99セント+送料無料
だそうで。



しかし、です。

ここの生活で漢字の必要性など皆無なのに、
意外なところで役に立つ・・・。


お母さんが漢字知ってて良かったねぇ。







2015.10.21 Wed l 言語・英語・日本語・トルコ語 l コメント (0) トラックバック (0) l top